ケータイのヘビーユーザーは、若年層に多い。パケット定額制の契約率は10~20代が非常に高く、デコメや着うた、ケータイSNSなどのブームも、常にこの層が作り出している。最近では、PCを使わない若者をターゲットにした、「au BOX」のような商品も開発されているほどで、キャリアやメーカーも、若年層の取り込みに必死だ。 こうした事実は、統計データや報道発表を見れば、ある程度は把握できる。だが、それだけでは、若者たちのケータイに対する“感覚”までは、なかなか分からない。そこで、ケータイに中高生の頃から親しんでいる、東京都内の学生5人に集まってもらい、座談会を開催した。掲載した声だけで全体像を判断するのは早計だが、“若年層特有のケータイ事情”の一端に触れることはできるはずだ。 ■ キャリアや端末選びのポイント ――まず、皆さんが使っているケータイやキャリアを教えてください。その機種や会社を選んだ理由
ここ二ヶ月ほど、自前のWicketシステムでIndicatingAjaxLinkを叩くと 偶発的にリソースリークが発生してしまうトラブルに悩まされていたのですが、 やっと今日、再現を取ることができました。 発生環境は クライアント Windows2000 IE6SP2, HTTP-Proxy経由で接続 サーバー Apache Tomcat 5.5.26 Apache 2.2.3-1(mod-proxy使用) Wicket 1.3.4 自前のWicketシステムをバージョンアップする際にコンパイルし直して、 Tomcatに再配置して起動するのですが、この状態でproxyもしくは ブラウザにキャッシュされているjavascriptファイルが 「更新されなかった」とき、IndicatingAjaxLinkをクリックすると、 Wicketのjarファイルを開き続けてリソースリークが発生してしまうよ
Strutsでこういう実装をしたのを、Wicketではどうやればいいんだろう?と私が思った内容をつらつら書きます。もうだいぶ前に実装完了しちゃったから、思い出せるものも多くないかも知れませんが、少しでも役に立つと幸い。 私が当時使っていたStrutsとWicketのバージョンはそれぞれ以下の通りです。 Struts 1.3.8 Wicket 1.3.3 RequestProcessor#preprocess()*1でアクション実行前の前処理実施 WebApplication#newRequestCycle()をオーバーライドし、WebRequestCycleのサブクラスのインスタンスを逐一返すようにする。肝心のWebRequestCycleのサブクラスはonBeginRequest()をオーバーライドすればOK。 ただしこの方法だと、Strutsの場合はアクションのみ前処理を行い、JSP直
Scala勉強会@関東-2 Scala勉強会@関東-2は終了しました。勉強会に参加してくださった皆様、発表していただいた、yuroyoroさんおよびtmiyaさん、勉強会の会場を提供していただいた笹田さん、どうもありがとうございます。 発表資料は以下から取得できます。 Scalaチュートリアル(水島):{{attach_anchor(Scala-tutorial.pdf)}} Parser Combinator入門(水島):{{attach_anchor(Scala-parser-combinator.pdf)}} ScalaCheckによる自動ユニットテスト(水島):{{attach_anchor(Scala-scalacheck.pdf)}} tmiyaさん、yuroyoroさんの発表については、それぞれ以下のURLからダウンロード/閲覧することができます。 ASN.1ライブラリをSc
asXRayAS2 では定評のあったツール。AS3 にも対応している。サイトhttp://code.google.com/p/osflash-xray/対応バージョンActionScript 2.0, ActionScript 3.0 (Flash CS3, Flex 2)機能インスペクタ、コンソール出力 (専用ビューワ)参考"XRay" - ActionScript3 版の Firebug みたいなデバッグツール - てっく煮ブログ Alconインスペクタとコンソールのセット。パフォーマンス情報が見れたり、オブジェクトの詳細な情報をダンプできるようだ。ビューワは AIR 製。サイトhttp://blog.hexagonstar.com/alcon/対応バージョンActionScript 2.0, ActionScript 3.0 (Flash CS3, Flex 2)機能インスペクタ、コ
※ 画面は公式サイトデモより JavaScriptのデバッグによく利用されるものと言えば、alertだろう。簡単に使えて便利な関数だが、ブラウザの処理が止まってしまったり、長文の表示が難しいなどデメリットも数多い。 alertとお別れするためのJavaScriptデバッグツール そこで使ってみたいのがBlackbirdだ。Google Code上で公開されているオープンソースのJavaScriptアラートだ。 Blackbirdは見た目の格好いいフローティングダイアログにログを表示できる。デバッグ、インフォ、ウォーニング、エラー、プロファイルの5つのメッセージパターンが設定できる。Blackbirdのウィンドウでは各メッセージタイプの表示、非表示が切り替えられるようになっている。 表示位置の変更、表示するメッセージの種類が変更できる さらにF2キーを押して表示/非表示を切り替えたり、Shi
TOPICS Programming , Web , Ruby 発行年月日 2008年10月 PRINT LENGTH 376 ISBN 978-4-87311-386-9 原書 Advanced Rails FORMAT PDF 本書はRuby on RailsでWebアプリケーションを構築した経験がある人を対象に、Railsの実用テクニックを解説します。Rubyのメタプログラミング機能やRailsの内部構造に始まり、データベースやセキュリティ、パフォーマンス、RESTfulアーキテクチャに関する実践的なテクニックに至るまで詳述し、その上で大規模なRailsプロジェクトの管理および他のシステムとのRailsの統合についてを説明します。 また、Railsの開発に参加する方法や、Railsを構成するコンポーネントの代替となるソリューション、アプリケーションの国際化などについても扱います。実践
合コンの参加者のなるべく多くが、不公平なくそれぞれの好みの異性の近くに座れるように席を決める計算システム「ザ・セキガエ」を、奈良先端科学技術大学院大学(奈良県生駒市)の学生ベンチャー企業「ホープフル・モンスター」が開発した。既にお見合いパーティーで活用され、カップルも誕生。男女の赤い糸を結ぶ手助けをするシステムとして評判を呼びそうだ。 同大学院情報科学研究科博士課程の黒岩将さん(28)と、修士課程の武田康臣さん(24)が開発。異性と出会う機会が少なく、独身者が多い研究者の現状に危機感を持ったことがきっかけだった。 仕組みは(1)参加者に番号を割り振る(2)参加者が近くに座りたいと思った相手の番号を第1~3希望まで選び、自分の携帯電話のメールで「ザ・セキガエ」に送信(3)全員の希望に最も近い席順をサーバーが数学の「組み合わせ」を応用した情報処理学を使い計算(4)数秒後に携帯メールに座席表を返
Firefoxには便利なパスーワードマネージャが装備されており、一旦保存しとけば、何らかの理由でプロファイルを失わない限り、各サイトへのログインを簡単に行うことができます。 しかし、こうしたID・パスワードは、各サイトごと、またブラウザやPCごとに保存環境が異なっており、万一失った時や、異なる環境でログインしたいような場合、全てを統一、または記憶でもしていないかぎり、スムーズにログインできることはありません。 そうした場合に備えて、アカウントを管理するためのローカルソフトや、Firefoxアドオンもありますが、それらもOS環境ごと消失したりする可能性はあり、また、他のPCなどとの同期は一部の有料オプションを使わない限り行うことはできません。 こうした従来のアカウント管理ツールにある機能に加え、同期、シェアなどの機能も盛り込んだオンラインアカウント管理ツールが「LastPass」です。 「L
ApacheなどのWebサーバを運用していると、たまにリアルタイムで今現在の利用状況や負荷などがどうなっているかを確認したくなるときがあります。 そこで、UNIX/Linuxの"top"ライクに、Apacheの使用状況を確認することができるのが「ApacheTop」と呼ばれるツールです。 インストール インストールはパッケージ管理されているものを使うので簡単です。 $ sudo apt-get install apachetopUbuntuやDebianなど、APTを使っているなら↑のような感じ。 $ sudo yum install apachetopFedoraなど、YUMを使っているなら↑のような感じです。 早速使ってみる 使い方は、"-f"オプションでApacheのログファイルを指定して使います。 $ apachetop -f /var/log/apache2/access_log
asActionScript 2 用のデバッグツールとして有名だった XRay が ActionScript 3 に対応したようです。DisplayObject の階層を表示してくれたり、オブジェクトのプロパティを修正したり、ログ用のコンソールになったりと機能豊富です。しかも、Flash CS3 だけでなく、Flex や AIR でも使えるようです。ということで、早速、試してみました。ダウンロードしてソースコードに2行追加するだけXRay のソースコードを拾ってきます。Google Code にあるので、SVN で拾ってきましょう。http://osflash-xray.googlecode.com/svn/trunk/as3/trunk/では、自分の Flash に仕込んでみましょう。ActionScript のソースコードに import 文を追加します。 import com.bli
2008年10月16日 ハードディスク代わりに使える!無料オンラインストレージ集28個 ファイルの共有や、受け渡し、はたまたファイルの倉庫など様々な利用が出来るオンラインストレージサービスですが、そんなサイトは28個集めました。 ◆FileSavr 10Gまで。 ■File Savr - Free File Hosting ◆FileDropper 5Gまで。 ■Free File Hosting - File Dropper: File Host for Mp3, Videos, Music, Documents. ◆XDrive 5Gまで。 ■Online Storage - Xdrive ◆ADrive: 50G! ■ADrive.com ? 50GB of Free Online Storage & Backup ◆Drop.io: シンプルに。 100メガ ■Drop.io:
Redmineの機能と特徴 Redmineは、Ruby on Rails上で動作する、Webインタフェースの課題追跡(Issue Tracking)ツールです。原稿執筆時点(2008年9月現在)での最新のバージョンは0.7.3です。 Redmineが搭載している機能は、「マイルストン設定(ロードマップ)」「カレンダー/ガントチャートの表示(概要)」「作業時間の登録/集計(チケット、概要)」「作業履歴の閲覧(活動)」「課題の登録/追跡管理(チケット、新しいチケット)」「伝言板(ニュース)」「文書の登録/閲覧(文書、Wiki)」「ディスカッション(フォーラム)」「ファイルの共有(ファイル)」「ソース管理との連携(リポジトリ)」「ワークフロー定義」「メール通知」「RSS配信」「ユーザの管理/ロール・権限の設定」です。なお、かっこの中はRedmine画面上で対応する主なメニュー項目名です。 筆者の
単体テストフェーズで確保する品質とは? 「標準化」は「生産性向上」の取り組みという位置づけでとらえられますが、効果はそれだけではありません。作業の属人化解消による「品質向上」と、テンプレート導入時の意識改革による「スキル底上げ」を同時にもたらし、その結果「生産性向上」につながるといった仕組みになっているのです。 今回もこれらの観点を織り交ぜながら単体テストフェーズについて、ダウンロード可能なテンプレートファイルを使って説明していきます。 前回までの上流工程ドキュメントにおいても、「品質」について触れました。その際は「顧客満足度の切り口」で解説しましたが、品質には「企画品質」「設計品質」「製造品質」「使用品質」といった工程別に確保するべき品質を定義した考え方もあります。システム開発では、それぞれの品質とそれを確保する工程は図1のようになるでしょう。 「第2回:要件と機能を簡潔に伝えるテンプレ
最新版のSeasar2とS2JDBC-Genによって、タイプセーフなデータベースプログラミングが可能になっています。それをHibernateと比較しながら見ていきましょう。 Hibernateの元ネタはこちら。 Hibernate 入門記 クリテリア 最初は単純なLikeを使う例。 Hibernateはこうなります。Expression.*をstaticインポートしています。 session.createCriteria(Model.class) .add(like("name.firstName", "Yu%")) .list();これまでのS2JDBCだとこんな感じ。 jdbcManager.from(Model.class) .where("name.firstName like ?", "Yu%") .getResultList()S2JDBCのタイプセーフな書き方だととこうなりま
オリーブ情報処理サービスは10月16日、FeliCaを利用した店舗用「ICスタンプカード」を11月1日に発売すると発表した。価格は3万1500円。 非接触ICカードを紙のスタンプカードのように利用可能にするシステムで、PCに接続したPaSoRiにICカードをかざすと、利用者のスタンプカードがPC上に表示される。スタンプボタンをクリックすると電子スタンプが押され、貯まったスタンプをサービスに利用した場合は、スタンプの数が減る。 同システムはSuica、PASMO、WAON、nanacoなどの非接触型ICカードで利用できる。対応OSはWindows XP/Vista。 なお11月1日から、同社サイトで体験版の配布を開始する。 各キャリアの発表会リポート 国内外の携帯市場動向 通信業界のキーパーソンインタビュー 携帯事業者別シェア/携帯出荷台数 携帯関連の調査リポート記事 携帯業界のトレンドや今
Summary Unitils is an open source library aimed at making unit and integration testing easy and maintainable. It is divided into several modules, each of them providing extra support for a certain aspect of your unit and integration tests. If you for example need mocking for your tests, just include unitils-mock as a dependency. If you would also want to load DbUnit data sets, just include unitils
紹介済みから未紹介のものまで、jQueryのプラグイン34選です。 ListNav リストの高機能なナビゲーションを作成。 Scroll your HTML ホイールにも対応した高機能なスクロールする
Google App Engineで作るライフログ:これ、俺ならこう使う(4)(1/2 ページ) 日々生み出されるネットサービスやテクノロジーに詳しい著者による、こんなふうにサービスに取り込んだら面白いのではないか、という提案。技術的な応用面にフォーカスしていく(編集部) Google App Engineで次世代版「音ログ」を作ってみた ちょっと涼しい日が続いているなと思っていたら、いつの間にか季節は秋。近所の柿の木にオレンジ色の実がぶらさがっているのを見て、あらためて日々の流れの早さを実感しています。 最近は、トイカメラのような写真を撮れるiPhoneアプリ「ToyDigi」にはまっていて、早速カシャカシャと写真を撮りました。ToyDigiはiPhoneで撮った写真にフィルタ処理を施して、トイカメラ風に画像を加工するアプリケーションです。Mac OS Xなどでも同様のツールはあるのです
Silverlight 2で.NET技術をカッコよく使おう(1) ついにRTWされたSilverlight 2は1.0と何が違うの? 松原晋啓 2008/10/16 連載「.NETを知らない人でも分かるSilverlight入門」の続編のSilverlight 2入門連載です。Silverlightで.NET技術をよりカッコよく簡単に使えるRIAを作ってみましょう。Silverlightそのものについて詳しく知りたい読者は、本稿と併せて特集「Silverlightは次世代のJavaScriptフレームワーク?」もご参照ください(編集部) 2008年10月14日、ついにRTW(Release To Web、正式リリース)となったSilverlight 2! というわけで、いままで特集記事「Silverlightは次世代のJavaScriptフレームワーク?」や、連載記事「.NETを知らない人
最中限(Saichugen) ようこそ!ゲームを始めるにはGoogleアカウントでログインする必要があります。 おすすめのリンクなど: ルール解説PDF 共有リポジトリCodeRepos でソースを公開しています。 作者ブログの最中限カテゴリ チャット機能搭載時のログ(対戦履歴の例) 絵札がJ一枚しかない状態から、最終ラウンドで全員11点取るという謎展開 3戦以上した人のランキング: そえだ(60戦で37得点, 平均0.6) にしお(36戦で25得点, 平均0.7) Y.Mukaino(56戦で18得点, 平均0.3) a2c(9戦で6得点, 平均0.7) Misho0104.PhysHacker(5戦で1得点, 平均0.2) ふー(5戦で1得点, 平均0.2) gasso(3戦で0得点, 平均0.0) harajune(15戦で0得点, 平均0.0) tfunato(4戦で-1得点, 平
企業にとってオフィスデザインは重要な要素で、あらゆる部分に影響を及ぼします。適切なデザイン設計すれば、仕事効率をアップすることができます。 さらに家具を搬入するときも楽になるのでメリットは多いです。ただやみくもにデザインをしても、うまくいきません。また素材なども考慮しないといけないので、計画的にデザインを練る必要があります。 そこでどのようなデザインをすれば使いやすいオフィスになるのかを紹介しましょう。 オフィスデザインをすれば仕事効率をアップできます。例えば動線を確保することができるので、他のスタッフの通行の邪魔にならずスムーズな行き来をすることが可能です。 また家具を搬入するときも、すでに設置している家具の邪魔をせず置くことができるので便利です。オフィスデザインはやみくもにするのではなく、業態に合った設計をする必要があります。 例えば打ち合わせの多い会社なら、社員のデスクはつくらず自由
お金を借りたい個人と貸したい個人を結びつける国内初のソーシャルレンディングサービス「maneo」が、10月15日にスタートした。会員登録してSNSに参加し、貸し手と借り手で希望金額や金利をオークション形式ですり合わせて貸し借りする仕組みだ。 SNSでは、ブログを付けたりメッセージをやりとりするなどユーザー同士で匿名で交流できる。本人確認書類などを提出して審査に通れば、お金の貸し借りが可能だ。 お金の貸し借りの際は、借り手が借り入れの目的や希望金額(上限は200万円)、金利を設定したオークションを主催し、貸し手からの入札を募る。入札が希望額に達すれば、より低い金利を提示した貸し手が競り落とす。maneoは成約額の1.5%と、毎月返済される額の1.5%を金利として徴集する。 借り手は年収300万円以上で、20歳以上、60歳未満が条件。本人確認書類や年収証明などを運営元のmaneoに提出し、審査
先週の金曜日(日本時間の土曜日)に販売を開始したSmallCanvas、PhotoShareユーザーの多くの方々にご購入いただき(そして実際に使っていただき)、大変感謝している。 無料で提供しているPhotoShareに対する「ご祝儀」の意味も多々あるとは思うが、わずか三日でアクティブ・ユーザー(ユーザー数は未公表)の15%以上の方々にご購入いただけたのは予想を上回る成果。 まだまだ母体となるユーザー数が小さいので黒字化にはほど遠いが、「無料で提供しているPhotoShareをソシアル・ネットワークの母体として活用するAddソフトをコミュニティーに向けて販売する」というビジネスモデルの確立に向けた第一歩としては悪くないすべりだしだと思う。 後はユーザーからのフィードバックを(PhotoShareを通して直に)受けながら改良を重ねて、20%、25%、と普及率を高めて行く努力をしつつ、同時にP
サイト規模に合わせて作り方を選ぶ 前回(http://www.thinkit.co.jp/article/143/1/)は、携帯サイトとPCサイトがどのように違うかを紹介しました。今回は、汎用的な携帯サイト作りを行うための制作の基本から、実機テストまで含めた公開までの手順を解説します。 携帯サイトでは、キャリアによる仕様の違いがあるため、これをどの程度まで考慮するか、はじめに考えなくてはなりません。携帯サイトの作成法には、下記の5つの方法がありますが、ここでは「3キャリア対応の静的サイト+プログラム」について紹介します。 1.キャリア別に静的なサイト 2.3キャリア対応の静的サイト+プログラム 3.プログラムによる動的生成 4.CMSを使ったジェネレータ型 5.MobaSiF(http://sourceforge.jp/projects/moba)などのフレームワーク型 3キャリア対応の静
ゲームの概要 前回(http://www.thinkit.co.jp/article/144/3/)は、Flash Lite 1.1での時計待ち受けを作成してみましたが、今回は、簡単なゲームサンプルの解説をしていきます。 ゲームを作る時の基本的な注意点はキーの割り当てです。第2回(http://www.thinkit.co.jp/article/144/2/)で説明したように、Flash Lite 1.1のキーイベントでキャリア対応を考慮した場合、左右のキーを使用することができません。そのため、基本として数字のキーを割り当てていくこととなります。例えばキャラクターを上下左右に動かす場合などは「2」「8」「4」「6」などのキーを使用すると良いでしょう。今回のゲームも、すべての数字キーを使用する内容となります。 ゲームの内容として、まず数字がランダムに表示されます。その表示された数字のキーを素
Flash Liteで時計待ち受けコンテンツ 携帯の大きな特徴の1つでもあり、人気の高いコンテンツとして、待ち受け画像が挙げられると思います。待ち受け画像は通常の1枚画像だけではなく、Flashを用いたものも多く存在します。 待ち受け画像をFlashで作成することにより、時計や日付を表示させるアニメーションが可能となります。つまり、待ち受け画像に何らかの動作を付け加えることができるので、より表現の幅を広げたものを作ることができます。 今回は、Flash Liteで時計待ち受けを制作してみましょう。まずは簡単に、待ち受けの画面内に時計と日付が表示されるだけのシンプルなデジタル時計について説明します。 時計待ち受けの準備作業 それでは、デジタル時計の待ち受けの作成方法を解説するにあたり、まずはこちらからサンプルをダウンロード(http://www.thinkit.co.jp/images/ar
モバイルコンテンツもリッチ化してきた 前回(http://www.thinkit.co.jp/article/145/2/)まで、サイトのリッチ化とその方法について紹介してきましたが、サイト表現だけでなく、提供されるコンテンツも端末の進化とともに、よりインタラクティブにリッチ化してきています。今回はモバイルコンテンツの最新事情について紹介します。 見栄えのするサイトというだけでは、集客はできてもリピートにはつながりません。そこには魅力的な最新コンテンツが欲しいところです。魅力的なリッチコンテンツはサイトの集客にも、機動力を発揮します。 最近では「デザイン化されたサイト+リッチコンテンツ」というパターンのサイトに人気が集中してきているようです。企業のブランドサイトでも、サイトをリニューアルし、待受Flashなどのコンテンツを導入したら、アクセスが10倍に上がったという事例もあります。ユーザー
iPhone向けデザインコーディング 今回は、iPhone向けサイトを作るにあたっての、デザインコーディング(HTML/CSS)について紹介します。 iPhoneのSafariはかなり高いレベルでPCとほぼ同じようなブラウジングを行えますし、HTML/CSSへの準拠も高い(というよりむしろ律義すぎる)ので、普通にクロスブラウザ対応を考えて作ってあるWebサイトなら問題ないでしょう。しかし、iPhone固有の制限、設定などがありますので、いくつかのテクニックと注意点があります。 はじめに、テスト用の環境を整えましょう。 まずは、Safari(http://www.apple.com/jp/safari/)をインストールします。Safari3.1ならばiPhoneとほぼ同じような動作をします。理想としては、Macがある方が良いです。フォント有無の問題もありますし、iPhone SDK(http
ポインタとは ポインタはC言語を理解する上でもっとも難解な存在だと言われています。ポインタの概念を理解するためには、システムがメモリをどのように管理しているかを理解する必要がありますし、ポインタの仕組みを理解していても、その扱いを間違えればプログラムはたちまちクラッシュしてしまいます。 ポインタは、変数がデータを保存している仕組みと深く関係しています。プログラミング言語では、データは識別子を持った変数に保存されます。しかし、物理的なコンピュータの中では主記憶装置(いわゆるメモリ)にデータが保存されます。通常、メモリは8ビット単位で区切られたアドレスを持ちます。システムは変数のような名前ではなく、整数で表現可能なアドレスによってデータの位置を特定しています。32ビットコンピュータに搭載できるメモリの最大容量が4GBという制限があるのも、32ビットの整数で表現できるアドレス範囲が4,294,9
Java servlets, a widely accepted technology for building dynamic content for web-based applications, has witnessed major empowerment in its features and Application Program Interface (API) with the release of an early draft version of the Servlet 3.0 specification. This Java Specification Request (JSR) has been approved in the form of JSR 315 and is planned to be part of Java Enterprise Edit
Mac OS Xにネイティブ対応した「OpenOffice.org 3.0」 OpenOffice.org開発チームは13日、オープンソースのオフィススイート「OpenOffice.org 3.0」を正式公開した。動作環境はWindowsとLinux、SolarisおよびMac OS X。英語版のほか、日本語やドイツ語など各種言語に対応したローカライズ版パッケージが配布されている。 今回のリリースは、2005年10月公開のバージョン2.0以来3年ぶりとなるメジャーアップデート。Mac OS X版では、描画方式が従来のX11からAquaに変更。ネイティブのGUIに準拠することで、フォント管理や文字入力 (IME) にMac OS X標準の機構を利用できるようになったほか、他のアプリケーションとの親和性が向上した。 ファイルフォーマットの対応も強化。OpenDocument Format (O
「正規表現(せいきひょうげん)」。コンピュータに触れている方なら、一度は耳にしたことがある言葉ではないでしょうか。正規表現とは、複雑に絡み合う文字の数々を、ひとつの文字列で表現する方法のひとつで、日本でパーソナルコンピュータが普及する以前から、プログラミング環境を中心に普及してきました。 一見すると「自分はプログラミングしないから関係ない」と思われるかもしれませんが、正規表現は英字だけなく、2バイト文字である日本語でも活用できるため、テキストエディタやワードプロセッサなど、様々な場面で活用することが可能です。そこで初心者向けの正規表現の活用方法を紹介していきます。 前述のとおり正規表現は、様々なプログラミング言語やアプリケーションに実装されているものの、その実装時期により表現方法が若干異なる"方言"を持っています。本来はすべてのプログラミング言語やアプリケーションの差異を紹介したいのですが
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く