消費税申告の計算方法には原則課税のほか、簡易課税が存在します。簡易課税制度とは、中小企業の事務負担を減らすために設けられた制度で、経理処理をはじめとする実務負担を軽減できるほか、節税効果も期待できます。 本記事では、簡易課税制度の要件や申告方法、原則課税と比較したメリット・デメリットについて解説します。 消費税の申告には原則課税と簡易課税の2つの計算方法があり、事業者はどちらかの方法で納付税額を算出します。名称からもわかるとおり、簡易課税のほうが計算はシンプルで、会計処理を簡単に行えます。 簡易課税制度は、基準期間の課税売上高が5,000万円以下の中小事業者の納税事務負担を軽減する制度で、仕入税額控除の計算を簡素化できるようにしたものです。基準期間は、個人事業者の場合は前々年、法人の場合は前々事業年度となります。 消費税の仕入税額控除とは、売上にかかる消費税(売上税額)と仕入にかかる消費税