タグ

2015年7月10日のブックマーク (4件)

  • デザイン批評を始めたい人のためのヒント集 : could

    批評は聞くことから始まる デザインをはじめとしたクリエイティブプロセスにおいて意見交換は欠かせません。いちど自分の手から離すことで発見できることはたくさんあります。しかし「これはどうですか?」と見せるだけでは求めるフィードバックを得ることは難しいです。誰もが最初からデザインについて会話ができるわけではないので、デザインの批評(critique)の進め方に注意を払わなければいけません。 わざわざガイドラインまで作ってしまうと、かえって窮屈になってしまいます。構えて会話するより、平等にあれこれ話せるのが理想的です。そうした雰囲気をつくるために、デザインをみせるデザイナーだけが努力すれば良いというわけではありません。批評に参加するすべての方がちょっとした気遣いをすることで良し悪しを決める場から、ゴールに向かうための改善の場になります。 批評する側が気をつけること すぐリアクションしない。どのよう

    デザイン批評を始めたい人のためのヒント集 : could
  • 「童貞を殺す服」雑感 - ohnosakiko’s blog

    この数年、仕事先の地方の芸術大学でよく見かけるファッション。美術学部でも音楽学部でも見られる。 (微妙にデッサン狂ってる。左の人が多い印象) パステルカラーでパフスリーブのシフォンみたいなブラウス、薄くてヒラヒラしたミニスカート、長めフレアスカート、レースのソックス‥‥。少し前のロリータやメイド服の流れから?というかアイドルやアニメの影響?‥‥と思っていたが、こういうのが「童貞を殺す服」なのか? 「童貞を殺す服」のブランドを集めてみた - あめ姫は友達が少ない 大学内では、上の記事に掲載されているのほどコスプレ感のある人はほとんどいないが、そういう雰囲気をうすーく漂わせた甘いレトロな感じのファッションの女子はかなり多い。三人に一人くらいはいそう。 大学生の姪は、MILKが好きだと言っていた。彼女の場合、パンキッシュなスタイルから回り回ってガーリーに来たという感じ。 去年久しぶりに会った時、

    「童貞を殺す服」雑感 - ohnosakiko’s blog
  • 「モアイ」は終了しました

    モーニング・アフタヌーン・イブニング合同Webコミックサイト「モアイ」は終了しました。 「コミックDAYS」「モーニング公式サイト」「アフタヌーン公式サイト」をご利用ください。

    「モアイ」は終了しました
  • スクラムにおけるGitHub/ZenHubの使い方の例(discussion-sidebar編) | DevelopersIO

    丹内です。 前回、GitHubの使い方についてブログを書いたのですが、その段階ではZenHubに関する機能や、一部のGitHubの機能(Labelsなど)をうまく使えていないというのが課題になっていました。 最近になってやっと使い方が落ち着いてきたので、まとめます。 Discussion Sidebar 前提として、ZenHubを導入済みだとします。 ZenHubを導入すると、GitHubのサイドバーが以下のようになります。 以下、項目ごとに解説していきます。 Pipeline ZenHubによって追加される項目です。 Trelloのように、IssueやPull Requestの進行状況を設定できます。 Issue/PR横のサイドバーにある歯車マークをクリックすると、設定できる小窓が出てきます。 さらに、Boards画面に行くと、これまたTrelloのように全タスクの進行状況を一覧できます

    スクラムにおけるGitHub/ZenHubの使い方の例(discussion-sidebar編) | DevelopersIO
    t1033
    t1033 2015/07/10