タグ

2011年6月1日のブックマーク (8件)

  • - オブラブ2011夏イベント

    6/28: ライトニングトークスのトーカーを発表しました。 6/28: 参加登録受付を再開いたしました。 6/27: ただいま参加登録受付を一時的に停止しております。 6/01: 夏イベントの申し込みを開始しました。 5/25: 夏イベントサイトオープンしました。 この10年で変わったもの、変わらなかったもの オブラブが、オブジェクト倶楽部として格的に活動を始めて、約10年の月日が経ちました。 当時では想像ができないほど、この10年間で日増しにIT技術が社会に与える重要性が高まっていくのを感じています。その中で、オブラブで扱うテーマも変わり、それに伴い果たす役割も変わってきましたが、ソフトウェアエンジニア同士の交流の場を提供するというポリシーはいまだ健在です。 今回のオブラブイベントでは、10年という月日を掲げたテーマとしました。 10年前は何をしていましたか? 10年後は何をしています

    t-wada
    t-wada 2011/06/01
    久しぶりにオブラブイベントに登壇させていただきます!
  • danwebb.net - It's About The Hashbangs

    28 MAY Before I get started here’s the disclaimer: The opinions expressed in this rant are my own personal opinions on web development and do not represent the views of my employer, its engineering organisation or any other employees. A few months back there was a flurry of blog posts and conversations over Twitter both for and against the now fairly common practice of using hashbang urls (example

    t-wada
    t-wada 2011/06/01
    これは良い rant. "pushState for browsers that support it but by all means fall back to traditional URLs rather than hashbang URLs."
  • [レポート]LinuxCon Japan 2011開幕 Linus Torvalds氏が基調講演「20年間の開発者の労力の先に今がある」 | gihyo.jp

    LinuxCon Japan 2011 Preview [レポート]LinuxCon Japan 2011開幕 Linus Torvalds氏が基調講演「20年間の開発者の労力の先に今がある」 6月1日~3日、パシフィコ横浜にて開催される「LinuxCon Japan 2011」が開幕した。初日最初の基調講演はLinux生みの親Linus Torvalds氏が登壇。「⁠20 Years of Linux」(⁠Linuxの20年)と題し, Greg Kroah-Hartman氏との対談形式でキーノートが進められた。 開会の挨拶に立ったのはLinux Foundation ジャパンディレクタの福安徳晃氏。東日大震災の影響から、一時はLinuxCon中止も検討されたが、開催を願う励ましの声やスポンサー、関係者の協力を得て開催に至ったことを明かした。そして、電力消費量が逼迫する中、開会中の電力の

    [レポート]LinuxCon Japan 2011開幕 Linus Torvalds氏が基調講演「20年間の開発者の労力の先に今がある」 | gihyo.jp
    t-wada
    t-wada 2011/06/01
    Linus の話面白いなぁ
  • Hashbang(#!)なURLの恐怖

    諸方面からお叱りの言葉しかいただけない#!なURLは様々な問題をはらんでいますが、来るべき未来(もうすぐですよ!)におけるメンテナンス性という問題についてAdactioで取り上げられていました。#!の表面的な凶悪さに思考停止していて、こういった質的な問題についてはまったく考えていなかった気がします。 その問題というのは、#!なURLからHistory APIなどを利用してクリーンなURLに乗り換えよう(戻そう)としても、古い#!なURLを有効なままにするためにはサーバー側の何か(単純なリダイレクトやmod_rewriteなど)ではどうしようもないので、クライアント側での(JavaScriptを利用した)リダイレクトを提供する機能を提供し続けなければならないというメンテナンス性の悪さです。 この#!なURLのメンテナンス性の悪さという問題は、URLの#以降はクライアント側の扱いなので、クラ

    Hashbang(#!)なURLの恐怖
    t-wada
    t-wada 2011/06/01
    "#!なURLを有効なままにするためにはサーバー側の何か(単純なリダイレクトやmod_rewriteなど)ではどうしようもないので、クライアント側での(JavaScriptを利用した)リダイレクトを提供する機能を提供し続けなければ
  • 人形つかい(2)今、そこにある案件:Press Enter■:エンジニアライフ

    ふつーのプログラマです。主に企業内Webシステムの要件定義から保守まで何でもやってる、ふつーのプログラマです。 エースシステムの敷地から出た途端、東海林さんは黒野さんにかみついた。 「おい、いくつか聞きたいことがあるんだけどな」 「まあまあ、立ち話もなんだから、どっか入りましょうよ。喉も渇いたし」 そりゃ、あれだけ1人で喋れば喉も渇くだろうけど。ぼくたちは、すぐ近くのファミレスに入ると、ドリンクバーを3人分頼んでウェイトレスを追い払った。 「で、ステップ数ってマジで言ってるのか、あの人は?」 「そうみたいですね」黒野さんはえへへ、と笑った。「まあ、そういうこともあるでしょう。何が問題なんです?」 「冗談のつもりか?」東海林さんはにこりともしなかった。「プログラムの難易度がステップ数で測れるわけがないだろう」 「そりゃそうですが……」 「おれに言わせれば、時代遅れもいいとこだ」 大いに同意し

    人形つかい(2)今、そこにある案件:Press Enter■:エンジニアライフ
    t-wada
    t-wada 2011/06/01
    メールの言葉遣いで特定余裕過ぎるだろ……
  • WebStorm: The JavaScript and TypeScript IDE, by JetBrains

    Make development more productive and enjoyable with WebStorm, the IDE for JavaScript and related technologies.

    WebStorm: The JavaScript and TypeScript IDE, by JetBrains
    t-wada
    t-wada 2011/06/01
    試しに WebStorm 使ってみようかなぁ
  • RackとSinatra、Padrinoに関する雑感 « blog.udzura.jp

    Warden はかなり好き(PadrinoというかSinatraでも使えるし)。でも、僕もDeviseはやり過ぎだと思う派だなあ 認証関連の画面遷移やURLが Devise の規約にぴったりハマるケースっていくらなんでも稀だと思うし、カスタマイズするとなると結構ソース追わないといけなくなって結局だるい… env['warden'] に一通り入ってるのは、少しかっこ悪いかもしれないけど便利。 認証とかリダイレクト処理とかガラケー対応とか、はアプリケーション体ではなくRack Middleware で実現したいな~と言う facebook でこんなことをつぶやいた。 僕は Rack とその関連技術が凄く好きで、もっと勉強する人が増えてほしいと思っているのだが、何で好きなのかとかを整理してみた。 Good Stuff 結合度が低くなる。なので: Rackでとある機能(認証など)を実現すれば、そ

    t-wada
    t-wada 2011/06/01
    良エントリだと思う。 "Padrino frameworkのドキュメントの日本語化を、本家チームと連絡を取りつつ一応僕中心で進めている。で、ご協力していただける方をやんわり募集なんかもしている"
  • Celadon Cedar

    Super psyched to announce a major new version of Heroku, the Celadon Cedar stack, going into public beta today (previous stacks were Argent Aspen in 2009, and Badious Bamboo in 2010). Cedar has many new features and updates, but most importantly introduces a new way of thinking about web application architecture and scaling apps on Heroku: the process model. Check it out: New stack Celadon Cedar m

    Celadon Cedar
    t-wada
    t-wada 2011/06/01
    heroku の新しい stack はいろいろ面白そうだ。そして node.js もオフィシャルサポート!