タグ

Blogに関するt28atenaのブックマーク (10)

  • JavaScript フレームワークを巡った話 - ジンジャー研究室

    ポエムです。 自分の今の立場としては「Elm の人」ということになってるんだけど、どういう変遷でここまできて今どういうスタンスなのかっていうのはあんまり話す機会がない。だから整理のために考えてることを書いていくよ、というのがこの記事の趣旨。 非 Web の立場から そもそも自分は「Web 系」の出身ではない。新卒入社したワークスでは ERP パッケージを提供するのに画面を Web 技術で作ってるというだけで、別に SEO の順位を競ったり広告をどうという話ではないし、瞬時に画面が表示されないと離脱率が〜という話でもない。ただ、画面はとにかく複雑で設定項目とががうじゃうじゃある。 あと、学生時代に PC に触れたのが Windows で「黒画面なにそれ美味しいの?」くらいに GUI に染まりきってたというのがある。工学系の研究を効率化するために C# で GUI を作ってたら、なんかソフトウ

    JavaScript フレームワークを巡った話 - ジンジャー研究室
  • 2018年のアウトプットまとめ - t-wadaのブログ

    2018年は公私ともに忙しい年でした。このエントリを書いている時点でもう年が明けてしまいましたが、1年のふりかえりとして、またある種のポートフォリオとして、1年間のアウトプットをまとめたいと思います。 手元のスケジュールを確認したところ、講演/ワークショップを53回、インタビュー/対談/Podcast出演を5回、社内読書会ゲスト参加を3回、執筆、増刷作業を6回、主要OSSプロダクトのリリースを3回行っていました(小さなモジュールはカウント外)。これらが2018年のアウトプットです。 新作登壇(6回) 私は再演が多い講演者で、登壇依頼のほとんどは既存の講演/ワークショップの再演です。それでも2018年に新しいテーマの講演をいくつか行いましたので、それら「新作」がアウトプットの筆頭となるのではないかと思います。 技術選定の審美眼(2月15日) 2月15日に「技術の進化の歴史は振り子ではなく螺旋

    2018年のアウトプットまとめ - t-wadaのブログ
  • Fablic, inc のCTOを退任しました。 - yutadayo's blog

    実は、2012年に創業した Fablic, inc を楽天社への合併のタイミング(6月30日)で退任しておりました。 25歳から約7年間、会社を創業し、フリマアプリを開発、フリマ戦争の真っ只中を過ごし楽天へExit、そして退任と人生の中でもっとも濃い日々を過ごしました。 いろんな方に支えていただきながらの7年間でしたが、折角なので、少し自分がやってきたことを振り返っていけたらと思います。 創業 まず、自分の仕事は考えていた課題の検証、そしてそれを解決するプロダクトを創ることでした。 フリマアプリをなぜ創ろうとしたかは弟の 僕がフリマアプリを創った理由 のエントリーがよくまとまっています。 創業1〜2年目はフリマアプリを開発し、軌道に乗せるまでの開発が主でした。 フリマアプリのプロトタイプの開発 RailsをバックエンドとしたAPIサーバ / 決済システムの開発 AWSを使ったインフラ基盤の

    Fablic, inc のCTOを退任しました。 - yutadayo's blog
  • デザイナーのデスク周りを紹介!仕事効率を高めるワークスペース | OMGmag

    自宅での仕事をもっと快適に!OMGのデスク環境2020年版 この記事では2020年10月現在の自分の仕事場自分の仕事場を紹介します。とはいっても部屋には家族のものがたくさんあったりするので、当に「自分だけのスペース」はデ… 自宅に職場の仕事を持ち帰ってやることは無いのですが、家では副業のブログを書いたりちょっとしたデザインをすることが多いです。 デスクは家の中で唯一「自分だけ」のスペース。 ぼくが買い物をするときのマイルールは「使っていてテンションが上がるモノ」。特に仕事道具は長く使うことを想定して検討を重ねて気に入ったらずっと同じものを使うことが多いです。 作業中に気が散るのを防ぐために色合いはモノトーンで統一しています。 現在のデスク周りはこんな感じです。 基的にMacbookProを常時27インチの4Kモニタに接続して作業をしています。

    デザイナーのデスク周りを紹介!仕事効率を高めるワークスペース | OMGmag
  • 学校では教えてくれなかったブログを書くときの手順 〜その3. その他意識していること〜 | DevelopersIO

    はじめに おばんです、実家では家族にガルパンを布教している田中です。 全3回のシリーズでお届けする 学校では教えてくれなかったブログを書くときの手順 の最後、3目です。 今回の記事は、これまで紹介した手順に関するもの以外で、ブログを書くときに意識していることについて紹介していきます。 対象読者 ブログを書く/これから書こうとしている人 人に伝えるための文章を書く/これから書こうとしている人 発表用のスライドを作る/これから作ろうとしている人 ブログをベースに話をしますが、文章を書く/発表用のスライドをまとめるなどの作業もブログ書きと共通する部分が多く、自分の考えを他者に伝えるという点で近しいので、対象読者に含めます。ブログ以外も手順は変わりません。 私はITエンジニア向けの話を書くことが多いですが、今回の記事はその限りではありません。 それでは題に入っていきます。 その他意識しているこ

    学校では教えてくれなかったブログを書くときの手順 〜その3. その他意識していること〜 | DevelopersIO
  • 学校では教えてくれなかったブログを書くときの手順 〜その2. 文章を考えるときの手順〜 | DevelopersIO

    はじめに おばんです、モスバーガーの仙台限定、仙台みそ焼きライスバーガーが美味しかった田中です。この時期に仙台にお越しの際はべてみてください。 前回に引き続き、全3回のシリーズを予定してお届けする 学校では教えてくれなかったブログを書くときの手順 シリーズの2目です。今回の記事は、前回の記事をふまえて説明する部分もあるため、気になる方はその1もお読みください。 今回は、前回軽く触れた、文章を考えるときの手順について詳しく紹介していきます。 対象読者 ブログを書く/これから書こうとしている人 人に伝えるための文章を書く/これから書こうとしている人 発表用のスライドを作る/これから作ろうとしている人 ブログをベースに話をしますが、文章を書く/発表用のスライドをまとめるなどの作業もブログ書きと共通する部分が多く、自分の考えを他者に伝えるという点で近しいので、対象読者に含めます。ブログ以外も手

    学校では教えてくれなかったブログを書くときの手順 〜その2. 文章を考えるときの手順〜 | DevelopersIO
  • 学校では教えてくれなかったブログを書くときの手順 〜その1. 大枠から入って、徐々に詳細にする〜 | DevelopersIO

    はじめに こんぬづは、実家の大掃除で空調の掃除をしたら、流れる風の音が変わって大満足の田中です。 今年もいっぱいブログを書きました。あと数で、昨年に引き続き年間100に到達しそうです。 これまでブログの書き方や意識していることについてまとめた記事は何か書いてきましたが、ブログを書くときの手順についてまとめたものはなかったので、今回まとめてみようと思いました。全3回のシリーズを予定しています。 タイトルに「学校では教えてくれなかった」と書きました。ブログの書き方は教えてくれなかったかもしれませんが、文章の書き方は国語の授業で習ったと思います。でも集中的に教わるのではなく、どこかで聞いたことのあるような書き方を、点でしか教わらなかったために共感できなかった記憶があります。そんな授業の中で強制的に書かされる文章は楽しくないし、私も義務教育の途中では書かず、書くようになったのはここ数年です。

    学校では教えてくれなかったブログを書くときの手順 〜その1. 大枠から入って、徐々に詳細にする〜 | DevelopersIO
  • 自社テックブログの更新頻度を爆発的に増やすために取り組んだこと - mogmog2の日記

    こんにちは、Speeeで広報をしているmogmog2です。 この記事は Speee Advent Calendar 2017 7日目の記事です。 6日目は @yhatt による Rails 5.1 Encrypted secrets を config gem と併用する でした。 弊社には「Speee Developer Blog」というSpeee開発者ブログがあるのですが、 私がSpeeeに入社し、そのブログの運用を担当して1年半が経ちました。 投稿数・はてブ数が徐々に伸び始めたので、何をやってきたか振り返り、まとめてみました。 (個人ブログではなく会社の公式な開発者ブログの運用についてのお話です) 運営する上での課題 運用を任されるまでのブログ投稿数は不定期ですが、2ヶ月に1回投稿という頻度でした。 そしていざ、運用頑張ろうと初めてみたところいくつか課題に当たりました。 ブログに書くネ

    自社テックブログの更新頻度を爆発的に増やすために取り組んだこと - mogmog2の日記
  • ブログを書く技術 / Blog is My Life

    「ブログを書く技術」を発表した http://kakakakakku.hatenablog.com/entry/2017/11/27/202252

    ブログを書く技術 / Blog is My Life
  • 【備忘録】検索流入用にブログをリノベーションする。 - プロクラシスト

    Google様のOwl Updateとかいうものがあったらしいですが、もともと検索流入の少ない私は低みの見物でした…! でもどうせGWは新記事書いても流入が減ることが目に見えているので、コスパ的に悪そうだなと思ったのです。*1なのでこのタイミングでブログをリノベーションをしてみようかなと思い、色々といじってみます。 自分自身の備忘録用にもなってるので見辛いかもしれません&参考記事寄せ集めなので、「転載しないで」という方はお申し付けください。迅速に対応いたします。また、今回の内容で これもした方がいいよ1!! いやそれはちょっと... とかあればSEO弱者の私にご意見/ご指摘くださると吐くほど喜びます。コメント/はてブ/twitterにてお待ちしております。 記事の削除 / タイトル、内容のリライト カテゴリの整理 大カテゴリの整理 階層の構造化 テーマをZENO-TEALに変更(努力目標)

    【備忘録】検索流入用にブログをリノベーションする。 - プロクラシスト
  • 1