タグ

imeに関するt2y-1979のブックマーク (9)

  • 最近またLinux用の日本語IMEを作っている - tokuhirom's blog

    最近またLinux用の日語IMEを作っている 件は mozc の ut がどうこうとかは関係なくて、ふと linux desktop を使おうと昨年末に思いまして、昨年末からちまちまやってます https://github.com/tokuhirom/akaza かな漢字変換って作るの難しいのかなぁ、と思ったので作ってみている。これはまさに Just for Fun でやっている。 わりと普通に自分で常用してる分には困らないかな、というところまできている。 以下は、思ってることの垂れ流しという感じで、まとまってないですが。 「日本語入力を支える技術」というが 2018年に出ていて、このの内容を読めば、だいたいエンジン部分は実装できる。Amazon のレビューではこのよんでも実装できないって書いてあるけど、変換エンジン自体は実装できます。 UI が辛い。けど。 エンジンは、ビタビア

    t2y-1979
    t2y-1979 2023/01/16
    ふと思って作るのがすごい
  • Linuxのかな漢字変換の興亡 - Qiita

    タイトルは「Linuxの「かな漢字変換」」です。ひらがなの文字列を普通の漢字かな混じり文にするソフトウェアの話です。 はじめに この記事ではLinux日本語入力歴史の中で特にかな漢字変換の部分の歴史についての概要です。その時代に広く使われていたと筆者が独断で思う物のみに触れます(触れてない物の中には筆者の友人知人の作品も含まれていて心苦しい点もありますが…)。 Linux以前 - 国産ワークステーションの時代 80年代後半から90年代前半にかけて国内の複数の会社がワークステーションを製造販売していました。各社ではそれぞれのアーキテクチャにUnix系OSを移植し、何社かはそこに搭載する日本語入力のシステムを自社で開発し、さらに素晴らしい事にほぼオープンソースな条件でソースコードを公開していました(NECのCanna, オムロンのWnn, SONYのSj3)。 その中ではCannaやWnn

    Linuxのかな漢字変換の興亡 - Qiita
  • MacBookPro(2016)で日本語入力ON時にフリーズする現象を倒す - Qiita

    タイトル読んでもいまいちわからないけどどういうこと? MacBookPro(2016)を用意します Safariを立ち上げます テキスト入力するフォームを開きます macos標準の日本語入力がONの状態で入力します 数秒間フリーズします cloud9で入力が全然出来なくてキレちまったよ…ってなったので倒すことにしました。 しょうもない理由で倒しに行くあたり、異世界転生モノっぽいですね。 検証環境 macOS High Sierra 10.13.6 Safari 12.0.3(12606.4.5.3.1) てっとりばやい解決方法 以下のいずれかを採用すると、それだけで解消します。 Safariを使わず、ChromeやFirefoxを使う mac標準の日本語入力を捨て、Google日本語入力等に乗り換える それでも純正の組み合わせで使いたい! 少数派だと思いますが、OS標準機能だけ使ってると安

    MacBookPro(2016)で日本語入力ON時にフリーズする現象を倒す - Qiita
  • FcitxでVimからIM制御する — KaoriYa

    過去にも何度か取り上げてきましたが、Linuxでの日語制御にはとても難しい問題が常につきまといます。 Ubuntu上のVimでIME(ibus)制御 iBusがクソになった理由 私は以前から書いているとおりXubuntuを使っているのですが、iBusに愛想を尽かして以降はUIMでMozcを使うようになっていました。しかし結構な頻度で、急にIMが利用できなくなってしまうという現象に見舞われていました。それはIMを通じた入力ができなくなる(英語は入力できる)という現象で、VimからだけではなくChromeでも同様の症状に悩まされていました。 あたかもIMから切断されたような、この現象の原因はUIMではないかと推測し、とりあえずFcitxに切り替えてみようと思い、やってみることにしました。まずは Fcitx のインストールです。 あとは設定マネージャから言語サポートを選択し、「キーボード入力に

  • not found

  • iBus-1.5 を捨てて fcitx-mozc を使うことにした - どせいけいさんき。

    2014-02-09 iBus-1.5 を捨てて fcitx-mozc を使うことにした Linux Ubuntu 前提 Ubuntu 13.10 にアップグレードしたところ iBus も 1.5 にアップデートされた.この iBus-1.5 はこれまでのバージョンと設計思想が大きく異なっており,公開当初から辛辣な意見が多数投稿されている. の虫: iBus 1.5がクソすぎる の虫: iBus 1.5はバグがあるからクソなのではない。設計上クソなのだ iBusがクソになった理由 — KaoriYa WM×LI: Ubuntu13.10日語RemixのiBusが酷い. iBus-1.5 では IME の状態を切り替えるのではなく IME そのものを切り替えるスタイルになっている.しばらく使ってみたところ, IME を切り替えるたびに入力のフォーカスを一時的に切り替えるためのパネルに一

    iBus-1.5 を捨てて fcitx-mozc を使うことにした - どせいけいさんき。
  • Sublime Text2を使い始めてみた。(Linuxでの日本語入力できるようにした) - dai-yamashitaの日記

    いろいろ悩んでいたエディタですが、Sublime Text2に落ち着きそうです。http://www.sublimetext.com/ 基環境がLinuxなんですが、全OS環境で使えるのがいいなぁーっていうのもあったり、 使用したい言語の対応がなかったりと、最低限満たしてくれるものというと、VimであったりEmacsなんですが、 そんなに出来る子じゃないので、サーバの最低限の設定が出来ればいいんだよ。この子たちは。っていうのがあって。 (あんまり便利にしちゃうとサーバ入ったときにいろいろ不便で入れたくなってしまう病(別名:発作)が発生するので。。。) ですが、この方、Linux環境(ibus)での入力に対応しておりません。(日本語入力できない) でも改善方法がわかったので、使うことにしました。 http://www.tipiweb.tk/blog/2012/06/16/little-si

    Sublime Text2を使い始めてみた。(Linuxでの日本語入力できるようにした) - dai-yamashitaの日記
  • SSHを介してVimを使う人に感動的なESCキーを押すとESCキーが効きつつIMEがオフになる設定(Google日本語入力とVimの相性は最強!) - sifue's blog

    Vimをお使いの皆さん、こんにちわ。 Vimを使って日語のコメントやドキュメントを書かなきゃいけな人をいつも悩ますのが、IMEのモードの問題です。 (IMEオン, IMEオフ) x (挿入モード, コマンドモード, ビジュアルモード) の、この全6パターンを意識しながら操作するのは非常に間違いやすいです。特に日語を挿入モードで書いたあと、コマンドモードに抜けるとよくIMEがオンになっていて、あうぅ。。とよくなってしまう。 KaoriYaさんのMacVimやGVimを使っている方は幸せです。 set imdisable という設定をvimrcに書く手があります。これで挿入モードから抜ける際、入る際に必ずIMEがオフになります。 問題は、コンソールやiTermなどからSSHを介してサーバー上のVimを使っている場合です。この設定が効きません。そりゃ普通はサーバー上にIMEはありませんので仕

    SSHを介してVimを使う人に感動的なESCキーを押すとESCキーが効きつつIMEがオフになる設定(Google日本語入力とVimの相性は最強!) - sifue's blog
  • [050845]「こんにちは」と入力すると「こんにちは、死ね!」と表示される

    「ニコニコ大百科かんたん入力」をセットアップしていると、「こんにちは」と入力した際に、「こんにちは、死ね!」と表示されます。「ニコニコ大百科かんたん入力」を使用しない設定にすると、このような候補は表示されなくなります。 ※「ニコニコ大百科かんたん入力」は、ATOK 2011のバリューアップサービス[ベータ]で提供している、ニコニコ大百科の見出し語を登録した変換辞書および省入力データです。ニコニコ動画上でしか使用されない特有の表現が多数含まれます。 ■操作 言語バーの [メニュー]*1をクリックし、基のメニューから[プロパティ(環境設定)]を選択します。 *1ATOKパレットをお使いの場合は、ATOKパレットの [メニュー]をクリックします。 [入力・変換]シートを選択します。 [設定項目]の[推測変換-省入力データ]を選択します。 [省入力データの内容]で[ニコニコ大百科省入力データ]の

    t2y-1979
    t2y-1979 2011/11/02
    挨拶も進化する?
  • 1