タグ

2017年11月17日のブックマーク (5件)

  • Atom / VSC / VS のコード共同編集機能とペアプロの相性が良さそうな件

    2017/11/16 にアナウンスされた Atom / VSC / VS のリアルタイム共同編集機能は、1つのエディタを2人で同時に編集できるので、これまでとは異なるペアプロができそうです。 ということで早速リモートペアプロに活用されている方々にいただいた知見をまとめ、自分でも使ってみた感想を加えました。

    Atom / VSC / VS のコード共同編集機能とペアプロの相性が良さそうな件
    t-wada
    t-wada 2017/11/17
    Atom/VSC/VSの共同編集機能は1つのエディタを多人数で同時編集できるので、これまでとは異なるペアプロができそうです。早速リモートペアプロに活用されている方々に頂いた知見をまとめ、自分でも試したので追記しました
  • Atom Flight Manual

    CompanyEngineeringProductSunsetting AtomWe are archiving Atom and all projects under the Atom organization for an official sunset on December 15, 2022. January 30, 2023 Update: Update to the previous version of Atom before February 2 On December 7, 2022, GitHub detected unauthorized access to a set of repositories used in the planning and development of Atom. After a thorough investigation, we hav

    Atom Flight Manual
    t-wada
    t-wada 2017/11/17
    Atom も共同同時編集機能をアナウンス。ペアプロ/モブプロがどう変わるか。
  • [速報]「Visual Studio Live Share」発表。複数のプログラマがリアルタイムにコードの編集、ブレークポイント、デバッガ操作などを共有。Connect(); 2017

    マイクロソフトが発表した「Visual Studio Live Share」は、無料のVSCodeを含むVisual Studioファミリー製品のあいだで、リアルタイムにコードの編集やデバッグなどを共有できる新機能だ。 マイクロソフトは11月16日(現地時間)、ニューヨークでオンラインイベント「Microsoft Connect(); 2017」を開催しました。 基調講演で同社は、統合開発環境のVisual StudioやコードエディタのVisual Studio Code(以下、VSCode)などで、リアルタイムにコードの編集作業やブレークポイントの設定、ステップ動作などのデバッグ作業などを共有し、共同で作業できる新機能「Visual Studio Live Share」を発表しました。 デモ:Visual StudioからVSCodeへ接続 以下は「Visual Studio Live

    [速報]「Visual Studio Live Share」発表。複数のプログラマがリアルタイムにコードの編集、ブレークポイント、デバッガ操作などを共有。Connect(); 2017
    t-wada
    t-wada 2017/11/17
    VSC と Atom がほぼ同時に共同編集機能をアナウンスしたのが興味深い。ペアプロやモブプロに質的な変化をもたらすものになるのか、非常に興味がある
  • twadaさんによるワークショップ | 株式会社ニジボックス

    [markdown] お初にお目にかかります。開発室の@ats05です。 10/27に、twadaさんをお招きしたTDDについてワークショップがありました。 当日の流れについては@niisan-tokyo氏がこちらの記事に書かれていらっしゃるので省略させて頂きます。 ## TDDを体験してみて twadaさんによるTDDについて講義の後、ペアプログラミングによるTDDを体験してみるワークショップのパートがありました。 TDDのメリット・デメリットなんかは既に様々な場面で議論されてきていることだと思いますので、 ここではあくまで私自身の主観的な感想を書いてみます。 テスト駆動開発というモノ自体は知っていたのですが、実行に移すことは今までありませんでした。理由としては、単純に私自身が「そんなことよりまず動かそうYO!」なスタイルだからですね。 TDDのサイクルは 1.機能の要件を満たすテストを

    twadaさんによるワークショップ | 株式会社ニジボックス
    t-wada
    t-wada 2017/11/17
    "できる範囲の中でテストを導入できる/するべきタイミングを見計らって、少しずつテストコードを書いていきたい" それが良いと思います
  • t-wadaさんのTDDワークショップが開催されました | 株式会社ニジボックス

    [markdown] こんにちはみなさん、@niisan-tokyoです。 先日 10⁄27 にt-wadaさんをお招きして、TDDのワークショップが開催されました。 t-wadaさんは最近ケント・ベック氏著の「テスト駆動開発(TDD)」についての書籍の翻訳を出版されており、 タイムリーなタイミングでワークショップが開かれたと思います。 言うまでもなく真ん中の方がt-wadaさんですね。 ちなみに、右側にいるのは昔の室長の@remoreです。 随分前に、彼もTDDについて精力的に推進しようと活動していたようです。 ## ワークショップの構成 今回のワークショップは以下のような構成でした。 * t-wadaさんによるTDDについての講義とデモ * ペアプログラミングとTDDの演習 * レビュー * 懇親会 ## t-wadaさんによるTDDについての講義とデモ 内容が盛り沢山だったので、詳細

    t-wadaさんのTDDワークショップが開催されました | 株式会社ニジボックス
    t-wada
    t-wada 2017/11/17
    株式会社ニジボックス様にてTDDワークショップを開催 させていただきました "今回のワークショップで改めてテストやTDDの考え方や目的について捉え直せた" ありがとうございます!