タグ

2011年6月27日のブックマーク (12件)

  • Node.jsとCommonJSについて - 自分の感受性くらい

    日経ソフトウェア8月号にJavaScriptの特集がありまして、そこでNode.jsが紹介されていました。 それを読んで、僕は以下のようなツイートしました。 日経ソフトウェア8月号のJavaScript特集のNode.jsの記事みたけど、これはちょっとひどいな。非公式のWindowsバイナリを使ってるせいでnpmの使い方おかしいし、「Node.jsのAPIはCommonJSに従った形で実装」とか嘘書いてあるし。 #nodejs_jp 2011-06-26 13:43:59 via web *1だと言わざるをえません。Node.jsはCommonJSの仕様のうち「Module 1.0」と「Unit Testing 1.0」には一応準拠していることになっています(http://wiki.commonjs.org/wiki/CommonJS#Implementations)。が、Node.jsの

    t-wada
    t-wada 2011/06/27
    "Node.jsとしてはすでにCommonJSのことは眼中にないといった感じです"
  • Test-Driven Infrastructure with Chef

    Read it now on the O’Reilly learning platform with a 10-day free trial. O’Reilly members get unlimited access to books, live events, courses curated by job role, and more from O’Reilly and nearly 200 top publishers. Book description The advent of modern programming frameworks such as Rails and Django, together with the ready availability of virtualisation, and the explosion of interest in configur

    Test-Driven Infrastructure with Chef
    t-wada
    t-wada 2011/06/27
    インフラも Test-Driven で!
  • WEB+DB PRESS Vol.63 「作って学ぶOAuth認証」 - OZACC.blog

    WEB+DB PRESS Vol.63|gihyo.jp ... 技術評論社 「隔月刊少年Flash」の連載が終わってから約2年。久しぶりにWEB+DB PRESSで記事を執筆しました。 今回はOAuthの特集です。題材としては正直ちょっと旬の時期から遅れた感があるんですが、OAuth自体をメインで取り扱う紙媒体の記事は今までなかったと思います。 twitter、mixi、Facebookに対するクライアントアプリのサンプル実装を通して、OAuth 1.0と2.0の仕様について説明しています。FacebookはOAuth 2.0の標準仕様と微妙に異なるのですが、その点についても触れています。 また、OAuth 2.0でのサービスプロバイダの実装についても一章を割いて解説しています。 サンプル実装の言語にはPHPを使っています。当はPythonで書きたかったんですが、読者層を考えるとやっぱ

    WEB+DB PRESS Vol.63 「作って学ぶOAuth認証」 - OZACC.blog
    t-wada
    t-wada 2011/06/27
    "こんなんじゃいけない、2011年はアウトプットを出していこうと思い立ち、新年早々気が変わらないうちに、Python library for mixi Graph APIを出して、執筆記事の企画を考えて勢いでメールしたという次第です" すてき
  • 高木浩光@自宅の日記 - 技術音痴なIT企業CTOが国のWGで番号制度の技術基盤を歪める

    技術音痴なIT企業CTOが国のWGで番号制度の技術基盤を歪める 非公開で進められている(傍聴が許されていない)「情報連携基盤技術WG」の配布資料を入手した。しかも、この「情報連携基盤技術WG」には、存在自体が非公表のサブWGがあり、その構成員は、「情報連携基盤技術WG」から中立の有識者らを除いた、ベンダーの人々だけの集まりになっているらしい。入手した資料は、そうしたベンダーの構成員から今月提出されたもののようだ。 入手した資料のうち、一つは重大な問題のある文書であり、他にもう一つ、問題のある文書があった。 「番号制度」は、推進派に言わせれば「国家百年の大計として国の礎を作ることに他ならない」という*1ものであり、ベンダー試算によれば何千億円もの国家予算が必要と言われているものである。しかも、その方式設計は国民のプライバシー影響を左右する重要なものであって、一度不適切な方式を普及させると

    t-wada
    t-wada 2011/06/27
    これは…
  • 「我々40代は何をすべきか」 - 急がば回れ、選ぶなら近道

    今日、株主総会で会社の役員を正式に辞めた。 移行にカウントダウンだ。 キリも良いので、+あとちょっと酔っ払っているので書く。 これは会社を作る前から考えていたことでもあるけど ここ1-2年で痛感していることでもある。 「我々40代は何をすべきか」 まず、世代的なお話から。 現状を見よう。 正直に言って、今の20代のエンジニアの人達のレベルは高い。 勿論、そうでない人もいるけど、 特にトップノッチの人達の水準は高い。 それに比較して40代以上は残念ながら、相対的に低い。 これは一重に教育の水準が上がったということもあると思う。 コンピューターサイエンスや情報工学のコースも 充実してきていると思うし、何より勉強することが普通である、 というが20代の世代的な常識になっていると思う。 要はスタート地点が我々の時よりも前になっている、 ということだと思う。素晴らしいことだ。 さて、我々40代はどう

    「我々40代は何をすべきか」 - 急がば回れ、選ぶなら近道
    t-wada
    t-wada 2011/06/27
    言い回しが巧いなぁ
  • DevOpsカンファレンスを開催しました - marqs blog

    昨日渋谷にてDevOpsカンファレンスを開催してきました。総勢118人の方に参加いただき、大盛況でした。 もともと、id:akuwano(@kuwa_tw)さんと去年くらいから「何か勉強会をしたいね」といった話を何度かしていて、「普段あまり発表されることのない運用系の話もできる勉強会をしよう!」というところまで決めていたのですが、なかなか実現できずにいました。 そんな中、5月にオライリーから「ウェブオペレーション――サイト運用管理の実践テクニック」という書籍が出版され、「これを機会に是非DevOps系の勉強会を開催しよう」ということで、今回の開催となりました。 当日は受付が混み合ったり、時間的にパネルディスカッションができなかったり、いろいろ不手際がありましたが、全体としては「面白かった、興味深かった」というコメントが多く、参加者の方にも(いろいろご不便はおかけしましたが)楽しんでいただけ

    t-wada
    t-wada 2011/06/27
    参加してみたかったなぁ
  • Google Closure LibraryのユニットテストをPhantomJSから実行できるようにしてみた - Cheese Pie

    結構前の話になりますが、test.jsという勉強会に参加してきました。 そこでt_wada氏のQunitテストをPhantomJSで実行してるやつを見て、とても刺激を受けたので、普段仕事で使ってるGoogle Closure LibraryのユニットテストをPhantomJSで実行できるTAPを作ってみました。 ソースはGithubに公開しています。 (PhantomJSは開発中のv1.2でないと動かないので注意 → 1.2が正式リリースされました!) Closure LibraryのユニットテストはHTMLに書いて実行する上に必要な情報はだいたいconsoleに出力されているので、PhantomJSとの相性がとてもよろしい感じです。 submoduleにClosure Libraryのリポジトリを指定してあるので、"git submodule update --init"して、依存関係の

    Google Closure LibraryのユニットテストをPhantomJSから実行できるようにしてみた - Cheese Pie
    t-wada
    t-wada 2011/06/27
    Google Closure Library のユニットテストを PhantomJS で実行して TAP 出力。私の講演がお役に立てて嬉しいです!
  • プログラマの彼氏が知るべき97のこと - ふじこのプログラミング奮闘記

    どうも(o・ω・o) すこし前に、「プログラマが知るべき97のこと」というや、 それをネタにしたリストが流行りましたよね。 元ネタになったは読んでいないんですが、 今回この記事に触発されて、彼氏が知るべきことバージョンを書いてみました。 プログラマの嫁が知るべき97のこと http://d.hatena.ne.jp/tt_clown/20101218/1292609206 私に彼氏がいるかどうかは不問でおねがいしまう。。Orzズーン 想像とか混入してます(o´ω`o) お会計がぴったりだったときは、一緒に喜んでほしい。 この場合のぴったりとは、256円とか1024円のこと。 プログラマだからといって、WordやOutlookにはあまり詳しくない。 でもGoogle先生が常についているから人並み以上には操作できる。 ExcelPowerPointなら結構使いこなせる。 マクロってい

    t-wada
    t-wada 2011/06/27
    "元ネタになった本は読んでいないんですが"(o´ω`o)
  • Eclipse 3.7を使い始める前に知っておくといいこと - Fly me to the Luna

    今まで使ってたEclipseから、インストールしてたフィーチャーを簡単にインポートできるよ! 1. File -> Importを選択 2. Install -> From existing Installationを選択 3. 既存のEclipseのパスを指定 するとでーんとインストールしていたフィーチャー一覧が表示されるよ。 あとはインポートしたいフィーチャーを選択してね! そんじゃーね。

    Eclipse 3.7を使い始める前に知っておくといいこと - Fly me to the Luna
    t-wada
    t-wada 2011/06/27
    これはすごいな
  • Opera創業者のテッツナー氏、同社を離れて新たな出発

    ノルウェーのOperaは6月24日(現地時間)、同社の創業者で元CEOのヨン・フォン・テッツナー氏が同社を去ると発表した。テッツナー氏は2010年1月にCEOの座をラース・ボイルセン氏に譲り、戦略的な業務に従事していた。 同氏は6月30日にOperaを離れ、新たなプロジェクトに取り組むという。テッツナー氏は「この決断をするにはもちろん、さまざまな感情が去来した。私はわれわれがやり遂げたことを非常に誇りに思うし、今後もOperaを見守っていきたい」と語った。 テッツナー氏は1995年に同社を創業し、2010年までCEOを務めた。2005年の「Opera 8」リリースの際には、「4日で100万ダウンロードを達成したら大西洋を泳いで横断する」と宣言してチャレンジ(未達)し、話題を呼んだ。 Operaの従業員数は現在740人以上でユーザー数は2億人を超えるという。ボイルセンCEOは、2013年まで

    Opera創業者のテッツナー氏、同社を離れて新たな出発
    t-wada
    t-wada 2011/06/27
    この晴れ晴れとした顔!
  • Retired from Mixi Inc. | Weboo Returns

    Suddenly, I retired from Mixi Co., Ltd. To be exact, it is enrolled until the end of this month, and now it is a small period of paid digestion. We apologize for the fact that we would like to report directly to the people who have taken care of us and to everyone who supported us. I have been consistently involved in platform development for about two and a half years after joining Mixi in Februa

    t-wada
    t-wada 2011/06/27
    おつかれさまです! "新会社設立に向けて準備を進めているところです。エンジニアがどんどん起業する流れを作るには、まず自分からということで根拠のない自信とともに前に進んでいきたいと思います" wktk!
  • 7/2(土)に TDD Boot Camp 仙台を開催します - t-wada の日記(旧)

    7/2(土)に開催されるデブサミ東北の中の1トラックという形で、 TDD Boot Camp 仙台を開催します。 http://codezine.jp/devsumi/2011/tohoku/special/ TDDBC としては、東北で初めての開催です。また、他のイベントと併催というかたちも初めてです。いろいろ手探りのところもありますが、Twitter と ML で協力者を募ったところ、たくさんの方が手を挙げてくださいました。これは当に嬉しかったです。しかも今回はスポンサー様のご厚意により、無料イベントとして開催できることになりました。 良い仲間が集った TDDBC 仙台は、素晴らしい運営スタッフと素晴らしい技術サポートスタッフ(Scala 界の凄い方もいらっしゃいます)の力をお借りして、良いイベントに出来るという手応えを感じています。 また、 TDDBC 仙台の申込サイトでは「Jav

    7/2(土)に TDD Boot Camp 仙台を開催します - t-wada の日記(旧)
    t-wada
    t-wada 2011/06/27
    TDD & ペアプロに興味のある方はぜひ #tddbc 仙台へ! Java,Ruby,PHP,C++,C#,そして Scala でペアプロしましょう。