タグ

2008年11月12日のブックマーク (40件)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    t_43z
    t_43z 2008/11/12
    へぇー、勉強になった。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    牛乳とドーナツ 冷蔵庫で冷やされパキパキに固まった砂糖が鱗みたいにまとわりついているドーナツを取り出すと、マグカップに牛乳を注ぎ、少し時間を置く。 読みかけたのことか、はたまた別のことか、何かを考えながら惰性でドーナツをべてしまい、それを牛乳で流し込むのを忘れた…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • サービスの構築とコンテキストの取得(1/5):企業のIT・経営・ビジネスをつなぐ情報サイト EnterpriseZine (EZ)

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    サービスの構築とコンテキストの取得(1/5):企業のIT・経営・ビジネスをつなぐ情報サイト EnterpriseZine (EZ)
  • ジャスト、プロジェクト管理ソフト「xfy Planner」β版無償公開

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 2カ月で6万人突破の女性向けSNS「ウェブカレ」 ウェブ開発物語»インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    2カ月で6万人突破の女性向けSNS「ウェブカレ」 ウェブ開発物語»インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
  • やはり勉強しないほうがいいのか - しんさんの出張所 はてなブログ編

    勉強をしていると、もっと開発効率が良い、バグが出にくい、仕様変更に強い開発手法などをしっていくわけですよ。そうすると5年以上前のやり方で押し進められるのが精神的にきつく感じてくる。これがもし勉強をしていなければ疑問に思わず、ひたすら土日も残業してやるわけです。 残念ながら効率よく開発するための打ち合わせや勉強会を開いて残業なくそうぜという流れにはなりそうな気配がない。というのは開発期間によって、拘束時間によってのみお金が発生するから。出来上がるものの品質は関係ない。そういう意味ではStrutsは最高のフレームワークだし、これを超えるフレームワークは今後まず出てこないわけです。 この業界ではListの「E」ってなに?という人がおいらの3倍くらいお給金もらってるわけですよ。今もJPA+JSFだと3日くらいで出来上がる品質のものを生Struts+直JDBCで2週間以上かけて開発しています。愚痴り

    やはり勉強しないほうがいいのか - しんさんの出張所 はてなブログ編
  • 正規表現エンジンを作ろう (2)〜NFAとDFAを実装する〜:CodeZine

    はじめに こんにちは。hirataraです。 稿は、正規表現エンジン作成の第2回目です。前回は正規表現の数学的な側面を説明しました。今回は正規表現エンジンの実際の評価器となる、NFAとDFAを実装します。 対象読者 正規表現をもっと知りたい方 情報科学分野に興味がある方 正規表現エンジンを実装する必要がある方 必要な環境 サンプルはPython2.5で開発しましたが、2.4の環境でも動くはずです。 Python2.5 が動作する環境 実装する正規表現の仕様 今回から正規表現エンジンの実装に入りますが、実際に手を動かし始める前に、到達すべきゴールを明確にしておきましょう。まず、連載中に実装する正規表現の仕様を決定します。この連載では数学的な定義である3つの正規表現のみを実装し、正規表現が当にDFAと等価であり、DFAをシミュレートすることで実装できることを確かめます。 文法 これから作る

    正規表現エンジンを作ろう (2)〜NFAとDFAを実装する〜:CodeZine
  • 開発者の祭典「デブサミ」の公式コミュニティーが 今年度から公募制に、11月20日まで申込を受付中

    2009年2月の開催を持って7回目を迎える、デベロッパーの祭典「Developers Summit」(主催 翔泳社)。今年のテーマは、「つなぐ、つながる、そして未来へ」と題し、デベロッパー同士の「つながり」にフォーカスします。よりたくさんのデベロッパーコミュニティに参画いただくため、今年から従来の紹介ベースから公募制に変更し、幅広く申込みを受け付けています。デベロッパーコミュニティの参加をお待ちしております。 株式会社翔泳社が主催するデベロッパーの祭典「Developers Summit」(以下、デブサミ)は、2009年2月の開催を持って7回目を迎えます。 今年のテーマは、「つなぐ、つながる、そして未来へ」。 ITの世界は、とかく新技術がクローズアップされがちですが、どんな技術でも突然生まれるものではありません。技術の継承、ユーザーとの関わり、コミュニティを通じた交流。こうした「つながり」

    開発者の祭典「デブサミ」の公式コミュニティーが 今年度から公募制に、11月20日まで申込を受付中
    t_43z
    t_43z 2008/11/12
    java-jaも申し込むよね?
  • 無名のWebサービスが1年で30万人の会員獲得に成功した秘訣:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    前回までのコラムでは、クチコミマーケティングで参考にすべき事例として、「iPhone」と「Wii」を紹介しました。 ただ、どちらの商品も既にヒット商品を抱えていたアップルと任天堂の商品ですから、成功して当然という印象を持たれる方も多いでしょう。また、両者とも潤沢な広告予算を持っている会社ですから、その手法自体が参考にならないという方もいらっしゃるかもしれません。 そこで今回は目線を変えて、全くの無名に近い状態から、一気に利用者を増やすことに成功したWebサービスの例をご紹介したいと思います。 紹介したいのは「pixiv」というWebサイトのケースです。 個人運営で開始したサービスが、1年で月間3億PVを超えるサイトに pixivというのは、個人が自分で書いたイラストを投稿したり、投稿されたイラストを評価したり、コメントしたりできるイラストのコミュニティサイトです。イメージとしては、動画投稿

  • Active RFID, RTLS & Sensor Networks 2008 - RFID A GoGo!

    t_43z
    t_43z 2008/11/12
  • freeSSHdを試してみて - cactusman日誌

    Windowsで使えるSSHサーバが無いものかと探していたら、freeSSHdというのが使えるようです。 はてな内でも使ったことがある人がちらほらいるようで、以下のブログを参考にしてインストールしてみました。 自分の仕事を憎むには人生は余りにも短い http://d.hatena.ne.jp/GARAPON/20080717/1216263567 書かれているようにインストールはものすごく簡単で、しかも設定も簡単。 特に苦労することなく、SSHクライアントからログインできましたし、これはいいですね。 cmdからWindows PowerShellに変更することも可能で、これならHudsonのようなCIサーバからSSH接続して何かしらさせるにはもってこいです。 そういうことでなくても、複数台Windowsマシンを管理するのなら、これは結構使えるんじゃないかと思います。

    freeSSHdを試してみて - cactusman日誌
  • 駅データ 無料ダウンロード 『駅データ.jp』

    2019.04.05 三陸鉄道リアス線移管対応/石勝線 夕張支線各駅廃止/Jヴィレッジ駅追加/初台・幡ヶ谷 を京王線から削除 2019.03.17 昨日更新の「浜町アーケード駅」の登録に誤りがありましたので訂正しました 2019.03.16 おおさか東線/ゆりかもめ/長崎電気軌道ほか50件程度更新 2018.04.24 Osaka Metro(4/1)追加/大阪市交通局は民営化に伴う名称・事業所変更 北陸新幹線の事業者コードについて 駅データ.jpの仕様上、1路線には1事業者コードしか登録できません。 北陸新幹線はJR東日JR西日が運営していますが、駅データ.jpではJR東日の事業者コードのみ登録していますのでご注意ください。 【有料会員登録のお振り込みをされた方へ】 有料会員としてお振り込みをしたら、必ず「ダウンロード」の「有料会員登録」から「お振り込みの報告」をしてください。

  • Mozilla Re-Mix: インストールしているFirefoxアドオンをWeb上に保存してリストアできるアドオン「BELOW」

    Firefoxに多くのアドオンをインストールしている場合、何かのトラブルでアドオン一式をインストールし直さなければならないような場面で、何をインストールしていたか、どこでインストールできるのかなど、元の環境に戻すのがややこしいことになることがありますね。 こうしたアドオン一覧をリストにして出力するようなアドオンもありますが、それにしても一つ一つインストールしてやる必要があります。 こうした場面でスムーズに全てのアドオンを復旧することができるアドオンが「BELOW」(Backup Extensions List On the Web)です。 「BELOW」は、その名の通り、インストールしてある全てのアドオンをWeb上にバックアップし、現在のプロファイルや異なるPCのFirefoxなどにリストア(復元)することができるアドオンです。 アドオンのバックアップといえば、FEBEなどのローカルツール

    t_43z
    t_43z 2008/11/12
    便利そう。だけどグリモンのスクリプトとかはどうなんだろ
  • Build and implement a single sign-on solution

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    Build and implement a single sign-on solution
    t_43z
    t_43z 2008/11/12
    IBM develperworksで紹介キター
  • 携帯端末以外のIPを制限するhtaccessを簡単生成できる「Mobile IP htaccess Maker」:phpspot開発日誌

    携帯端末以外のIPを制限するhtaccessを簡単生成できる「Mobile IP htaccess Maker」 2008年11月08日- 携帯端末以外のIPを制限するhtaccessを簡単生成 『Mobile IP htaccess Maker』 - HTMLタグボード 携帯サイトを運営する上で、携帯端末のみをアクセス可能にしたい場合にサーバーに設置が必要なサーバー定義ファイル「.htaccess」を簡単に生成携帯端末以外のIPを制限するhtaccessを簡単生成できる「Mobile IP htaccess Maker」。 許可するキャリアと検索クローラーを選ぶことが出来ます。Yahoo!が無い点は気になりますが、これはなかなか使えそうです。 モバイルサイトをお持ちの方は試してみましょう。 関連エントリ 特定のIPアドレスからのアクセスを禁止する.htaccessジェネレーター

  • Django風データベース管理プラグイン·Rails DataBrowser MOONGIFT

    先日、Djangoの勉強会に参加したのだが、特に管理画面の説明に重点を置いていたため、データベースのデータを簡単にメンテナンスできる画面が自動生成される仕組みというのは素晴らしく感じた。 データベースのメンテナンス画面を生成 管理画面の目的はそれだけではないだろうが、データのメンテナンスを容易にしてくれるのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはRails DataBrowser、Ruby on Rails向けのデータベースメンテナンスプラグインだ。 Rails DataBrowserはプラグインやRubyGemsを使ってインストールする。Rails 2.1以降はRubyGemsを使う必要があるようだ。インストールが終われば簡単な設定を行うことで、/databrowserというパスで管理画面に入ることができる。 検索機能もある 管理画面ではモデルが一覧で表示され、

    Django風データベース管理プラグイン·Rails DataBrowser MOONGIFT
  • 1分で作るシンプルなショッピングシステム·simpleCart MOONGIFT

    ではYahoo!オークションが個人間決済における物販シェアを大きく握っている。とは言え、業者の出品が数多いので、当の意味で個人間決済を押し進めるのは難しそうだ。もっと簡単に個人間の取引ができないものだろうか。 JavaScriptを使ったシンプルなカートシステム そこで注目するのはPaypalだ。海外のサービスであるがために、海外との取引で問題が発生すると厄介だが、日人相手に行うだけならまだ安心かも知れない。そんなPaypalを使ったECシステムを簡単に構築するのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはsimpleCart、JavaScriptとPaypalを組み合わせたショッピングシステムだ。 simpleCartのサンプルとして、並べられた商品をクリックするとその場でショッピングカートに追加できるJavaScriptが紹介されている。さらにチェックアウ

    1分で作るシンプルなショッピングシステム·simpleCart MOONGIFT
  • MOONGIFT: » デバッグのコラボレーション「Paste-it」:オープンソースを毎日紹介

    Webアプリケーションの魅力は何と言ってもコラボレーション。作ったアプリケーションがコラボレーションを主体にしているなら、その開発過程だってコラボレーションしてしまおうというのがPaste-itのあり方のようです。 コードをオンラインで修正 Paste-itPHP+MySQLで開発されていて、GPLで公開されています。 Paste-itは自分の書いたコードをアップして、そこに誰かがさらに修正を入れてアップを繰り返すという仕組みになっています。コメントをアップする機能はなく、まさに「語るならコードで語れ」状態になっています。お、男らしい…(いや、もちろん女性もOKです)。 Diff機能 アップロードした内容によって自動判別されるようですが、PHPJavaSQLなど主要な言語(マニアックな所ではParado、Lispも)に対応したハイライター機能があります。コードに修正入れてアップロード

    MOONGIFT: » デバッグのコラボレーション「Paste-it」:オープンソースを毎日紹介
  • フォトレポート:フリーウェアで有料アプリを代替--節約上手なソフト選び - builder by ZDNet Japan

    経済状況が厳しい中、ソフトウェア代節約のために有料アプリケーションの代替品を探しているWindowsユーザーに向けて、便利なフリーウェアを紹介する。 提供:CNET 経済状況が厳しい中、ソフトウェア代節約のために有料アプリケーションの代替品を探しているWindowsユーザーに向けて、便利なフリーウェアを紹介する。 フリーウェア:OpenOffice.org 代替対象:Microsoft Office Home Edition 節約金額:150ドル 最新の「Microsoft Office」にまだアップグレードしていないのであれば、まずは「OpenOffice.org」を試してみてほしい。なじみのあるインターフェースを搭載したMicrosoft Officeに代わるこのアプリケーションは覚えやすく、Officeの主要機能と同等の機能が組み込まれている。 たとえば、OpenOffice.org

    フォトレポート:フリーウェアで有料アプリを代替--節約上手なソフト選び - builder by ZDNet Japan
    t_43z
    t_43z 2008/11/12
  • Undo,Redoの実装つづき - あしあと日記

    いや、悪い反応では無いのでむしろ喜ぶべきことなんだけど、意外と好評なエントリーなので続きを書きます。 タイトルだけは前回同様釣りっぽいタイトルで^^ 前回のエントリーが思ったより反響が大きくてびっくりしてます。なんか炎上してるのか?って思っちゃいましたw 炎上っていうのはさすがにネガティブだし、内容とかけ離れすぎてるのでタイトル変えました。 さて前回はコマンドパターンとコマンドの実装について書きましたが、今回は予告どおり実行部の実装についてです。 といっても、今回はとっても単純な話です。Undo用にスタックにコマンドを積んで、Undoするよって呼ばれたら、スタックからコマンドをpopしてきてundoの処理を実行するだけです。 ただし、Redoも出来ないと行けないので、実行したコマンドは今度はRedo用のスタックに積んでいきます。 実装は次のようになります。 まず前回の二番目のパターンに則っ

    Undo,Redoの実装つづき - あしあと日記
  • MOONGIFT: » DB不要&WordPressプラグインが使えるブログエンジン「FlatPress」:オープンソースを毎日紹介

    ブログエンジンは当初はブログを書くためのシステムと言う位置づけでしたが、最近ではCMSとしての立ち位置や、ECシステム、メディアなど様々な機能を求められるようになっています。そんな中、多彩なプラグインを持つシステム(MTOSやWordPress、Nucleus)は心強いものです。 ユーザ画面 しかしこれらのシステムは重厚で、システム内部に手を加えようなどとは思えない代物になってきています。そこでもっとシンプルで簡単に使いこなせるブログエンジン、FlatPressを紹介します。 FlatPressはPHPで作られたブログエンジンでGPLの下に公開されています。 FlatPressの特徴として、DBが不要で動作するという点があります。各エントリーは同じくDB不要のブログエンジンであるSimplePHPBlogと互換性があるとのことです。テーマ機能があり、Smartyを使っているので慣れ親しんで

    MOONGIFT: » DB不要&WordPressプラグインが使えるブログエンジン「FlatPress」:オープンソースを毎日紹介
    t_43z
    t_43z 2008/11/12
  • TracからMS-Project中間報告 - いつまでもとりあえず

    VBAちょっといじくってSQLiteDBから持ってこれるか確認してみました。まずは結果の画面を見てください。 こんな感じになりました。基準計画を追加してあるのでGanttCalendarより少し情報が多めのチャートになっています。いろいろ試してみましたが、リソース等の計算が難しいため、自動平準化は行わず、リソースの割り当て超過を無視することでなんとか線が引けました。MS-Projectは期間と進捗率をを表示するだけに使うのがいいみたいです。 ということで、割り当て超過や終了見込を見積もるのには、なにか別のものを考える必要があります。あとはアウトラインの階層をつけることが残っています。 使ったVBAはこれです。 Sub Macro4() Dim cnDatabase As ADODB.Connection Dim rs As New ADODB.Recordset Dim row As I

    TracからMS-Project中間報告 - いつまでもとりあえず
  • 英語の圧倒的一人勝ちで、日本語圏には三流以下しか残らなくなるが、人々の生が輝ければそれでいい - 分裂勘違い君劇場

    英語の圧倒的一人勝ちで、日語は衰退してしまうから、国語を守るために、国語の時授業時間を増やし、近代日文学を読み継がせるのに主眼を置くべき」 と主張する「日語が亡びるとき」というを、梅田望夫氏と小飼弾氏が絶賛しているが、こので主張されているのは、 日文化を守るために個々人の人生を犠牲にする、愚劣な教育政策だ。 日語が亡びるとき―英語の世紀の中で 作者: 水村美苗出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2008/11/05メディア: 単行購入: 169人 クリック: 12,657回この商品を含むブログ (459件) を見る 今後、世界中の、あらゆる価値ある知識は英語で生産され、英語で流通する。 インターネットの普及が、その流れをますます加速している。 世界中の知的にパワフルな人々は、ますます母国語よりも英語で読み、英語で書き、 英語で議論しながら、価値ある学術的成果・文化・商品

    英語の圧倒的一人勝ちで、日本語圏には三流以下しか残らなくなるが、人々の生が輝ければそれでいい - 分裂勘違い君劇場
  • Redmineのクラウドサービス一覧:「My Redmine」と「Planio」

    「テレワーク」「サポート」「お取引先様との共同プロジェクト」などチームで使えるクラウドサービス 「Redmine」はオープンソースのプロジェクト管理ソフトウェアで、柔軟な設定機能によりさまざまな業務に適用しやすいことや、ライセンスフリーで利用できることで人気です。 Redmineはオープンソースソフトウェアですので自分で構築し運用している方が多いと思いますが、クラウドサービスを利用するという選択肢もあります。 クラウドサービスはサーバのメンテナンスやRedmineのバージョンアップなどを自身で行う必要がなく、構築・運用の負担が非常に小さいのがメリットです。また、どこからでもアクセスできるため、テレワークやクライアントとの共同作業など地理的に分散したチームでも活用できます。 ここでは、2つのRedmineのクラウドサービス「My Redmine」と「Planio」を紹介します。 【目次】 M

    Redmineのクラウドサービス一覧:「My Redmine」と「Planio」
    t_43z
    t_43z 2008/11/12
    こんなのやろうとしてたのかー
  • C++ 12年ぶりに次世代スタンダードへ - "C++0x" 策定進み草案公開へ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The C++ Programming Language プログラミング言語C++は1998年に発行され2003年に改訂された国際標準ISO/IEC 14882を仕様として採用している。ISO/IEC 14882はC++の言語仕様と標準ライブラリの双方を規程しており、1998年に規程されたものは通称C++98、2003年に改訂されたものは通称C++03と呼ばれている。現在、JTC1/SC22/WG21 - The C++ Standards Committeeにおいて次期C++仕様"C++0x"の策定が進められている。最終的に12年ぶりに新しいC++が登場ということになりそうだ。 C++0xはC++98/03との互換性は確保しつつ、言語仕様と標準ライブラリの双方の規約を改訂するもので、新しい機能として並列プログラミングのサポートやプログラミングの簡素化、関数プログラミング機能の強化、ジェネ

    t_43z
    t_43z 2008/11/12
  • JavaScript性能評価ツールJSLitmus、ローカル/外部変数で性能差 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    JSLitmus - A Tool For Testing JavaScript Performance ZenbeからJavaScriptアプリケーションの開発に活用できるテストツールJSLitmusが公開された。JavaScriptのパフォーマンス計測とグラフ化に活用できるツールだ。JavaScriptを使ったWebアプリケーションを開発している場合には逃さすチェックしておきたい。ZenbeはGmailやAOL、Yahoo Mail Plusなど複数のWebメールを統合して単一のメールクライアントとして扱えるようにするサービスを提供している。メール以外にもカレンダーやアドレスブックなどほかのWebサービスも統合されているほか、拡張機能を使ってサードパーティのサービスを取り込むこともできる。 このようなサービスを展開しているZenbeにとってJavaScriptで開発されたコードのパフォ

  • Red5をインストールしてデモアプリを試す

    Red5をインストールしてみよう 前回(http://www.thinkit.co.jp/article/152/1/)は、FlashでのストリーミングをキーワードにFlashクライアントとサーバー連携の技術的な概要と、それを可能にするオープンソースによるサーバーであるRed5について説明しました。今回は実際にRed5をインストールして動かしていきます。 Red5はOSFlash.org(http://osflash.org/red5)からダウンロードします。2008年10月の現時点では最新版はバージョン0.8のリリース候補版ということになっています。安定版とされているもので最新はバージョン0.7ですので、今回はバージョン0.7を選択します。 Red5はそれ単体で動くスタンドアローン型と、Tomcatなどと連動させて動かすWAR型との2つのタイプがあります。とりあえず試すという場合には、自

  • Ext JS 3.0 - 2009年の早いタイミング、コアライブラリを差し替え | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Ext - A foundation you can build on ExtからExt JSの次期メジャーアップグレードとなるExt JS 3.0のロードマップと機能概要が公開された。リリースは2009年の早い次期とだけされており、次の機能が盛り込まれると発表されている。 コアベースライブラリを軽量で高速に動作するものへ差し替え FlashチャートAPIの導入 Ext.Directにおいてリモート・データストリーム・データcometをサポート クライアントサーバ間のデータバインドやデータ整理機能の統合 カスタムテーマ作成の容易化やスタイルスコープのリセットを可能にするためにCSSを更新 Extイベントレジストレーションモデルの更新 ARIA/Section 508アクセシビリティの改善 ButtonコンポーネントおよびToolbarコンポーネントの機能拡張 Ext.Ajaxの機能拡張 L

    t_43z
    t_43z 2008/11/12
  • HTML5では○○ができない、HTML5週間報告エピソード12 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The WHATWG Blog - Please leave your sense of logic at the door, thanks! The WHATWG Blogでは現在WHATWGおよびW3C HTML Working Groupによって策定が進められているHTML5作業のサマライズを紹介するブログを"This Week in HTML 5"として毎週公開している。新しく策定されたことや導入された機能、変更されたポイントなど注目度の高いものに絞って紹介するというもので、HTML5の策定の進展を知るうえでは興味深いものとなっている。 11日(米国時間)には12回目となるThis Week in HTML 5 - Episode 12が公開されたが、主要編集者が席を空けているということでGoogleのMark Pilgrim氏がいつもとは違った内容をアップしている。HTML5は巨

    t_43z
    t_43z 2008/11/12
  • 格好のいいWeb用WYSIWYGエディタをお探しなら·obedit MOONGIFT

    技術者ならともかく、一般ユーザというのはインタフェースによってやる気が左右される幅が大きいものです。Wikiを会社で流行らそうとして、編集のインタフェースがネックになって流行らなかった…なんて経験をしたことはないでしょうか。そしてWYSIWYGなエディタを用意しても、その複雑やさインタフェースの善し悪しによっては受け入れられなかったりします。 URLを挿入する所 そこで必要なのは、必要最低限の機能で、かつ使いやすいインタフェースを提供してくれるものになります。Flash製のobeditなら、この問題を解決してくれるかも知れません。LGPLの下に公開されているオープンソース・ソフトウェアで、使い勝手の良いエディタ機能を提供してくれます。 obeditでできるのは文字装飾(太字、イタリック、アンダーライン)、文字寄せ(左右、中央)、字下げ、リスト、リンク、スペルチェック、フォント変更、色変更に

    格好のいいWeb用WYSIWYGエディタをお探しなら·obedit MOONGIFT
  • TheServerSide | Your Java Community discussing server side development

    t_43z
    t_43z 2008/11/12
    お、開発続いてたのか。1.0リリースまでにめっちゃ時間かかったなぁ。
  • Tevere Flow

    t_43z
    t_43z 2008/11/12
    Java製のワークフローエンジン。AjaxなWebGUIも。
  • Build and implement a single sign-on solution

  • 英語に圧倒的に一人勝ちする7つの言い回し - ハックルベリーに会いに行く

    英語というのはぼくはほとんど喋れないのだが、ぼくの友人英語に圧倒的に一人勝ちしている人がいる。彼は、なんでも行く先々で「お前はおれが会った日人の中で一番英語が上手いな」といつも言われるのだそうだ。しかし彼の英語は、確かに威勢と度胸は良いのだが、単語をそんなに知っているわけでもないし、発音だって日英語丸出しだ。彼自身もそれを自覚していて、だからなんで自分がそんなに上手い上手いと言われるのか、長いあいだ疑問だったのだそうである。 そんなある時、この日も初めて出会った人に「お前の英語は最高だな」と言われたもので、とうとうなんでそう思うのかを聞いてみた。すると、その答がふるっていた。なんでも、彼の英語は、聞けば一発で日人と分かるたどたどしいものなのに、実に気持ち良くコミュニケーションできるのだそうである。その人に言わせると「日人というのは、英語が分からないとたいていはにかんだような笑顔

    t_43z
    t_43z 2008/11/12
    「You know」は、マジで!っていうよりか「その……」とか「ほら、あの……」とかそういうニュアンスを感じるんだけどなぁ
  • 障害年金について必ず知っておくべきこと - 地下生活者の手遊び

    たまには役に立つことも書くかにゃー。 多くのヒトタチは、「障害者」と「健常者」のあいだに線引きをして、自分がなーんとなく「健常者」の側にいるような気がしているものですにゃ。 自分あるいは家族が現実的に障害者に相当していて障害年金の受給資格があるのに、もらい損ねているという事例がけっこうあるのは、そのあたりにも一因があるのかもしれませんにゃー。 1)内臓疾患・血液疾患・精神疾患でも障害年金は受給できる このエントリを書こうと思ったのは、身近に内臓疾患や精神疾患で障害年金が受給できることがわかってにゃー知りあいがいたからですにゃ。多くの疾患で障害年金の受給資格があることは、 http://www.matsui-sr.com/nenkin/shougai.htm あたりを参照していただければ概要はわかるのではにゃーかと。 リンク先を見ての通り 眼の障害・聴覚、鼻腔機能、平衡機能の障害・そしゃく・

    障害年金について必ず知っておくべきこと - 地下生活者の手遊び
    t_43z
    t_43z 2008/11/12
  • 文民統制 - 石破茂(いしばしげる)ブログ

    異論正論 石破 茂 (著) 政策至上主義 石破 茂 (著) 日列島創生論 地方は国家の希望なり 石破 茂 (著) 石破茂 非公認後援会 どんどろけの会(著) マンガで読む国防入門 石破 茂 (著) 原 望(著) 日人のための「集団的自衛権」入門 石破 茂 (著) 日を、取り戻す。憲法を、取り戻す。 石破 茂 (著) 真・政治力 石破 茂 (著) 国難 石破 茂 (著) こんな日をつくりたい 石破茂 (著), 宇野常寛 (著), 田村昌裕 (写真) 国防(文庫版) 石破 茂 (著) 日戦争と平和 石破 茂 (著), 小川 和久 (著) 軍事を知らずして平和を語るな 石破 茂・清谷 信一 (著) 国防(単行) 石破 茂 (著) 坐シテ死セズ 石破 茂 ・西尾 幹二 (著) 職業政治の復権 石破 茂 (著) 石破 茂 です。 田母神前航空幕僚長の解任について述べた私の見解について、

    文民統制 - 石破茂(いしばしげる)ブログ
    t_43z
    t_43z 2008/11/12
    やっぱりこの人には農水じゃなくて防衛やってほしいなぁ
  • [iEXPO2008]NECがICタグの最新製品を参考出展,ファッション性も重視

    写真●形状に工夫を凝らしたアクティブRFIDタグ。堅牢性をアピールしたモデル(左)とファッション性を重視したモデル(右) NECは,無線ICタグの最新製品として,衣服に埋め込んで着用時に運用することを想定したリネンICタグと,ファッション性を重視したアクティブRFIDタグを,2008年11月11日から開催中のiEXPO2008で参考出展した。リネンICタグは2008年に入ってから出荷を始めた新製品。一方,形状などを工夫したアクティブ・タグの製品化時期は未定。 リネンICタグは,通信範囲が数メートルと長いUHF帯の無線ICタグの一種である。最大の特徴は,素材に工夫を凝らし,衣服に埋め込める点である。衣料品店での商品管理用途ではなく,衣服の着用時やクリーニング時の管理に使用することを想定する。このため,アイロン耐性,洗濯耐性,ドライ・クリーニング耐性,塩素系漂白剤耐性を備える。 一方,アクティ

    [iEXPO2008]NECがICタグの最新製品を参考出展,ファッション性も重視
    t_43z
    t_43z 2008/11/12
    「リネンICタグは,通信範囲が数メートルと長いUHF帯の無線ICタグの一種である。最大の特徴は,素材に工夫を凝らし,衣服に埋め込める点である。衣料品店での商品管理用途ではなく,衣服の着用時やクリーニング時の管
  • 転送中

    リダイレクトします 以前ここにあったブログは、現在 http://blog.suz-lab.com/2008/11/suz-php-jquery-javascript.html にあります。 リダイレクトしますか。

  • NextReality

    2006 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2009 | 02 | 03 | 06 | 09 | 10 | 2010 | 02 | 07 | 12 | 2011 | 10 | 2013 | 02 | 04 | 2014 | 01 | 03 | 06 | 12 | 2015 | 05 |

    t_43z
    t_43z 2008/11/12
    この発想はなかった。凄い。
  • 英語の世紀に生きる苦悩:Kenn's Clairvoyance

    私には、英語コンプレックスがある。 米国で暮らすようになって三年が経ったけれども、いまだに思うように英語で話すことができない。むしろ、三年も経ってしまったのにこんなザマでどうしよう、という焦りからか、そのコンプレックスは肥大化を続ける一方である。 昔からそうだったわけではない。高校時代には普通科ではなく「国際科」と名のついたクラスに通い、カナダにホームステイなんかもして、試験でも一番いい点が稼げる得意科目が英語だった。むしろ、ちょっとばかり英語には自信があったほうなのである。 そのことは、私が幼い頃パソコン少年だったことと少し関係がある。当時から、コンピュータの世界の中心といえばアメリカだった。プログラミングをしていても、関数につけられた名前の英語のニュアンスがわからずに丸暗記せざるをえなかったのが、意味がわかってしまえばパァッと視界が開けて概念間のつながりや命名規則が見えるようになり、英

    英語の世紀に生きる苦悩:Kenn's Clairvoyance
    t_43z
    t_43z 2008/11/12
    「渡米前に心配していたようなことはたいていが杞憂に終わり、渡米前に期待していたようなことはたいていが大きな勘違いで、渡米前には想像もしなかったようなことに悩まされたり喜びがあったり活路があったりする。