タグ

2023年1月6日のブックマーク (10件)

  • 死ぬ予定なのでせめて人生を振り返って残しておく

    理論物理学者を目指していた。高校で評定平均5を達成していたこと、中学から数学のコンテストやコーディングの競技大会で数回入賞していたこと、高校生対象の物理の国際コンテストへの出場経験が評価されてアメリカの大学に進学した。学費も全て免除。しかし英検1級とTOEFL90以上の英語が全く使い物にならず授業で遅れを取り孤独になり3ヶ月で挫折した。当初俺より英語が酷かった中国人のルームメイトは怯むことなく授業で発言しあちこちに話しかけ、すぐに友人を作り英語力をめきめき向上させていた。 日に帰国して受験勉強を開始するが舐めてかかって東大理一に落ち早稲田の理工に進んだ。入学してから友達を作れば良いと思っていたが、入学式の時点で既にSNSでグループができていた。孤独と劣等感から大学を疎かにして起業webサービス制作やゲーム制作に取り掛かった。借金はしなかったが一つも当たらず単位と時間を失った。幾度も留年

    死ぬ予定なのでせめて人生を振り返って残しておく
    t2y-1979
    t2y-1979 2023/01/06
    多くの人は40歳ぐらいで自分が何者でもないことに気付く。20代?でそのことに気付けたのは大きなチャンス
  • 「Colabo不適切経費支出事件」の解説

    一般社団法人「Colabo(コラボ)」(仁藤夢乃代表理事)への公金支出をめぐり、東京都監査委員は4日、監査結果を公表した。不適切な経費計上があり、東京都の福祉保健局に対して、経費の再調査を求め、過払いがあった場合には、同法人に返還請求をすることを求めた。 この団体の主催者と応援団が、過激な政治的発言を繰り返し、共産党などの支援があったため、多くの人の反感を集め、ネットで騒ぎになっていた。ただし、メディアは沈黙している。コンテクスト(背景文脈)が多すぎる話だが、報告の内容に絞り客観的にまとめ、私の論評を加えてみようと思う。 私は27年の記者歴でずっと行政文書を読んできたが、行政監査の書類を読むのは初めてだ。ズレた所があるかもしれず、またより問題に詳しい人がいるだろう。それらを参照いただきたいが、この記事は問題を概観する際の覚書として使っていただければと思う。 「東京都若年被害女性等支援事業に

    「Colabo不適切経費支出事件」の解説
    t2y-1979
    t2y-1979 2023/01/06
    代表の属性をどう表現してよいかわからなかったが「幼い」という表現はしっくりきた
  • Front-End Ops – Web Design Weekly

  • フロントエンドとSPA職人の目指したものの歴史と概略

    年末年始にフロントエンド論みたいな記事をいくつか見たが、僕ら古のSPA職人がやってきたフロントエンドという職域と目指していたものが失伝しかけている気がするので、ここに時代ごとに何を考えていたか、雑に書き殴る。 注意点として、 2004から始まるが、自分がプログラミングを始めたのが2010, 業務としてコードを書き始めたのが 2012 なので、解像度が高いのはそれ以降になる。 tl;dr 2004: 動き出す HTML 2011: 構造化のはじまり 2015: 贅沢品としてのSPAとコミュニティ分化 2017: 貧者のSPA 2019: 守破離としてのパフォーマンス 2004: 動きだす HTML AJAX の時代。要は XMLHTTPRequest で取得したコンテンツに応じて、動的書き換えをDOM書き換えを行うこと。今では名付けるほどでもない操作だが、HTMLが静的なものをやめたことは、

    フロントエンドとSPA職人の目指したものの歴史と概略
  • GitHub - copilot-jp/project-sprint

    Project Sprint は、プロジェクトの現場で得られた実践知のフィードバックを受けることにより、アップデートを繰り返してきました。 不確実で変化の多いプロジェクトが増える中、プロジェクトに関わる人の苦悩を少しでも減らしたい プロジェクトに関わるすべての人が、プロジェクトで自分の能力を最大限活かせるようしたい メンテナーはそんな思いで、今現在もProject Sprint を進化させるべく、試行錯誤を繰り返しています。 プロジェクトに関わる方それぞれがご自身の実践知をフィードバックしてくださることで、Project Sprint はより使いやすく、多くの人にとって価値のあるものになってゆくでしょう。 どのようなかたちや内容であれ、このメソッドに関心やご意見、共感をお寄せいただけることを嬉しく思います。また、Project Sprintの発展に貢献したいと考えてくださる方も歓迎します。

    GitHub - copilot-jp/project-sprint
  • TOP | Project Sprint

    Project Sprint は、定例会議を活用したプロジェクト推進のためのフレームワークです。ドキュメントは、Project Sprint をオープンソースのメソッドとして公開しているものです。 Project Sprint 及びドキュメントは、2020年のリリース以降大小さまざまなアップデートを繰り返し、今現在も進化し続けています。

    TOP | Project Sprint
  • ナレッジワーク、エンジニアイネーブルメント事業を始動~プログラミング言語Goスペシャリスト上田拓也(@tenntenn)が入社~

    ナレッジワーク、エンジニアイネーブルメント事業を始動~プログラミング言語Goスペシャリスト上田拓也(@tenntenn)が入社~ 「できる喜びが巡る日々を届ける」をミッションに掲げる株式会社ナレッジワーク(社:東京都港区、CEO 麻野耕司)は、セールスイネーブルメント事業に続き、ソフトウェアエンジニア向けのイネーブルメント事業を始動しましたのでお知らせします。 Google Developers Expert にも選出されている、プログラミング言語Goのスペシャリスト 上田拓也(@tenntenn)が入社し、Goの学習プログラムやツールの提供を進めてまいります。 ​ エンジニア職に「できる喜びが巡る日々を届ける」 ナレッジワークは「できる喜びが巡る日々を届ける」をミッションとして掲げて、仕事のイネーブルメント(成果の創出や能力の向上)を届けるクラウドサービスを提供しています。 2022

    ナレッジワーク、エンジニアイネーブルメント事業を始動~プログラミング言語Goスペシャリスト上田拓也(@tenntenn)が入社~
  • 電子書籍で失敗しAmazonに惨敗した老舗書店チェーンがリアル書店で売上を好転させた方法

    Amazonの台頭により、かつて書店でしか手に入らなかった「」は自宅にいながら購入できるようになりました。街中に店舗を構える書店が軒並み縮小していくなか、昔ながらの屋であるバーンズ&ノーブルが再び成長を遂げています。バーンズ&ノーブルがどのような戦略を採ったのかについて、大衆文化ライターのテッド・ジョイア氏が明らかにしています。 What Can We Learn from Barnes & Noble's Surprising Turnaround? https://tedgioia.substack.com/p/what-can-we-learn-from-barnes-and バーンズ&ノーブルは1886年に設立され、20世紀に繁栄を極めましたが、デジタル時代の到来により衰退の兆しを見せ始めます。 一時期、バーンズ&ノーブルはAmazonのまねをしてオンライン販売を強化し、独自の

    電子書籍で失敗しAmazonに惨敗した老舗書店チェーンがリアル書店で売上を好転させた方法
  • 株式会社コパイロツト co-pilot inc.

    コパイロツトは2005年から、プロジェクトプロジェクトを進めることについて考え続けてきた会社です。そもそも「プロジェクト」とは何なのか——その問いを起点とし、私たち自身も未だに悪戦苦闘しながら探究を重ねています。 プロジェクトをスムーズに推進するためには、実にさまざまな要素が必要です。 適切な目的設定とゴールに向けた推進設計はもちろんのこと、環境変化に応じた舵取りや意思決定、チームビルディングやファシリテート、メンバーのケアなどまで、洗い出してみるときりがありません。 そりゃあ、難しいわけですよね。 だから私たちは、みなさんとともにさまざまなプロジェクトで実践を重ねながら、そのノウハウや方法論をコツコツとまとめて提供しています。 すべてのプロジェクトには、一つひとつ異なる目的があります。決められたゴールに向かって、最短距離でダッシュする。時間をかけて人間関係を深め、「いいチームづくり」を

    株式会社コパイロツト co-pilot inc.
  • そもそも東京は若い女性が住める街ではないのではないか|ヨッピー

    いわゆる若年女性支援にまつわるアレコレを見ていて思ったのが、 ・困窮する若年女性をどうやって救えば良いんだ? という部分であります。 暇空茜さんについては「行動力ハンパねえな」と思ってますけども、いかんせんネットで確認出来る情報だけではまだグレーな部分も多いですし、公金の使い方が適切であったのかどうか、公金を投入するに値する団体であり活動であるのかどうか、監査を経て白黒はっきりつけば良いなぁ、くらいに思っております。 そんなわけで当事者の方々に経緯を表しつつも、僕があれこれ述べる立場には無いなあと思っているのでちょっと置いておきます。 でもってその先の部分というか、いわゆる「困窮する若年女性をどうやって救うか」という部分なのですが、個人的には「なんで女性に限定すんだよ。性搾取される若年男性だっているじゃねーか」くらいに思っているとはいえ、今回の趣旨からちょっとズレるのでいったんこの部分につ

    そもそも東京は若い女性が住める街ではないのではないか|ヨッピー
    t2y-1979
    t2y-1979 2023/01/06
    言わんとしていることも理解できるが、女性のおかれた状況は都会よりも地方や田舎の方がよくないのではないか。都会は成否が分かれるだけ選択肢があり挑戦ができる。地方はそれすらない可能性がある