タグ

ブックマーク / jflute.hatenadiary.jp (9)

  • こうはい extends せんぱい - jfluteの日記

    先輩を継承? 若い頃は、経験不足でよく悩むものです。とはいえ、時間の流れはみんな一定ですから、どれだけ焦っても、人より早く経験を得ていくことはなかなか難しい。(無論、時間の使い方の個人差はありますが) それどころか、人の時間と行動は限られてる。ひとりの人が多彩な経験を得ることは難しい。 小説は、人の経験を疑似体験できるツールだと、(どこかで)聞いたことがあります。自分の知らない世界を疑似体験ができる。 残念ながら、システム開発を描いた小説なんてありませんが、(んっ、あるのかな!? ...まあいいか) 近くにいる先輩たちは色々な経験をしています。経験不足に悩むなら... 先輩の経験、継承してみませんか? あなたのすぐ隣には、素敵な先輩がいることでしょう。まあ、座席の都合上、いない人もいるかもですね。でも、オフィスのどこかにいませんか?ランチや飲み会、勉強会とかでもいいですよ。 自分はどうやっ

    こうはい extends せんぱい - jfluteの日記
  • あれもこれもやらなきゃプレッシャーが集中力を阻害する - jfluteの日記

    「あれもやったほうがいいよ」 「これもやったほうがいいよ」 「いろいろなことやらなきゃね」 うわーーーーー(>< ... って、気分の方いらっしゃいませんか? 定番のお悩み教室 jfluteは立場上、 様々な方のメンタリングをやらせて頂く機会が多いのですが、これは当に定番中に定番です。 特にここ数年 (4,5年くらい!?) は、どんどん激しくなってきている気がします。 プログラミングの世界では技術が多様化し、Webサービスにおけるエンジニアの役割が多様化し、目指すキャリアも多様化しています。世の中みんなそうかもしれません。 「いろいろなことやったほうがいいよ」 こういった声が先輩の口から、物理的に聞こえてくることもあるでしょうし、頭の中でその声を勝手に作り出すこともあるでしょう。 役に立たないことはない まず、ひとつお伝えすること。 いまやってることでも... ちゃんと追求していれば そ

    あれもこれもやらなきゃプレッシャーが集中力を阻害する - jfluteの日記
  • リファクタリングという行為が好きか? - jfluteの日記

    リファクタリングという行為自体は好きでしょうか? A. 好きというかもはやストレス解消 B. 好きなのでノンストレス C. 少しストレス...仕事ならやるけど D. できればやりたくない 業務上の必要性とか、将来の人のためとか、時間の都合とか、報酬の高さとか、そういうのを棚に置いたとして。 ... 新しい機能開発をするのに比べてどうでしょう? 新しいプログラミング言語やフレームワークを使うのに比べてどうでしょう? 置き去りのリファクタリングチケット とある風景... seaさん「動いたけど、リファクタリングしたいね」 landさん「でも今は無理だな」 seaさん「チケットだけおいて作って後でやろう」 landさん「うん、そうしようー!」 (...1年後、まだ忙しい) seaさん「いつかやりたいねー」 landさん「いつかやりたいねー」 (...2年後、平和になった) seaさん「早く帰ろう

    リファクタリングという行為が好きか? - jfluteの日記
  • 若い人がいきなり便利なものを...ぜひ使って! - jfluteの日記

    いきなり便利! 「若い人がいきなり便利なものを使い始めるとダメになる」 ということがよく言われます。ほとんどの人が確かにそうだと考えるでしょう。 実は自分はそうは考えません。 便利なものをいきなり使い始めてください と言い切ります。 心配なのは間違った使い方をすることだけ。 そこはしっかりフォローした上で使ってもらう。 便利に慣れたい なぜそう考えるのか。 逆に便利なものを知らずに育つと、それが便利であることを理解できなくなるから。 便利であると気付かなくなるし、便利であるとわかっても、いざ手を動かそうとすると二の足を踏むことがある。 不便なものから使い始めると、「手」も「思考」も不便なものに合わせた形で凝り固まってしまい、そして人はそこが居心地の良いものと捉えてしまう。要は「クセ」がついちゃったと。 その状態でいざ便利なものを目の前にしたとき... 便利であるがゆえにどうしても必要な習得

    若い人がいきなり便利なものを...ぜひ使って! - jfluteの日記
  • 誰もマイクロマネジメントしたいわけではないだろう - jfluteの日記

    何か理由があるんじゃないの? マイクロマネジメントという言葉を聞くようになりました。 たぶん昔からあったと思いますが、jfluteはあまり馴染みがなかったのですが、昨今「自主的で自由な組織」を目指す会社も増えてきて、否定的な意味で利用される言葉として、よく聞くようになったのかもしれません。 「まあ、それはそれで良いことだなぁ」と思っている一方で、マイクロマネジメントという言葉が独り歩きしているように思うこともあります。 「何がマイクロマネジメントなの?」 「それはマイクロマネジメントなの?」 また... 「マイクロマネジメントはやるべきではないから、じゃあ全く何もやらない...で当にいいの?」 というのを感じるようになりました。 またまた... 「マイクロマネジメントをやってる人は、当にマイクロマネジメントをやりたいのか?」 そこも疑問に思うようになりました。誰だってやりたくないと思う

    誰もマイクロマネジメントしたいわけではないだろう - jfluteの日記
    t2y-1979
    t2y-1979 2018/01/19
    マイクロマネジメントがネガティブな印象をもつことの多くは、何をやるかよりも誰が上司かに依る気はするかなぁ。 その相性も人それぞれ
  • 所詮、できる人はできる人と一緒に仕事したい - jfluteの日記

    ちょっとぶっちゃけた話ですが、チームビルディング、採用ブランディング、個人の幸せにとって重要な話だと思って。 辞める人にネガティヴがないわけない 会社を辞める人はたくさんいますし、そこら中でしょっちゅうあります。いまの時代わりと普通のことではあります。 「実は自分、今日までなんですよ」と挨拶回りで来て、餞別のお菓子をもらったり、ちょっとした思い出話をしたり。 送別会も開かれて、 「次の現場でがんばってくださいね!」 「ありがとうございます。とても良い現場でした!」 という風に、円満退職される方も多いです。辞めた理由は、大概は前向きなもので、周りもみんな納得しやすいものです。 ですが、個別個別に話を聞いてみると... 全員ではありませんよ! でも多くの人が...やはり今の会社に対して何かしらのネガティヴな思いを持っていて「自分のいる場所ではない」という話をしてくれます。 ストレートにネガティ

    所詮、できる人はできる人と一緒に仕事したい - jfluteの日記
  • わけわかんないレビュー会こそスキルアップの場 - jfluteの日記

    特に若者、レビュー会のとき何をしていますか? ... 「いや、レビューしてますよぅ」 そうですか... ホントに? なんかメールチェックしてたりしませんか? メール返してたりしませんか? 自分の仕事やってたりしてませんか? Twitter見てたりしませんか? まんが読んでたりしませんか? ... いやべつにそれがダメだと言いたいのではありません。 そんな月並みのこと書いてもしょうがない。 ダラダラしたレビュー会であまりに退屈だから、 三国志60巻を会議室に持ち込んで読み切るとか、 したくなる気持ちわかります。 レビュー会はレビューワーが考える時間も必要だから、 なんだか間が空きがちですしね。シーン...って。 レビュー会を開催する方は、 そういう人が出てこないようにファシリテートしていく 必要がありますし、そのために色々と選択肢はありますが、 今日はそういうことを書きたいわけじゃないです。

    わけわかんないレビュー会こそスキルアップの場 - jfluteの日記
  • エンジニアのモチベーションを下げる方法 - jfluteの日記

    モチベーションの高いエンジニア... ガンガン働いてくれそうで、放っておいても安心でしょうか? 安心してください。 簡単に下げられますよっ! o 序の口: ディスプレイを小さくする o 序二段: 毎日スーツを着させる o 三段目: 椅子を固くして、机を狭くする o 幕下: 簡単に作れるでしょ?って上から目線で言う o 十両: 打ち合わせ一杯で連続した集中時間を与えない o 前頭: 情報共有しづらい、風通しの悪い現場に o 小結: 引き継ぎなしで人をどんどん入れ替える o 関脇: 背景わきまえず、コード汚い、仕組みひどいと言う o 大関: 仕事を突然終了させて無意味感を与える o 横綱: 質的でないことに時間を取らせる仕組み 序の口: ディスプレイを小さくする エンジニア仕事の多くはパソコンの中にあります。そのパソコンの中を覗く唯一の手段はディスプレイです。そんな狭い中で、色々な資料をみ

    エンジニアのモチベーションを下げる方法 - jfluteの日記
    t2y-1979
    t2y-1979 2016/02/25
    普通の会社なら割とあること
  • 既存コードの甘い匂い (悪意なきチグハグコードの誕生) - jfluteの日記

    まえがき 前提として、しっかりとコーディング規約やコーディング手順などが整備されている現場ではあまり関係ないかもしれません。 そういうのを整備して実践していことが難しい現場、スタートアップからインクリメンタル開発を経て、成長していくサービスを長期間作り上げていく事業会社が主なターゲットの話かもしれません。 既存コードに if 文がありました さて、あなたが開発現場に途中から参画しました。すでに A と B という別の人が作った画面があります。 あなたは C を作ります。C は A と B と似ています。 「さあ、作ってください」 と言われました。どうしますか? ... まあ、普通に考えたら、A と B を参考に作りますよね。ここに甘い匂いがします。 A と B には、とある定型の if 文による制御がありました。C では一見、要らなそうに見えますが複雑でよくわからない。 C でも if 文

    既存コードの甘い匂い (悪意なきチグハグコードの誕生) - jfluteの日記
    t2y-1979
    t2y-1979 2016/02/12
    スキルが足りないのは仕方ないけど、自分でも考えないといけない
  • 1