タグ

UXUIとインターネットに関するt2waveのブックマーク (10)

  • デジタル庁が大切にしたい、アクセシビリティとアカウンタビリティ|デジタル庁(準備中)

    こんにちは、内閣官房IT総合戦略室の大橋 正司と申します。 4月12日から内閣官房に非常勤で採用された民間人材のひとりです。普段は人間中心設計(HCD)や情報設計(IA)の仕事をしています。 最初のnoteへの皆様のご意見をひとつひとつ拝見しながら、何を書こうか迷っていたのですが、今日はアクセシビリティとアカウンタビリティ(説明責任)についてお話をしたいと思います。前回のnoteで広野さんから「透明感」というキーワードが出ましたが、その土台になるのが、アクセシビリティとアカウンタビリティです。 まずはデジタル庁(準備中)による最近の情報発信について、お話ししておきたいと思います。デジタル庁(準備中)では、サイトを自前で実装せずにSTUDIOを使ってサイトを立ち上げ、noteなどの外部サービスを積極的に使って情報発信をしています(これは、官公庁ではちょっと珍しいやり方です)。外部サービスの利

    デジタル庁が大切にしたい、アクセシビリティとアカウンタビリティ|デジタル庁(準備中)
  • An In-Depth Tutorial of Webmentions + Eleventy

    t2wave
    t2wave 2020/12/08
    静的サイトにWebmentionsを取り入れる方法の解説
  • Webmention

    Webmention is an open web standard (W3C Recommendation) for conversations and interactions across the web, a powerful building block used for a growing distributed network of peer-to-peer comments, likes, reposts, and other responses across the web. Latest published version: https://www.w3.org/TR/webmention/ Latest draft: https://webmention.net/draft/ Why Enables cross-site conversations. When you

    t2wave
    t2wave 2020/12/08
    単独サービスを超えてウェブ全体でインタラクションしようというWebmention。メンション、コメント、ライクなどをクロスオーバーする。実装チャレンジしているサイトリストも。
  • Dark Ages of the Web

    Today we can use a variety fonts but there was a time when we didn't have web-fonts and only a few variations. Most usable were — Georgia, Arial and Times New Roman. But if you wanted to do something unusual and use your own fonts — that's what I would call pain in the ass. The `@font-face` rule was announced only with the CSS3 fonts module. The first formats for embedded fonts were Embedded OpenT

    Dark Ages of the Web
    t2wave
    t2wave 2020/08/12
    主に90年代から00年代にウェブサイトの作成で流行していたUIパーツや機能の紹介
  • 生活と意見: ソーシャルディスタンスなどと称してユーザー名や文章にスペースを挟む行為についての苦情

    covid19-twitter-research_01.md 生活と意見: ソーシャルディスタンスなどと称してユーザー名や文章にスペースを挟む行為についての苦情 更新履歴 2020-05-13 追記 継続して観測していて、対応が行われたアカウントの記録などを残している https://twitter.com/bulkneets/status/1259419102851903490 FAQとして「機械が人間の都合に合わせろ」に対する反論を取り急ぎ置いておく 走り書きで書いた https://twitter.com/bulkneets/status/1260524434256879617 https://twitter.com/voqn/status/1259515760986095617 記事下部に、フィードバックなどを追記した。 はじめに この文章は mala (twitter: @bul

    生活と意見: ソーシャルディスタンスなどと称してユーザー名や文章にスペースを挟む行為についての苦情
    t2wave
    t2wave 2020/05/12
    "検索や音声読み上げや翻訳などの「特定のソフトウェア」の機能に支障が生じるというのは結果に過ぎないことであり、つまるところは「人間が困るからやめろ」ではなく「機械が困るからやめろ」ということ"
  • グーグルのハードウエア戦略「アンビエント・コンピューティング」で読み解く【西田宗千佳】 (1/2)

    10月16日にグーグルが新しいハードウエア製品を発表した。それらに共通するのは「アンビエント・コンピューティング」だ。それはどういう意味を持っているのか? そして、それはどのような機能に現れているのか? グーグルの戦略を分析してみよう。 実は「Wi-Fiアクセスポイントが戦略製品」である理由 グーグルのハードウエア製品というと、我々はまず「Pixel 4」のような機器を思い浮かべる。グーグルにとっても注力商品であることは間違いない。だがそれでも、あくまで「重要な機器」のひとつだ。彼らが核にあると考えているのは音声アシスタント技術である「Googleアシスタント」だ。 音声認識の活用は、特に日ではまだ進んでいない。声で命令を発することに慣れていない、他人がいる場所で独り言のようにつぶやくのが(まだ)奇異に見える、といった慣習的な側面に加え、日語での応答技術の未熟さも課題だろう。とはいえ、

    グーグルのハードウエア戦略「アンビエント・コンピューティング」で読み解く【西田宗千佳】 (1/2)
    t2wave
    t2wave 2019/10/17
    "「アンビエント・コンピューティング」は、「目の前の機器を使う」という考え方から、「あらゆる場所・ある機器を介して、いつでもコンピュータの能力を活用する」という考え方へとシフト"
  • 萌えボイス- 妄想し声優さんに好きな文章をよんで読んでもらおう!

    ・WEB、ゲーム音楽、FLASHムービー、同人作品などオリジナル作品へ無料有料販売を問わず制作する為 に利用することができます。利用規約 声優さんの検索は声優様一覧かサンプル一覧から

  • Googleの新ゲームサービス「Stadia」まとめ:これは歴史に残るぞ

    Googleの新ゲームサービス「Stadia」まとめ:これは歴史に残るぞ2019.03.20 10:15237,741 西谷茂リチャード 新時代の幕開けとともに、新世界が広がり始めた。 Googleグーグル)がやっちまいました。ゲーム業界の革命です。GDC(ゲーム開発者カンファレンス)で発表した新ゲーム・ストリーミング・サービス「Stadia」は、すべてを塗り替えるポテンシャルを秘めています。それもそのはず。Googleは持てるパワーとテクノロジーのすべてを投入してきたのだから、なにかが変わるのは絶対。いや、すべてが変わるやも知れません。 消費者向けの情報はこちらの記事にスッキリまとめています。一方この記事では、そのディテールとスゴさ、そしてGoogleの見据えているであろう未来を探ります。 大きな船。果たしてどれほどのゲームデベロッパー達が乗船するのでしょうか。というか、どこが乗り遅れ

    Googleの新ゲームサービス「Stadia」まとめ:これは歴史に残るぞ
  • MWC2019に見たスマートフォンの終焉と新たな時代を考えるヒント | GASKET

    世界最大のモバイル産業の展示会「モバイルワールドコングレス(以下MWC)」が、例年通り2月末に開催された。気がつけば筆者は11年ほど、ほぼ連続で参加しているが、今年も現地は「春のバルセロナ祭り」の様相で、活況を呈していた。 ただし、一部報道にあるような5G(第5世代移動通信システム)の興隆については、「そんなに簡単な話ではない」というのが第一印象だった。もっともそれは当たり前の話で、昨年の米国を皮切りに、欧州や中国韓国で、商用サービスがスタートすることに伴う5G普及の困難さに、早々に着手した事業者や地域から順繰りに直面しているのである。 そんな今年のMWCにあって、暫定的に合意されていたのは、「スマートフォンは5Gの主たる用途ではない」ということだ。もちろん普及の初期(2019-~2022年頃)には、今回発表された折りたたみ端末のようなハイエンドスマートフォンによる市場の牽引を、多くの事

    t2wave
    t2wave 2019/03/09
    “5G以降の世界は、特定の端末といった「サイバースペースへの窓」の時代ではなく、人間の生活空間のあらゆるところが「コネクテッド」され、サイバースペースとフィジカルスペースの垣根が、概念的に消えていくのだ
  • ヴァーチャルリアリティ的|岸上健人@ブレイゼン

    新年明けましておめでとうございます。 いつもお世話になっている皆様、今年もよろしくお願いいたします。 はじめましての方には、簡単な自己紹介を。 MyDearest株式会社という、VRミステリーアドベンチャーゲーム「東京クロノス」(2019年初頭リリース予定)を筆頭に、これまでにはVR漫画VR小説などを企画・開発してきたスタートアップ企業の創業代表を務めております、岸上健人(きしがみけんと)と申します。 「東京クロノス」は、昨年クラウドファンディングで国内外から1800万円を集めVR界を超えて話題を呼び、ありがたいことにCAMPFIRE AWARD2018のエンタメ賞も受賞しました。(いよいよリリースが近づいてきており、初夢にも「東京クロノス」が出てくるくらいドキドキな日々です) さて、この度は年末に久しぶりに読み直した糸井重里さんの「インターネット的」の影響で「ヴァーチャルリアリティ的」

    ヴァーチャルリアリティ的|岸上健人@ブレイゼン
    t2wave
    t2wave 2019/01/05
    “VRがもたらす「空間のインターネット」。インターネットの世界に、効率化の名のもとに削られてしまった「良い無駄」、「アナログ感とでも呼べるもの」を復活させてくれる”
  • 1