タグ

2007年8月22日のブックマーク (6件)

  • MADニュースその1‐ニコニコ動画(夏)

  • 8月17日(金)「ブログ炎上の真実」 - 石田日記

    もう3週間ほど前ですか、ブログ炎上というのがあって、親切な方に教えていただいたり、自分でも普段使っていなかった機能を使っていて、分かったことが色々ありました。 ある機能を使うと、別の投稿者名で書いているんだけど同一人物のコメントがズラッとでてくるのですが、なんと、ある記事のコメント1100件ぐらいのうち、144件が(投稿名は違うが)同一人物。しかも、ごく初期の段階に、数分間に一回のペースで、それぞれ別の名前でコメントを入れられてました。ある意味、すごい才能ですよね。これがいわゆる「煽り」なのでしょうか。 第二位が86件、第三位の方が72件と、実際の投稿者はコメントの数に比べて意外と少なく、以前にブログ炎上していた議員さんが、「大体15人ぐらい」といっていたのも納得できます(というか同じ人なのでしょうか)。 色々、勉強になりました。 めちゃ暑い。

    8月17日(金)「ブログ炎上の真実」 - 石田日記
  • isologue - by 磯崎哲也事務所: 新聞社の事業構造改革と「日刊新聞法」(1)

    たびたびお邪魔します。いつも勉強になります。 >会社法施行後の今、譲渡制限の条件として定款に、「株式の譲受人を、その株式会社の事業に関係のある者に限る」等と記載した場合には、前述の法律がなければ無効になるんでしょうか? 株式会社法では、投下資回収の機会の保障には敏感です(といっても究極の救済方法が会社に対する株式買取請求なので迅速な救済をしてもらえそうもありませんが)。 法の認める譲渡制限の態様を超えた制限は、定款で定めても無効です。旧商法の論点であったと思います。会社法下でも変わらないと思われます。 >相続や合併などの一般承継の場合のみ許される、と読むのか、「株式会社の事業に関係のない者であることとなつたとき」の規定も、定款に定めることによって有効となる、と考えられるのか、ですが。 一方的な売渡請求も法で認められた範囲が限界で、一般承継のケース以外は定款で定めても無効と思われます。株主

    t2-news
    t2-news 2007/08/22
    ところで、Y紙の持ち株会社はどうなのだろう?http://info.yomiuri.co.jp/company/company/
  • メディア・パブ: 米新聞紙広告の不振が続き,記者のレイオフ相次ぐ

    米新聞社でニュースルーム・スタッフのレイオフが相次いでいる。4月からの約5ヶ月間で900人ほどの編集スタッフが職を失った。新聞広告の不振と発行部数の減少が続き,人件費カットに向かっているのだ(The Editors Weblogsより)。 Illinois’ Daily Herald ,The Daily Herald, Chicago Tribune, San Jose Mercury News , Denver Postなどの新聞社でレイオフが実施された。 今年に入ってから米新聞社各社の広告売上高が低迷している。先週に発表された7月の広告売上高も,ほとんどの新聞社が前年同月をかなり割り込んでいる。大手McClatchy社も7月広告売上高は前年同月比9.4%減と元気がない。 NYTやDJの有力新聞社も同じように苦しんでいる。NYT社はニューメディアグループ(Aboutグループを除く)の7

  • pêle-mêle - サヨ、カスラック、マスゴミ批判で一丁上がり!

    1984年当時の大塚英志は「当のライバルは浅田彰」だと思いつつもエロのコラムを書くという、いささか屈折した毎日を送っていた。そんなある日、彼はミニコミ誌に吉隆明に関する(おそらくは批判的な)文章を発表する。なぜそんなことをしたかといえば、吉を茶化す文章を奇妙に喜ぶ出版関係者が少なくないのを知っていたからだ。大塚のこの戦略は功を奏し、蓮實重彦と小林信彦から言及される。その後、思想関係の文章の依頼が陸続と舞い込むというもっとも期待していたことは起こらなかったが、それでも何となく彼らと同等になった気分になったそうである(以上、高田理惠子『グロテスクな教養』より)。 いまさらこんな古い時代(オレにとっては少しも「古い時代」ではないのだが、いまの現役の大学生には、60年安保と同じくらい「古い時代」に思えるのだろう)の話を紹介するのは、こうした光景は昨今のネット界隈でも見られるからだ。たとえば

    pêle-mêle - サヨ、カスラック、マスゴミ批判で一丁上がり!
  • re:サヨ、カスラック、マスゴミ批判で一丁上がり! - 量産型ブログ

    三題話と理解した(違う) サヨ、カスラック、マスゴミ批判で一丁上がり! - pêle-mêle これらを「サヨ」、「カスラック」、「マスゴミ」に置換してアジビラまがいの文章を書いている手合いからは、確固たる思想信条は感じられない。あわよくばアルファブロガーから好意的に言及されたり、個人ニュースサイトに紹介されたり、はてなブックマークの人気エントリーになればいいという、浅ましい欲望しか感じられない。 こういった文章は苦手なのでいっちょ挑戦してみる。 今年は例年になく高校野球をみたのだが、その中で気になったことが一点。 応援スタンドから流れるブラスバンドが演奏する曲の中に結構な割合で有名な曲が含まれているんだけど、あれの著作権料とかどう処理してるんだろう? 生演奏しているお店には高額な著作権料を請求した事例は知っているけど、高校野球の応援に著作権を請求したという話は聞かない。 公共放送で全国に

    re:サヨ、カスラック、マスゴミ批判で一丁上がり! - 量産型ブログ