タグ

2014年1月29日のブックマーク (9件)

  • 50,000 ドルの価値がある Twitter アカウントが盗まれたその経緯 : にぽたん研究所

    ひろしまさん (廣島さん) は、これまでたった 1 文字の Twitter アカウント @N を持っていました。 何故「持っていました」と、過去形なのかというと、どうやら先日、巧妙な罠に、人ではなく 2 社の有名 IT 関連企業がハメられたことによって、ひろしまさんの稀少なそのアカウントが第三者によって盗まれてしまったそうなのです。 2014/02/26 追記: 記事掲載時点では「持っていました」と過去形で表現していますが、ひろしまさん人によるツイートで、2014/02/25 の昼過ぎ (日時間 2014/02/26 の早朝) に、この事件によって盗まれてしまったアカウント @N がようやく取り戻されたことがわかりました。 Order has been restored. — Naoki Hiroshima (@N) February 25, 2014 解決まで一ヶ月以上という相当な

    50,000 ドルの価値がある Twitter アカウントが盗まれたその経緯 : にぽたん研究所
    t-wada
    t-wada 2014/01/29
    PayPal と GoDaddy へのソーシャルエンジニアリングによって Twitter アカウントを強奪された話の翻訳。古典的な手口がいまだに有効であることが分かる。教訓は "ログイン用メールアドレスに独自ドメインは避ける" こと
  • RHEL5/CentOS5でGlobalSignのルート証明書が有効期限切れで大騒ぎ

    こんにちは。CTOの馬場です。 昨晩1/28 21:00JSTにRHEL5/CentOS5にインストールされているルート証明書のうち、GlobalSignの有効期限が切れました。 伴ってREHL5/CentOS5からのHTTPS(SSL)接続にてGlobalSignの証明書を使っているサイトへの接続がエラーになるようになりました。 私の確認している範囲では、 curlコマンドやPHPcurlライブラリなどでの接続時に接続エラーとなることに起因して以下のような影響が出ています。 ※接続される側ではなくて、接続する側での問題です※ oauthなどの外部認証が不可 決済などの外部連携が不可 対策 RHEL5の場合、errataが公開されているのでupdateしましょう。 Red Hat Customer Portal https://rhn.redhat.com/errata/RHEA-201

    RHEL5/CentOS5でGlobalSignのルート証明書が有効期限切れで大騒ぎ
    t-wada
    t-wada 2014/01/29
    各所で騒いでいるのはこれか。 RHEL5 は errata が公開されているのでupdate. CentOS はまだなので自力で。
  • build-web-application-with-golang/ja/ebook/preface.md at master · astaxie/build-web-application-with-golang · GitHub

    1.Goの環境設定 1.1. Goのインストール 1.2. GOPATHとワーキングディレクトリ 1.3. Goのコマンド 1.4. Goの開発ツール 1.5. 概要 2.Go言語の基礎 2.1. こんにちは、Go 2.2. Goの基礎 2.3. フローと関数 2.4. struct型 2.5. オブジェクト指向 2.6. interface 2.7. マルチスレッド 2.8. 概要 3.Webの基礎 3.1 webでの作業方法 3.2 Goで簡単なwebサーバを立てる 3.3 Goはどのようにしてweb作業を行うか 3.4 Goのhttpパッケージ詳細 3.5 概要 4.フォーム 4.1 フォームの入力を処理する 4.2 フォームに入力された内容の検証 4.3 クロスサイトスクリプティングの予防 4.4 フォームの複数回送信の防止 4.5 ファイルのアップロード処理 4.6 概要 5.デ

    t-wada
    t-wada 2014/01/29
    Go 言語を学びながら Web アプリケーションを作成する電子書籍の日本語訳。原文は中国語で、本文のライセンスは CC BY-SA 3.0, コードのライセンスは修正 BSD 3-Clause (と、書いてある。たぶん。)
  • 35歳定年説をぶっとばせ【連載:えふしん】 - エンジニアtype

    藤川真一(えふしん) FA装置メーカー、Web制作のベンチャーを経て、2006年にpaperboy&co.へ。ショッピングモールサービスにプロデューサーとして携わるかたわら、2007年からモバイル端末向けのTwitterウェブサービス型クライアント『モバツイ』の開発・運営を個人で開始。2010年、想創社(現・マインドスコープ)を設立し、2012年4月30日まで代表取締役社長を務める。その後しばらくフリーランスエンジニアとして活躍し、2012年11月6日に想創社(version2)設立 昨年末。目下、都知事選に立候補中の家入一真さんの誕生日のアラートがFacebookから送られてきた時に、彼が35歳になったということに驚きました。あの「若手起業家」と呼ばれていた家入さんも、もう35歳かぁ、と。 僕がペパボに転職した時には、上司はもちろん、社員もほぼ全員僕より年下でした。自分が「上司」だったこ

    35歳定年説をぶっとばせ【連載:えふしん】 - エンジニアtype
    t-wada
    t-wada 2014/01/29
    "経験がものを言わない時代" “経験を積んできた人の弊害としては、技術の栄枯盛衰の歴史を経験してきたがゆえに、新技術への感度が下がってくることが挙げられます” "いずれにせよ常に前を向く姿勢を"
  • Google、ChromeアプリをiOS/Androidアプリに変換するツールと方法を公開。Apache Cordova、Node.jsなどを連係

    GoogleChromeアプリをiOS/Androidアプリに変換するツールと方法を公開。Apache Cordova、Node.jsなどを連係 WebブラウザであるGoogleChromeに対応したアプリケーション「Chrome Apps」を、iOSやAndroidに対応し、単独でオフラインでも動作するモバイルアプリケーションへ変換する方法が、The Chromium Blogにポストされたエントリ「Run Chrome Apps on mobile using Apache Cordova」で公開されています。 Chrome AppsはHTML/CSS/JavaScriptで開発するアプリケーションであり、ChromeAPIを用いてオフライン動作や認証など、Webアプリケーションよりも高度な動作が可能になっています。 このChrome Appsをモバイルアプリケーションへ変換でき

    Google、ChromeアプリをiOS/Androidアプリに変換するツールと方法を公開。Apache Cordova、Node.jsなどを連係
    t-wada
    t-wada 2014/01/29
    Apache Cordova を使用して Chrome アプリをモバイルアプリに変換できるようになった
  • IE8以前はHTMLフォームでファイル名とファイルの中身を外部から指定できる

    一昨日のエントリ『書籍「気づけばプロ並みPHP」にリモートスクリプト実行の脆弱性』にて、ファイル送信フォームに対するCSRF攻撃の文脈で、私は以下のように書きました。 通常のHTMLフォームを使ったCSRF攻撃では、Content-Typeをmultipart/form-dataにすることまでは可能ですが、ファイルの中身とファイル名を指定する方法がありません。従って、HTMLフォームによる攻撃経路はありません。 大半の方は、「ああ、そうだよね」という感じでお読みいただいたように思いますが、昨日サイバーディフェンス研究所の福森大喜さんから、「それIE8以前ならできるよ」と教えていただきました。福森さんの許可を得て、以下にPoCを公開します。 <form enctype="multipart/form-data" action="pro_add_check.php" method="POST"

    IE8以前はHTMLフォームでファイル名とファイルの中身を外部から指定できる
    t-wada
    t-wada 2014/01/29
    IE8以前はHTMLフォームでファイル名とファイルの中身を外部から指定できる "淡々とCSRF対策しましょう。この問題があるから新たに特別な対策をしなければならない、ということはありません"
  • Software Composition Analysis: SCA Solutions | Black Duck

    Leadership | Meet the team guiding Black Duck's vision and strategy. Newsroom | Latest news, press releases, and media coverage about Black Duck. Blog | Insights, updates, and expert opinions on application security. Partners | Information on Black Duck's partnerships and collaboration opportunities. Careers | Explore job opportunities and career paths at Black Duck. Contact Sales | Get in touch w

    t-wada
    t-wada 2014/01/29
    2013 年の Open Source Rookies of the Year が発表。 Appium, Docker, InfluxDB といった錚々たるプロダクトに並んで mizzy さんの serverspec も受賞。すごい!!
  • Redesigned Conversations

    AI & MLLearn about artificial intelligence and machine learning across the GitHub ecosystem and the wider industry. Generative AILearn how to build with generative AI. GitHub CopilotChange how you work with GitHub Copilot. LLMsEverything developers need to know about LLMs. Machine learningMachine learning tips, tricks, and best practices. How AI code generation worksExplore the capabilities and be

    Redesigned Conversations
    t-wada
    t-wada 2014/01/29
    github の pull-request や issue の画面が変わったのはこの新機能か
  • math.js | an extensive math library for JavaScript and Node.js

    An extensive math library for JavaScript and Node.js # Math.js is an extensive math library for JavaScript and Node.js. It features a flexible expression parser with support for symbolic computation, comes with a large set of built-in functions and constants, and offers an integrated solution to work with different data types like numbers, big numbers, complex numbers, fractions, units, and matric

    t-wada
    t-wada 2014/01/29
    ブラウザでも Node.js 上でも使えて、既存の math とも互換性があるライブラリ。複素数や行列も扱えて、文字列で書かれた数式も解釈できる。