タグ

2019年6月28日のブックマーク (6件)

  • 株式会社ドワンゴを退職します

    株式会社ドワンゴを退職します Jun 28, 2019 ドワンゴポエム こんにちは。お久しぶりです。mesoです。 2019年6月末をもちまして株式会社ドワンゴを退職いたします。兼務出向していた株式会社バーチャルキャストからも抜けることになります。 7月からは、SO Technologies株式会社にて執行役員VPoEとして働くことになります。 ドワンゴで何をしてきたか 2009年9月からドワンゴでエンジニアとして働いていたので、9年10ヶ月在籍したことになります。この業界としては長いですね。 入社当初は、着うたが1曲ダウンロードされたときにお金をどう分配するかを計算するシステムの開発を行ってました。yoshiori や t_yano や yamashiro や kuzuha など、当に優秀なメンバーと一緒に開発することができ、このチームが僕の原点とも言うべきチームです。 その後、ニコニ

    t2y-1979
    t2y-1979 2019/06/28
    お疲れさまでしたー
  • APFSで再燃したNFD問題 - Qiita

    iOS 10.3 でAPFSが番投入されました。それでiPhoneiPadが文鎮化するなどの深刻な問題はみられなかったものの、やはり無問題とはいかなかったようで。 iOS10.3で不具合の出るアプリは、APFS関連の影響かも(Unicode Normalizationの振る舞いが変わったらしい)。GoodReaderとDropboxの同期でエラーが出るようになったのだが、ファイル名に濁点を含むファイルを除いたら同期できるように。 — 山路達也 (@Tats_y) March 29, 2017 原因を調べてみました。 #!/usr/bin/env perl use strict; use warnings; use feature ':all'; use Encode; use Unicode::Normalize; use utf8; binmode STDOUT, ':utf8';

    APFSで再燃したNFD問題 - Qiita
  • MacでPDFからコピペした時のNFD問題対策 - Qiita

    MacPDFからコピペした時のNFD問題の対策。 MacPDFからコピペした文字が、濁点/半濁点が離れる。 「お読みください」 「お読みくた゛さい」 Macのファインダーのコピーだと見た目的な違いが無いので判別が難しい。 原因 MacOSのファイルシステムであるHFS+が使用している、UTF-8の正規化方法が「NFD」というもので、2文字に分けて正規化されてしまうことが原因。 MacPDF からコピーした濁点/半濁点付きの文字列を Firefox に貼り付けた時におかしくなる問題の対処方法 対策とどこでクリアするか? NFD → NFCに変換をする。 nkf(Network Kanji Filter)で変換が可能。 - UTF-8にもいろいろある どこで? コピーした時点で変換する。 タスクランナーに組み込んで変換する。 とりあえずの前者の仕組みを MacのAutomaterでシ

    MacでPDFからコピペした時のNFD問題対策 - Qiita
  • Unicode正規化 - Wikipedia

    Unicode正規化(ユニコードせいきか、英語: Unicode normalization)とは、等価な文字や文字の並びを統一的な内部表現に変換することでテキストの比較を容易にする、テキスト正規化処理の一種である。一般に、正規化はテキストの文字列を検索や整列のために比較(照合、英語: collation)するときに重要である[1]。 合成と分解[編集] Unicodeの正規化手段の基礎は、文字の合成と分解という概念である。文字の合成とは、基底文字と結合文字の組み合わせによる結合文字列を、単一の符号位置である合成済み文字にする手続きである。たとえば、基底文字 n と結合文字 ~ の組み合わせを単独の ñ 文字に変換する、仮名文字と濁点の結合文字の組み合わせを単独の濁点つき仮名とするなど。分解はその逆で、合成済み文字を結合文字列にする。分解は単一の符号位置を別の単一の符号位置に変換することも

  • 濁点の話

    押さえておきたい、PostgreSQL 13 の新機能!! (PostgreSQL Conference Japan 2020講演資料)

    濁点の話
  • 「食欲が無くなったら3、4日の命だと覚悟して下さい」と診断されてから半年以上、今日もモリモリエサを食う猫。

    すあま @suama13 私キキ!こっちは「血液検査がこの数値では…欲が無くなったら3、4日の命だと覚悟して下さい」と診断されてから半年以上、今日もモリモリエサを! pic.twitter.com/HTTJXW2c3y 2018-10-28 22:41:50 すあま @suama13 獣医「血液検査の結果がコレでは…欲が無くなったら三、四日の命だと思って下さい」 妹「そんな…」 当日夜「飯」 三日後「飯」 半年後「飯」 一年後「飯」 妹「死ぬ気配が無いんですが」 獣医「これは生きますね」 _人人人人人人人_ > 欲の勝利 <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ pic.twitter.com/iVQcGJqBr6 2019-03-04 23:37:37

    「食欲が無くなったら3、4日の命だと覚悟して下さい」と診断されてから半年以上、今日もモリモリエサを食う猫。