タグ

2018年8月23日のブックマーク (7件)

  • 海外志向と遠回り ─ 20年近くかけて少しずつやりたいことに近づいたソフトウェアエンジニアの生存戦略 - GeekOutコラム

    こんにちは、ひげぽん(@higepon)といいます。最近は、@miyagawaさんが配信しているRebuild.fmというポッドキャストにときどき出演させてもらっています。もしかしたら、そちらで私のことをご存じの方もいらっしゃるかもしれません。 ソフトウェアエンジニア歴は長く、もうすぐ20年になります。新卒で電機メーカーのシステム子会社に就職。その後、株式会社はてな、サイボウズ・ラボ株式会社などを経て、アメリカTwitter社で働くために渡米。最近また日に戻って、某外資系企業でエンジニアをしています。 長いキャリアの中では、たくさんの失敗や遠回りをしました。世界に羽ばたくWebサービスを作ろうと奮闘しましたが、失敗しました。開発効率を上げるツールを作って使われないこともありました。行きたい会社の面接を受けて箸にも棒にもかからず、悔しい思いをしたこともありました。 記事では、このよう

    海外志向と遠回り ─ 20年近くかけて少しずつやりたいことに近づいたソフトウェアエンジニアの生存戦略 - GeekOutコラム
    t-wada
    t-wada 2018/08/23
    "大きなパラダイムシフトが起きた場合に、1つはスキップしてもよいが、2個以上はNGとする" "死にゆくものにコミットしない" "遅くても良いから焦らず「やる」"
  • 「SQLアンチパターン勉強会2018」は社内アンチパターンを持ち寄っての開催と進化しました! - VOYAGE GROUP techlog

    こんにちはシステム部 三浦@hironomiu です。 SQL書いていますか? VOYAGE GROUPでは主に2年目の若手向けに2014年から2017年までSQLアンチパターン勉強会がゆるく続いていました。(2014年当時のエントリーはこちら) 2018年は? 今年2018年は監訳者の@t_wadaさんが弊社の子会社などに週2回エンジニアリングコーチとしてきて頂いている縁もあり、コーチングの時間内で2年目に縛らず中堅、シニアも含め開催しようと言う流れになりました。 なんと更に贅沢にもt_wadaさんを進行役のメンターとしてお招きでき、2年目の若手に限らずシニアメンバーも含め、各章を見た後に社内のDB、テーブル、SQLを持ち寄ったた社内SQLアンチパターンあるある話まで広げた勉強会としてグレードアップして開催することになりました。 勉強会スケジュール 今回は7月4日(水)から毎週水曜の定

    「SQLアンチパターン勉強会2018」は社内アンチパターンを持ち寄っての開催と進化しました! - VOYAGE GROUP techlog
    t-wada
    t-wada 2018/08/23
    『SQLアンチパターン』の社内読書会は、社外には出しにくい設計の痛みの記憶/記録もふりかえりながら学べるので特にオススメです
  • テスト駆動開発 - kagamihogeの日記

    昔、自分がどのようにプログラミングをしているか、を文章に書き起こせるか、という話を同僚としたことがある。それで書いてみようとしたのだが、すぐに行き詰った。最大の壁は自分の思考を文章にすることで、文章は基的に上から順に読む線形の構造になるが、プログラミング時の脳内の思考は(おそらく)そんな単純ではない。他にも、あまり簡単な例にすると一般化されないし、かといって理論に寄り過ぎると実用性が無い……などなど。考え始めると、何をどれだけ書けば良く分からなかったので適当なところで諦めた過去がある。 そこで書だが、テスト駆動に関するではあるものの、実質的には、どのようにプログラミングをすると良いのか、を解説している。数個程度のクラスから構成される機能を作るとき、いかに取り組めば良いのか。あるいは、おおむね一日単位のプログラミングにどのように取り組めば最適なパフォーマンスを発揮できるのか。 正直なと

    テスト駆動開発 - kagamihogeの日記
    t-wada
    t-wada 2018/08/23
    "テスト駆動に関する本ではあるものの、実質的には、どのようにプログラミングをすると良いのか、を解説している" "たかだが300ページちょいの本でこれだけの密度の本が書けるものなのか、と感動した一冊"
  • Amazon ECS とマネージドサービスを活用したフルコンテナ構成によるゲームサーバの構築と運用 / Amazon-ECS-game-server

    CEDEC 2018 の講演資料です https://2018.cedec.cesa.or.jp/session/detail/s5abc66488c745

    Amazon ECS とマネージドサービスを活用したフルコンテナ構成によるゲームサーバの構築と運用 / Amazon-ECS-game-server
    t-wada
    t-wada 2018/08/23
    知見の塊だ。「隙間家具を自作する」のは尊い
  • t-wadaさんから直接学ぶ!TDDワークショップ開催レポート - pixiv inside

    みなさんこんにちは!ピクシブで唯一(?)のテストエンジニアの @shimashima です。 6月28日にTDDの伝道師として有名な t-wada こと和田卓人さんを講師として招き、1日かけてのテスト駆動開発(以下TDD)ワークショップを開催しました。 日はピクシブ株式会社様にて、1日コースのテスト駆動開発ワークショップの講師を務めさせていただきました。ご参加くださいました皆様、誠にありがとうございました!— Takuto Wada (@t_wada) 2018年6月28日 今日はその様子を紹介したいと思います。 開催のきっかけ 開催のきっかけは、自分が実行委員を務めているJaSST '18 Tokyoにて和田さんによるTDDチュートリアルを聞いたことです。 このチュートリアルの登壇依頼を行なったのも私なのですが、恥ずかしながらそれまでTDDは話に聞いただけで、各地で開催されているTDD

    t-wadaさんから直接学ぶ!TDDワークショップ開催レポート - pixiv inside
    t-wada
    t-wada 2018/08/23
    ピクシブ様でTDDワークショップを開催し、大変盛り上がりました。バグを発見したときの姿勢をその場で示せたのが白眉だったかなと思います。即日成果が出たのも嬉しかったです。ありがとうございました
  • スタートアップの技術選定とアプリケーションプラットフォーム - laiso

    photo by pexels.com *1 この記事を書いたきっかけ niconegoto.hatenadiary.jp 「PinQulをクローズします」にて事業のふりかえりをしている文章の中に「アプリビジネスは完全にダウントレンドにある」という一節があって、ここから話題が広がっていったのを機に上記の記事を読みました。そして色々思うところがあったのです。 アプリビジネスは完全にダウントレンドというのは自分も前から思っていた。リッチな体験、通知を遅れることはアプリの利点だが、他PFからの流入なども含めたプロダクトのコアな検証はwebモバイルが1番早いはず。— sadakoa (@sadako_a_) August 16, 2018 (Twitter上で多くの共感を集めた投稿) 例えば「モバイルアプリがWebに負けはじめた理由」ではWebアプリがモバイルアプリに比べて優れているでろうという点

    スタートアップの技術選定とアプリケーションプラットフォーム - laiso
    t-wada
    t-wada 2018/08/23
    デブサミで行った講演「技術選定の審美眼 」が引用されていて非常に嬉しい
  • t-wadaさんとのテスト駆動開発勉強会

    はじめまして、技術開発部門のgemaです。数ヶ月に渡ってコツコツと『テスト駆動開発』を輪読する会を社内で開いてきました。先日に最終回として翻訳者であるt-wadaさんを招いての質問会を開くことができました。ここでは、当日の話とこれからの取り組みについて書きたいと思います。

    t-wadaさんとのテスト駆動開発勉強会
    t-wada
    t-wada 2018/08/23
    "開発とQAチームが「良いテストとか何か?」という問いに関して共通の認識を得ることが第一歩" FiNC 様の社内読書会にお伺いしたら良い影響があったようで嬉しいです