タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (689)

  • GoogleがYouTube動画に自動で字幕,日本語への翻訳も可能に

    Googleは米国時間2009年11月19日,同社が運営する動画投稿サイト「YouTube」で,動画再生時に自動で字幕を付ける機能「Auto-caps(automatic captions)」を追加と発表した。 これまで字幕を表示するには,動画の投稿と同時に字幕を記述したファイルをアップロードしなければならなかった。この方法ではユーザーに負担がかかり,YouTubeにある膨大な動画すべてに字幕を付けるのは困難と判断。機械生成による方法も採用することにした。 この機能は,同社の自動音声認識技術を利用している。映画などの字幕と同じく人物がまだ話し終えていないセリフもあらかじめ表示する。また字幕は翻訳することもできる。約50の言語に対応しており日語表示も可能。利用するには,画面右下にあるアイコンにマウスを持っていくと表示される「Transcribe Audio」や「Translate Cap

    GoogleがYouTube動画に自動で字幕,日本語への翻訳も可能に
  • iPhoneをターゲットにすることが世界展開への近道

    ソーシャルアプリケーションとスマートフォンを軸に、ゲーム漫画などのコンテンツをマルチプラットフォームに提供する仕組みの開発やコンサルティングを手がけるノボット。2009年4月創業ながら、この10月にはサムライインキュベートに対して第三者割当増資を実施するなど、急速に事業拡大している。ノボットの小林清剛社長に、ソーシャルアプリケーションとスマートフォンに着目する理由などについて聞いた。 ノボットでは、どのようなサービスを提供しているのか。 広告ネットワークの比較・検索サイト「アドネットナビ」と、広告表示をiPhone用のアプリケーション別に最適化するサービスである「アドメーカー」を提供している。これに伴い、ゲーム漫画などのコンテンツを複数のSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)や携帯機器に配信するためのマルチプラットフォーム展開のコンサルティングも手がけている。開発から広告、決済ま

    iPhoneをターゲットにすることが世界展開への近道
  • ソフトバンクテレコムが「月額4500円」のHaaSを提供

    ソフトバンクテレコムは2009年11月18日、仮想マシンを貸し出すサービスを提供すると発表した。日から受付を開始して、2010年2月に提供を開始する。特徴は低料金なこと。CPU1コア、メモリ1Gバイト、HDD100Gバイト、NIC1ポートの最小構成で月額4500円(税抜き)で利用できる。競合事業者ではNTTコミュニケーションズが最小構成で2万円台の計画(関連記事1)、ITコアが月額1万円のサービスを提供中だ(関連記事2)。 ソフトバンクテレコムはクラウド関連サービスを「ホワイトクラウド」ブランドで展開する。今回発表したIaaSはその第一弾で「ホワイトクラウド シェアードHaaS」と「同 プライベートHaaS」の名称で提供する。前者は仮想マシンを切り出して提供する形態だ。最小構成で月額4500円で利用でき、リソースを追加した場合はその分だけ加算する従量課金となる。後者は利用者の要望に応じて

    ソフトバンクテレコムが「月額4500円」のHaaSを提供
    t_43z
    t_43z 2009/11/18
    初期手数料0なら・・・
  • Facebookの“クラウド通信”,携帯通話の停滞の打破を期待

    ある日,Blackberryが鳴ったのでふと画面を見ると,夫の写真が表示されている。 発信者通知の画面は,電話網から出される発信者番号通知(ANI)から端末の電話帳上の「名前」を引き出して表示するが,この時はFacebookに夫が載せている顔写真が出現したのだ。以来,Facebookで「友達」登録している人からの電話には,顔写真が出るようになった。 Facebookはユーザー数3億人を擁する世界最大のSNS(social networking service)だ。大学内の名簿を発祥とし,現実の友人関係をサポートするコンセプトなので,ユーザーは名と顔写真をIDとして使うことが多い。 「クラウド通信」の小さな一歩 夫はFacebookのプロフィールに電話番号を載せていないので,ANIとFacebook ID(電子メール・アドレス)とを結び付ける仕組みがクラウド上のどこかにあるはず。単に携帯電

    Facebookの“クラウド通信”,携帯通話の停滞の打破を期待
  • 米アマゾンのクラウドサービスが2010年前半にアジア進出、日本語サービスも開始

    米アマゾン・ドット・コムの子会社で「Amazon EC2」などのクラウドコンピューティングサービスを提供する米アマゾン・ウェブ・サービシズ(AWS)は2009年11月12日、2010年上半期にアジア市場に進出すると発表した。シンガポールにあるデータセンターでサービスを運用する。同時に日語でのサービスも開始する見込み。 AWSは現在、北米と欧州にデータセンターを構えて各種サービスを提供している。シンガポールにデータセンターを構えることによって、アジア地域のユーザーにとってはレイテンシー(遅延)の改善が見込める。データセンターのアジア進出に合わせて、AWSは日語のサービスメニュー(日語のWebページや円表記の料金表など)を提供する予定だ。 シンガポールのデータセンターからは、仮想サーバーが利用できる「Amazon EC2」、ストレージサービスの「Amazon S3」、データベースサービス

    米アマゾンのクラウドサービスが2010年前半にアジア進出、日本語サービスも開始
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 月額プランが10月末まで無料 お申し込み 会員の方はこちら ログイン 日経クロステック TOPページ

  • 32ビット版Windowsを64ビット版Windows 7へアップグレードする

    Windows 7のパッケージ版には,32ビット版と64ビット版の2枚のDVDが入っている。これは,64ビット版を望むユーザーが多くなってきたからだと聞いている。実際,PCパーツとの抱き合わせで販売されるDSP版では,64ビット版が一時品薄になるほど人気が高い。 だが,実際に64ビット版へアップグレードしようとしたとき,32ビット版のWindowsからは,環境を引き継いだアップグレードはできない。そこで今回は,32ビット版のWindowsから64ビット版Windows 7へ,どのようにアップグレードするのか,その手順を紹介する。 アップグレード版ではクリーン・インストールできない 現在Windows XPもしくはVistaを利用しているユーザーがWindows 7へ移行する場合,当然アップグレード版の購入を考えるはずだ。だがアップグレード版は,通常版よりも安価な代わりに,ライセンスに縛りが

    32ビット版Windowsを64ビット版Windows 7へアップグレードする
  • 勇気を出して告白! その返事で覚えるHTTPステータス・コード

    かつて「天才・たけしの元気が出るテレビ!!」というテレビ番組に,「勇気を出して初めての告白」というコーナーがあった。視聴者がテレビ番組に告白したいことを手紙で送り,出演するタレントの手助けを得て,勇気を出して告白をする。演出込みだったのかもしれないが,当時小学生だった筆者はドキドキしながら見守っていたことを覚えている。 その後,筆者は「好きです」「つきあってください」などと,何度か告白する機会があった。ここで言いたいのは,筆者がどのような告白をしたかではない。告白をすれば返事があるということだ。返事はOKのときもあれば,NGのときもある。NGの場合は,さまざまな理由が付随したりする。 日常でよく見られる「リクエスト」と「レスポンス」 ときは経って,筆者は社会人になり,記者を経て編集者になった。日経ソフトウエアというプログラミング雑誌で,HTTPの解説記事を編集していたときのことである。 W

    勇気を出して告白! その返事で覚えるHTTPステータス・コード
    t_43z
    t_43z 2009/11/04
    Internal Server Errorが好きになった
  • 第8回 PDFファイルの操作方法

    今回は,仕事でよく使うPDFファイルの操作方法を学びます。Javaを利用して,家計簿をPDFファイルとして作成してみます。ついでにPDFファイルの読み込み方法も覚えることにしましょう。PDFファイルの扱い方を習得すれば,仕事の大きな手助けになるはずです。 皆さんこんにちは,kikainekoです。この連載では,日々の定型的な業務をJavaで自動化してラクする方法を紹介しています。今回は,皆さんが仕事やプライベートでよく使っているPDFファイルをJavaから操作してみましょう! 便利なことに,JavaPDFファイルを操作するためのオープンソースのツールが,いくつか提供されています。今回は,その中でも日語の情報が比較的充実している「iText」というライブラリを使うことにします。iTextを使うと,JavaからPDFファイルを生成することができます(インストール方法は,以下のカコミ記事を参

    第8回 PDFファイルの操作方法
    t_43z
    t_43z 2009/10/28
  • 楽天、分散キー・バリュー型データストア「ROMA」のソースコードを公開

    写真1●楽天テクノロジーカンファレンスでソースコード公開を発表するROMAの開発者 西澤無我氏(左)と、Rubyの開発者で楽天技術研究所フェローのまつもとゆきひろ氏(右) 楽天は2009年10月24日、同社が独自開発した分散キー・バリュー型データストア「ROMA」をオープンソース・ソフトウエアとして公開した。ROMAはスケールアウトが容易で、耐障害性の高いデータストア。「楽天市場」と「楽天トラベル」で、ユーザーによる閲覧履歴の保存にROMAを使用している。同日に開催した「楽天テクノロジーカンファレンス」に合わせて、「github」でソースコードを公開した。 ROMAは、楽天技術研究所フェローのまつもとゆきひろ氏(プログラミング言語「Ruby」の開発者)と協力して、2007年から開発してきた分散キー・バリュー型データストアである(写真1)。Rubyを使った大規模システムを実現するための分散処

    楽天、分散キー・バリュー型データストア「ROMA」のソースコードを公開
  • Androidで広がる、携帯アプリ開発の世界---目次

    BlackLine・Concur・MS Copilot、ハイパーオートメーションツールが充実 2024.09.19

    Androidで広がる、携帯アプリ開発の世界---目次
  • SpringSource,オープンソースJavaフレームワークの新版「Spring 3.0」を発表

    米VMwareの事業部門であるSpringSourceは米国時間2009年10月19日,オープンソースJavaフレームワークの新版「Spring 3.0」を発表した。まもなく正式版をWebサイトでダウンロード提供する予定。 Spring 3.0にEclipseベースの開発環境「SpringSource Tool Suite」を組み合わせると,容易にエンタープライズ・クラスのJavaアプリケーションを作れる。Webサービス用プロトコルRepresentational State Transfer(REST)に対応しており,高機能なWebアプリケーションが開発可能という。旧版の「Spring 2.5」と互換性がある。新版の新機能などは,ルイジアナ州ニューオリンズで開催中のSpringOne 2GX Conferenceで紹介する。 SpringSourceは,Springを開発するほかSpri

    SpringSource,オープンソースJavaフレームワークの新版「Spring 3.0」を発表
    t_43z
    t_43z 2009/10/20
  • グーグルは“異形”のメーカー。ここが違う10個のポイント

    グーグルは世界有数のハードウエアメーカーであり、ソフトウエアメーカーである。1990年代末に他に先駆けて「情報爆発」に直面し、いち早くそれに対応したグーグルのコンピュータは、従来のコンピューティングと比較すると常識外れにすら見える進化を遂げた。グーグルコンピューティングの特異さを10個紹介しよう。 (1)自前主義 グーグルは売上高を見ると「広告会社」だが、その実態は7000人を超えるエンジニアを抱える世界有数のメーカーである。しかもそのコンピューティングのあり方は、従来型のそれと大きく異なる(図1)。グーグルが“異形”のメーカーなのは、同社がハードもソフトも自前主義を貫いているからだ。 使用するサーバーはすべて自社開発だ。一部報道では、グーグルは台数ベースで米デルや米ヒューレット・パッカード(HP)に次ぐ「世界第3位」のサーバーメーカーだという。 サーバーだけではない。2007年、大手ネッ

    グーグルは“異形”のメーカー。ここが違う10個のポイント
    t_43z
    t_43z 2009/10/19
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 月額プランが10月末まで無料 お申し込み 会員の方はこちら ログイン 日経クロステック TOPページ

  • 子供のころの夢をかなえる「Sekai Switch」など,セカイカメラの新概念を公表---頓智・の井口CEO

    ARアプリのセカイカメラを開発している頓智・(とんちどっと)の井口尊仁CEOは2009年10月8日,日Javaユーザグループ(JJUG)が開催したCross Community Conference 2009 Fallで登壇し,今後の機能強化を含むセカイカメラのオープン化戦略を語った。 セカイカメラは現実世界の映像に,エアタグと呼ばれるデジタル情報を重ね合わせて表示するiPhone向けのアプリケーション。9月24日にApp Storeで配信を開始した。iPhone以外にAndroid版の開発も進めているというが,セカイカメラは「iPhoneAndroidだけではない」(井口CEO)として,今後拡大していく分野を図で示した(写真1)。 図1の中央に位置する「iX」は現在の携帯端末向けのアプリを意味する。左側の「nX」は「最近発売となったポケモンに付属する万歩計のような機器が,セカイカメラ

    子供のころの夢をかなえる「Sekai Switch」など,セカイカメラの新概念を公表---頓智・の井口CEO
    t_43z
    t_43z 2009/10/09
    東のエデンに近づいてってるなー
  • セカイカメラに感じる大きな可能性

    頓智・(とんちどっと)が開発したiPhone用拡張現実(AR)アプリケーション「セカイカメラ」が2009年9月24日に公開された。このセカイカメラが予想以上に面白くて驚いている。そのために「iPhone 3GS」を購入してしまったほどだ。 筆者は,6月に発売した「ARのすべて」という書籍(写真)の編集を担当した。この作業を通じて,セカイカメラがどのようなものとして登場するのかは,大体予想できていたつもりだった。アイデアは優れているし,技術的にも興味深い。一方で,サービスとしての魅力はどうだろうか・・・と,少々疑問に思っていた部分もあった。 しかし,実際に体験してみると,ワクワク感は期待以上だった。 位置にひも付いた非同期コミュニケーション セカイカメラの面白さの質は“位置にひも付いた非同期コミュニケーション”だろう。それをAR的なユーザー・インタフェースで体験できる。 過去にその場にいた

    セカイカメラに感じる大きな可能性
  • 「AR」の端末事情を考える

    2007年のテレビアニメ「電脳コイル」で一躍注目が集まった「AR」(Augmented Reality:拡張現実または強化現実)技術。近未来を舞台にしたこのアニメには,重要なアイテムとして,実際には存在しないさまざまなモノ(=デジタル情報)が実際の空間にあたかも存在するかのように見える「電脳メガネ」と呼ばれるメガネが登場する。 ARは,現実の空間にデジタル情報を重ね合わせて見せる技術の総称。「電脳メガネ」はまさにAR技術を具現化したものだ。 筆者は今,このAR技術を弊社主催の展示会「ITpro EXPO 2009」(10月28日~30日,東京ビッグサイト)で実験するための準備を進めている。その中で,現在の状況でARアプリケーションを構築するためにはいくつかのハードルが存在することを痛感している。IT企業ではないメディア企業の日経BP社が,IT技術の最先端ともいえるAR技術を展示会に活用しよ

    「AR」の端末事情を考える
    t_43z
    t_43z 2009/10/05
  • 「P/L」と「B/S」がなくなる日

    損益計算書(P/L)と貸借対照表(B/S)がなくなる――。国際会計基準(IFRS)関連の取材で聞いた話で一番、びっくりしたのがこの話だ。記者がIFRS関連の取材を格的に始めたのは、今から1年半くらい前。当時、記者は主にJ-SOX(日版SOX法)関連の取材をしていた。J-SOX対応の話を聞こうと訪れた会計コンサルタントの方との雑談の中で「そういえばこんな話が」といって冒頭の話を聞いたのだ。取材先の企業研究や決算記事の執筆など、記者にとって損益計算書と貸借対照表はなじみ深い。それが「なくなる」というのは、「記者だけでなく、企業、そして社会全体に影響を与える大きな話になりそうだ」というのが最初の感想だった。 損益計算書と貸借対照表を読むことは、会計の基中の基だと考えている。記者は学生時代、会計関連の授業が一番苦手だった。仕訳、減価償却、配賦などなじみのない言葉が並ぶ。その苦手な授業で最初

    「P/L」と「B/S」がなくなる日
  • 第7回 ネットへのアクセス方法

    今回はJava からインターネットへアクセスする方法を見ていきます。ネットワーク・プログラミングの初歩を覚えれば, XMLファイル解析ツールやRSSリーダーなどを作成できるようになります。 皆さんこんにちは,kikainekoです。この連載では,日々の定型的な業務をJavaで自動化してラクする方法を紹介しています。 読者の皆さんが仕事でちょっと何か調べたくなったときには,インターネットにアクセスすることが多いと思います。筆者も,ネットなしでは仕事ができないと言えるくらいに,頻繁にインターネットにアクセスしています。実は多くの場合,ブログを読んでいるだけだったりするのですが…。 今までの連載では,すべて自分のマシンの内側で処理をこなしてきました。今回は,Javaを使って外の世界すなわちインターネットの世界に飛び出してみましょう! Javaを使ってWebサイトにアクセスしてみます。 ネットワー

    第7回 ネットへのアクセス方法
  • 第8回 Ruby on Railsの入門

    Rubyの第2回として,アプリケーションを容易に開発するためのフレームワーク「Ruby on Rails」を解説します。Ruby on Railsは,すべてRubyで記述されたオープンソースのWebアプリケーション・フレームワークです。デンマークのDavid Heinemeier Hansson氏が2004年7月に公開しました。特徴は次の通りです。 Ruby on Railsを使えば,他のフレームワークに比べて少ないコード量でアプリケーションを作成できます。 Model(モデル),View (ビュー),Controller(コントローラ)パターン(以下,MVCパターン)を基として作成されています。MVCパターンはいくつかあるオブジェクト指向デザイン・パターンの1つです。 Ruby on Railsは設計全体において「設定の上に規約」(CoC:Convention over Configu

    第8回 Ruby on Railsの入門
    t_43z
    t_43z 2009/09/25