タグ

2020年6月4日のブックマーク (5件)

  • ブロックチェーンにおける次世代のプライバシー保護技術「Anonify」のホワイトペーパー及びソースコードをLayerX R&D部門が公開

    ブロックチェーンにおける次世代のプライバシー保護技術「Anonify」のホワイトペーパー及びソースコードをLayerX R&D部門が公開 ブロックチェーン技術等のテクノロジーを活用した業務プロセスのデジタル化を推進する株式会社LayerX(社:東京都中央区、代表取締役CEO:福島良典、以下 当社)は、ブロックチェーンの社会実装に係る次世代のプライバシー保護技術である「Anonify」(アノニファイ)のホワイトペーパーおよびソースコードを公開しましたので、お知らせします。 ホワイトペーパー等はこちらで公開しています。 [ホワイトペーパー]https://layerx.co.jp/wp-content/uploads/2020/06/anonify.pdf [ソースコード]https://github.com/LayerXcom/anonify [スライド]https://speakerde

    ブロックチェーンにおける次世代のプライバシー保護技術「Anonify」のホワイトペーパー及びソースコードをLayerX R&D部門が公開
  • JavaScriptに参照渡し/値渡しなど存在しない - Qiita

    tl;dr JavaScriptに参照渡し/値渡しなど存在しない 存在するのは変数に入る値の参照のみ 変数に値を代入すると参照が切り替わる という様に考えれば不毛な議論を避けられるのではないかという妄想 そしてタイトルは明らかな誇張表現 はじめに よくJavaScript界隈で見られる変数に関する話題として、「値渡し/参照渡し」が上がりますが、そもそもJavaScriptにはC++のような参照渡しなど存在しないです。それなのにわざわざ値渡し、参照渡しと分類することで、勝手が違うC++の参照渡しと混同しかねないです。実際にそのような話題が人目に付く程度盛り上がったときには、大抵「それはC++の参照渡しと違う」などと指摘が入り、JavaScriptでの参照渡しと呼ばれていたものが「参照渡しのようなもの」で片付けられるのを何度も見たことがあります。 ここまでの自分はJavaScriptにはJav

    JavaScriptに参照渡し/値渡しなど存在しない - Qiita
  • 君に届け|Sho Shimizu

    ヘッダー画像は「君に届け」というマンガの表紙です。最後まで読んでないけど二巻がスキだった記憶。マンガの君に届けに関する内容ではありません。 届けたい人に届けよう、というふつうのことを改めて最近考えていまして、つらつらと書きます。 ぼくがnoteで届けたいヒト一部の狭い範囲の君にだけ届けることを意識しています。今現在は、一緒に働いていただいているメンバー向けに重点をおいています。 ・現在一緒に働くメンバー向け:70% ・未来に一緒に働くかも知れないヒト向け:20% ・会社や個人とゆるくつながりのあるヒト、これからつながるかもしれないヒト:10%ぼくや会社というキャラクター/価値観をしってもらい、何がスキなのか、どのような会社なのか、何に現在は重要視しているのかをしってもらう手段として活用しています。 光通信のような、カルチャーの強度を上げて実行力のつよい会社にしたいという想いを記事にしたとこ

    君に届け|Sho Shimizu
    t2wave
    t2wave 2020/06/04
    “「100万人や1,000万人のヒトにとって入社したい、働きやすい会社は目指さない。ぼくらが大切にする価値観に共感しているヒトには良い環境で、共感しないヒトには居心地が悪い環境を作ります。」”
  • STARTUP BIBLE

    3度読みするようなスタートアップのバイブルを集めました。 ただ、どれも『1つの考え』くらいで頭に入れるのがオススメです。

    t2wave
    t2wave 2020/06/04
    east venturesの「3度読みたい」スタートアップ記事のリンク集
  • らいおんの隠れ家 : ポール・グレアム「面倒な仕事の無視」 - livedoor Blog(ブログ)

    ポール・グレアム「面倒な仕事の無視」を翻訳しました。原題は Schlep Blindness で、原文はココです。アドバイス等、よろしくお願いたします。なお翻訳にあたり、shiro様、tamo様のアドバイスをいただいております。ありがとうございます!! 面倒な仕事の無視 Schlep Blindness 2012年1月 January 2012 手つかずのすごい起業のアイデアは、私たちの目の前に転がっている。それが私たちに見えないのは、私が「面倒な仕事の無視」と呼んでいる現象だ。「面倒な仕事」は、もともとはイディッシュ語の言葉だったが、アメリカでも一般的に使われるようになった。退屈で嫌な仕事のことだ。 There are great startup ideas lying around unexploited right under our noses. One reason we don