タグ

2008年10月10日のブックマーク (4件)

  • 新聞記者の記事が、それでいいの? - コデラノブログ 3

    毎日JPで、Googleストリートビューの問題が記事になっている。まあ一度リンクの記事を読んでいただいて、戻ってきていただきたい。 読みましたか。さてここの中段のちょっとしたあたりに出てくる「市民団体」というのは、MIAUの事である。タイトルが「ストリートビュー問題を考える」となっているが、日程も一致するし、これは我々の「Googleストリートビュー“問題”を考える」シンポジウムであることは間違いない。 我々としては、消費者団体と名乗ったことはあるが、市民団体とは名乗ったことはないので、勝手に市民団体扱いされたことはちょっと心外であるが、それはまあ我々の活動範囲がまだ小さいので、そう思われても仕方がないかもしれない。 以前主婦連にご挨拶に伺ったときにも、消費者団体というのは主婦連のように米の問題物価の問題全部扱うもので、皆さんのやっているのは市民団体では? と言われたことがある。まあそうい

  • ノーベル賞の益川さんは元組合役員~中山成彬前大臣「日教組攻撃」の違和感 | ニュース・ワーカー2

    ノーベル物理学賞の受賞が決まった京都大名誉教授の益川敏英さんへのお祝いメッセージが、京都大学職員組合のホームページに掲載されています。 益川敏英先生のノーベル物理学賞受賞を心よりお祝い申し上げます 益川先生は1970年7月に京都大学職員組合に加入されました。ご在職中は、支部書記長などを歴任され、停年でご退職になるまでの永きにわたり組合員としてご活躍されました。 たまたまなのですが、mixiのマイミクさんの日記をきっかけに、ネットでこんな記事(【関連:中山妄言への有力反証】「日教組」の元書記長がノーベル賞をとった!?【blog:土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。】)を見かけて、上記の京都大学職員組合のサイトを見てみました。 京都大学職員組合は、上部団体として全国大学高専教職員組合(全大教)に加盟しています。全大教のホームページからは発足当時の経緯の詳細は分からないのですが、全大教近畿のサイトには

    ノーベル賞の益川さんは元組合役員~中山成彬前大臣「日教組攻撃」の違和感 | ニュース・ワーカー2
  • 日経平均が大幅続落:識者はこうみる

    市場関係者のコメントは以下の通り。 ●生保とREITの破たんで金融問題が国内に波及 <立花証券 執行役員 平野憲一氏> 金融不安による日への影響は比較的少ないとの見方から、国内株の優位性が言われてきたが、大和生命やニューシティ・レジデンス投資法人8965.Tの破たんで、対岸の火ではなくなってきた。これを受けて市場では不安感が一気に強まった。 朝方はオプションSQ絡みでいったんは海外ファンドの買い戻しが入ったが、ファンドも含めてその後パニック売りに転じた。週末の7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)で、米当局による金融機関への公的資金注入を明言するとの期待が広がれば、後場にかけて冷静を取り戻すことも考えられる。当面、市場センチメントを見守るしかない。 ●G7では市場の不信感を払しょくするメッセージ必要 <野村証券金融経済研究所ストラテジスト 芳賀沼 千里氏> 金融市場の混乱はクレジット市場

    日経平均が大幅続落:識者はこうみる
  • 日本にノーベル賞が来た理由:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「世界同時株安」を背景に、日米の選挙と金融・財政政策を情報の観点から見る、というのが、ここ数週間のこのコラムの通しテーマなわけですが、そこに「ノーベル賞」が飛び込んできました。物理学賞の南部陽一郎先生、小林誠・益川敏英の両教授、そして1日遅れて化学賞の下村脩教授と、日の報道は「日人」が4人受賞と大はしゃぎですが、ノーベル財団の公式ホームページでは、米国籍の南部先生は米国人としています。同じく化学賞も、ノーベル財団のホームページで下村さんは「日国籍」となっていますが、所属と学術業績についてはUSAとなっています。 「暗い話題の中に明るいニュース」「日人の快挙!」などと見出しが躍りますが、「日人」として当に喜ぶべきポイントは、実は報道

    日本にノーベル賞が来た理由:NBonline(日経ビジネス オンライン)