タグ

ブックマーク / srad.jp (10)

  • ほとんどのAndroid端末では「最新OS」を利用できない | スラド

    最近では携帯電話の購入時「2年縛り」などが課せられることが多いが、その契約期間の間のOSアップグレードに対応している端末はどれだけあるだろうか? これについて調査した、予想通りの厳しい現実が明かになった(家/.)。 Michael DeGusta氏は自身のブログにて、米国で昨年中旬までに販売されたAndroid携帯18機種に関しアップグレード状況を全て調べたとのこと。その結果、以下の事実が浮き彫りになった。 18機種中7機種が最新版のOSを搭載したことが一度も無い18機種中12機種は最新版のOS搭載期間が1週間以内という短期間18機種中10機種は2年間の契約期間の大部分、最新版の少なくとも2つ前のバージョンのOSを搭載していた18機種中11機種が発売から1年未満で全てのアップデートサポートが停止18機種13機種は機種販売終了前、もしくは販売終了直後に全てのアップデートサポートが停止18機

    t___s
    t___s 2011/10/30
  • 需要に応える | bugbirdの日記 | スラド

    …といって、テレビ局は延々とバラエティ番組をオンエアし、芸能人のスキャンダルを垂れ流し続ける。 でもさ、「需要に応える」ってのは、実は需要を消費しているということなんだよね。飲店でいえば常連客のワガママにかいがいしくあれこれと応えているようなものだ。で、そんなことをやっているような飲店は間違いなく潰れる。 落ち着いて考えてみれば自明のことだけれども、いかに常連客を大切にしたところで、それで常連客が明日もまた来店してお金をお店に落としてくれる保証なんてのはどこにもない。どこかへ引っ越すかもしれないし、もっとお気に入りの店を見つけて、そちらに入り浸るようになるかもしれない。なによりも決定的なのは、どれだけ頑張ってみたところでメニューより高い料金を請求することは普通できないということ。つまり、常連客ってのはその程度のものでしかない。 だから、生き残る為には需要を創らなければならないわけ。飲

    t___s
    t___s 2011/01/06
  • 涼宮ハルヒの消失、劇場公開中 | スラド

    2010年2月6日、涼宮ハルヒの消失が劇場公開された。 タイトルは、原作である涼宮ハルヒシリーズにおいても評価の高いエピソードであり、テレビアニメ化当時からファンの間では映像化が期待されていたタイトルである。今回の映像化においては、固定ファンの観客しか見込めないにもかかわらず2時間40分という回転のよくない長尺作品として制作されている。公開直後で偏りはあるだろうが、評判は悪くないようだ。 気をもたせられたりやきもきもさせられたが、ファンであるタレコミ人としては、まずはその映像化を素直に喜びたいと思う。熱が冷めた人も、静観している人も、今回始めてタイトルを知った人も、原作の続刊を待ちわびている人も、すでに複数回鑑賞した人も、なにかあればコメントをどうぞ。 #この思いよ、長門に届け。北高校の長門に届け(なんの病気だよ)。

    t___s
    t___s 2010/02/09
  • なぜProcessingを教育で使うのか (#1463272) | お絵描き用プログラミング言語「Processing」1.0 リリース | スラド

    とある大学の先生と話したとき、教育に何故Processingを使うのかを教えてくれました。 ・Printfで文字列が出たって面白くない ・面白さが勉強する動機になる ・絵を動かしたいなら、ループ処理が必要になり、 ・複数のオブジェクトを動かすには配列処理が必要になる ・そして、ゲームを作るには状態遷移や構造化が必要になり、 ・オブジェクトの種類が増えればオブジェクト指向が必要になる ・そして、Processingの機能に不満を持つようになるが、 この頃にはJAVAC++などの言語にいつでも移れるだけの実力が身に付く どうやらこんな感じらしいです。 確かに思えば自分もN88BASICでゲームを作るところがスタートラインだったので、なるほどなーと共感しました。

    t___s
    t___s 2010/01/19
  • 2010年の「最高の職種」はアクチュアリー、2位はSE | スラド

    ロイターが「2010年の「最高の仕事」はアクチュアリー」と報じている。この調査は求人情報などを掲載するサイト「CareerCast.com」が調査した発表したもので、「仕事上のストレスや労働環境、肉体的負担、収入、将来性などを基準に、北米の200種の職業を評価する」とのこと。 アクチュアリーは主に保険などのリスク分析を行う職種だが、「アチュアリーの年収は約8万5,000ドル(約780万円)で、肉体的負担やストレスがあまりなく、労働環境は良好で雇用も安定している上、所得の伸びも期待できるという」というのが高評価につながったようだ。 ちなみに2位以下は「ソフトウェアエンジニア」、「コンピュータシステム・アナリスト」、「生物学者」と続いている。上位には学者が多く、そのほかITエンジニア関連の職種としてはテクニカルライター(13位)、ウェブ開発者(15位)、生産技術者(16位)、航空宇宙エンジニ

    t___s
    t___s 2010/01/08
  • Twitter、MSやGoogleとの提携で大金をゲット、これにより黒字化 | スラド

    ストーリー by hylom 2010年01月06日 10時45分 MSやGoogleはネット業界の大蔵省? 部門より 最近何かと話題のTwitterだが、BusinessWeekの記事によると、TwitterGoogleおよびMicrosoftとの提携で獲得した2500万ドル(約22億8800万円)によって、2009年に黒字化を達成できたそうだ。 TwitterGoogleMicrosoftに対し、それぞれの検索サービスからTwitterの投稿を検索できるようにする契約を締結。対価としてGoogleから約1500万ドル(約13億7300万円)、Microsoftからは約1000万ドル(約9億1500万円)を得られるそうだ。 また、通信事業者との契約見直しで支出を削減できたことも黒字化に寄与しているとのこと。Twitterはほとんど広告を掲載しておらず、収益源については懐疑的な見方も

    t___s
    t___s 2010/01/06
    へぇ!
  • マイクロソフト社員、「Windows 7のグラフィックはMacを目指した」と発言 | スラド

    Microsoftのパートナーグループマネージャであるサイモン・オルダス氏がインタビューで「Windows 7のグラフィックはMacのような見た目や操作感を目指した」と発言したそうだ(家/.記事より)。 PCRのインタビューにて、オルダス氏は「AppleMacの OSは非常にグラフィカルで使うのが簡単であり、素晴らしいという声を多く耳にする。Windows 7においては、従来のフォーマットでもタッチフォーマットでも、グラフィックに関しては Macのような見た目や操作感を作りだすことを目指した。グラフィカルインターフェイスを大幅に改良したが、Vistaテクノロジーの非常に安定したコアを基礎としているため、例えば現在の Macプラットフォームと比較しても遥かに安定している」発言。この「Windows 7のグラフィックは Macを目指した」発言はAppleInsiderやAPPLE LI

    t___s
    t___s 2009/11/15
  • 転覆した漁船内で4日間生存、カギは「海水からの酸素供給」? | スラド

    先日、八丈島沖で転覆した漁船から、船内に閉じこめられていた乗組員3人が4日ぶりに救出されるという出来事があった。通常、このように密閉された空間内では酸素が不足し、それによって死亡する可能性が高いのだが、4日間も乗組員らが生存できたのは「海水からの酸素供給があった」のが原因ではないかと、専門家が指摘している(NHKニュース)。 記事によると、3人が閉じこめられていた漁船の居住区の容積には、計算上は大人3人が約33時間程度生きられる程度の酸素しかないという。にも関わらず4日間も生存が可能だったのは、人間が排出した二酸化炭素が海水に溶け、そのかわりに海水から酸素が供給された、もしくは波で出来た空気の泡が船内ではじけたなどして酸素が供給されたためではないかとのこと。

    t___s
    t___s 2009/11/02
    ふぅむ。
  • スラッシュドット ジャパン | アメリカ人は口で、日本人は目で話す

    ストーリー by yoosee 2007年05月23日 13時43分 mixiもマウスを持って泣いているミッフィーに見えたりするらしいし? 部門より 池田信夫blog記事 目は口ほどにものをいう? より、LiveScience記事「Americans and Japanese Read Faces Differently」が伝えるところによると、結城雅樹 北大准教授の研究によって、日人は人の「目」からその人の感情を読み取る一方、アメリカ人は「口」から読み取ることが分かったそうだ。 この研究は Journal of Experimental Social Psychology に発表されている(論文投稿時のPDF)。 研究の動機は、AA(アスキーアート)で感情を表現する際、日では(^_^)や(;_;)のように「目」に当たる部分を主に変化させて表現する一方、海外では :-( や :-) の

  • 若者はMP3の「雑音」がお好き? | スラド

    スタンフォードのJonathan Berger教授は毎年新入生にMP3や、より高品質な形式で録音した音楽を聞かせどの音源を好むか調査しているそうだが、年々若者はMP3を好むようになっているとのこと(家/.記事)。 実験ではオーケストラやジャズ、ロックなどの音楽を生徒に聞かせているが、教授は当初生徒が圧縮されていない音を好むと予想していたそうだ。しかし圧縮されていない音より、またプロプライエタリなウェーブレットベースやAAC方式よりもビットレート128、160、192で再生したMP3の方が好まれたそうだ。ロックを聞かせた場合にはビットレート128のMP3が最も好まれたとのことで、教授が6年に渡り実験したところ、シンバルの音などエネルギーの高い音楽で特にMP3が好まれるようになっていることが分かったそうだ。 教授によると、MP3形式の音楽を聴くスタイルが一般的になり、MP3のもつ独特の「雑音

    t___s
    t___s 2009/03/16
  • 1