タグ

securityとtogetterに関するt0moriのブックマーク (2)

  • Webのセキュリティと犯行予告の信憑性について

    ネット上の殺害予告で逮捕の件について、報道されている範囲の情報では有罪が確定せず冤罪の可能性が否定しきれないのでは?という検討についてまとめています(&今後も随時気がついたものは拾って行きたいと思います)。 関連記事: 8月27日 「アニメ演出家、殺人予告の疑い HPに「大量殺人」投稿」 続きを読む

    Webのセキュリティと犯行予告の信憑性について
    t0mori
    t0mori 2012/08/27
    含蓄の有る言葉だな……。>「シンプルな解決策はインターネット上での犯行予告を完全にスルーすることです。」
  • Twitterアカウント乗っ取り問題を検証中

    まとめ Twitterのアカウントがハックされた人が外部アプリの作者にサービスの全停止を要求 とあるTwitterのアカウントがハックされる(?) ↓ Tweetを一気に消すアプリ「黒歴史クリーナー」のoauth認証が勝手にされる ↓ ハックされた人のTweetが消えてしまった ↓ ハックされた人が黒歴史クリーナーのサービス全停止を作者に求める「二次被害を防ぐため」 oauthは便利だけど仕組みがわかってないと誰に責任があるのかというのが認識しにくいという欠点がありますね。 580161 pv 5370 625 users 366

    Twitterアカウント乗っ取り問題を検証中
    t0mori
    t0mori 2012/07/20
    さらに検証。最後の漫画家さんのコメントは、もしかしてまとめた人の悪意? 的外れ過ぎる。
  • 1