タグ

2010年10月12日のブックマーク (10件)

  • 男女平等度、日本は94位=北欧勢が上位独占―世界経済フォーラム (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ジュネーブ時事】世界の大企業が参加している世界経済フォーラム(部ジュネーブ)は12日、社会進出や政治参加における性別格差ランキングを公表した。格差が最も小さい総合首位は前年に続きアイスランドで、2位ノルウェー、3位フィンランドと北欧勢が上位を占めた。日は134カ国中94位と前年(101位)から上昇したものの、主要先進国の中では最下位だった。  【関連記事】 2歳までに8割が「ネットデビュー」=親が写真公開−日米欧調査 国際競争力、日は6位に上昇=米国4位に後退 子供の体力、回復続く=「家庭、地域でも運動を」−文科省 初任給「据え置き」が9割=人件費抑制、鮮明に−経団連調査 女性は肌への負担軽減を願望=ネイチャーズウェイ意識調査

    t_ommy
    t_ommy 2010/10/12
    http://goo.gl/yW5Y ランキング資料(英語)/女性が男性より優位な項目は全部満点なんだね。この資料で男性の方が大学進学率が高い国が超少数派だってことを知った。
  • 通貨で読み解く世界経済―ドル、ユーロ、人民元、そして円― 小林正宏、中林伸一 : 金融日記

    通貨で読み解く世界経済―ドル、ユーロ、人民元、そして円― 小林正宏、中林伸一 円高とかデフレで、最近は何かと通貨というものに関心が集まっています。 そこで僕もいろいろと勉強しているのですが、このはとても包括的に通貨の歴史を学ぶことができます。 ドル、ユーロ、人民元を中心に構成されていますが、タイや韓国の通貨危機、中南米通貨のデフォルトなど、大きなニュースになったことはおおよそすべてカバーされています。 著者はOECDやIMFで仕事をして、大学教授やシンクタンクの研究員をしている人たちなので、何かと偏った意見になりがちな為替や金融政策の議論の中で、非常に中立的で客観的です。 金位制、中国文化大革命、ユーロの誕生などなど、さまざまな歴史を振り返りながら、最近のギリシャ危機や円高にまで話がおよびます。 200ページちょっとの新書ですが、情報の密度が非常に濃いので読むのに相当時間がかかってし

    通貨で読み解く世界経済―ドル、ユーロ、人民元、そして円― 小林正宏、中林伸一 : 金融日記
  • 日本を巻き込む米中貿易戦争の開始: 極東ブログ

    中国に人民元切り上げを迫る制裁法案が米国下院で29日(米国時間)可決された。世界大恐慌を深刻化させたスムート・ホーリー法の現代版とも言えるような代物で好ましいものではない。米中貿易戦争の開始とも言えるだろう。当然、日にも影響は出てくる。 米国下院での採決で賛成が348、反対が79と大差がついたことからもわかるように読みやすく予想された結果でもあった。今後の推移だが、上院で同様の法案が可決された後、上下院で法案を一化して再度可決し、さらに大統領署名で法律として成立することになる。この間、11月に中間選挙があるため、上院の可決はそれ以降になりそうだ。 実際に上院で成立するか、またオバマ大統領がこれに署名するかが注目されると言いたいところだが、恐らく成立という流れになる。さらにその後、WTO(世界貿易機関)による違反となる可能性もないわけではないが、中国からWTOに提訴するという図は想像しに

  • 尖閣沖衝突事件、欧米紙の論評: 極東ブログ

    尖閣沖衝突事件についてフィナンシャル・タイムズ、ニューヨーク・タイムズ、ワシントン・ポストの社説が出揃った。最初がフィナンシャル・タイムズで友好関係の重視しつつも日が一貫した対中政策を固持するように示唆した。ニューヨーク・タイムズは日への配慮を示し、米国内向けであろうが、日への関与の重要性を説いた。ワシントン・ポストはしばらく沈黙を守ったが二紙より踏み込んで、米国の対中戦略が転換期にあるという見解を出した。 この事件、日側からは米国を安保の文脈で見がちだが、米側からすると中国との関係はなにより通貨問題で深刻にこじれつつあり、そのほうが重要な課題でもある。別の言い方をすれば、中国も対米の深刻な通貨問題を理解はしているので、指桑罵槐として日を非難している側面もある。 最初の言及はフィナンシャル・タイムズの14日付け「Mending fences in Beijing and Toky

  • 道を決めるのに急ぎ過ぎる必要はない。 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    聞くところによると、最近、新司法試験の合格発表から司法研修所入所までの数か月、というのが、いわゆる「弁護士事務所への就職活動」のピーク期、になっているらしい。 だが、そういう話を聞くたびに、何で皆そんなに急いでいるんだろう、と不思議な気持ちになる。 ちなみに、「弁護士」という、登録さえしてしまえば、いつでもどこでも使える資格を持っていながら、“就職”にあくせくしたくなる心理、というのが、自分はいまだに理解できないのだが(笑)、その点をさておいても、昨今の“企業法務系”を目指す法曹の卵たちの意識と、クライアント側で実務に携わっている人間の認識とのギャップには驚かされることが多い。 昔、ある学生に、 「四大法律事務所に入らないと、大手企業の案件を担当する機会なんて巡って来ないですよね?」 と言われてぶったまげたことがあったのだが*1、法科大学院制度が定着して“卵”たちと法曹界の距離が近くなった

    道を決めるのに急ぎ過ぎる必要はない。 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    t_ommy
    t_ommy 2010/10/12
    各々の主張の根拠が不明なところがあるからなんとも言えねえです。自分としてはその場でゆかりんとか周りの王国民のことを思い遣りながら楽しむしかないという感じでいつもやってるけど。
  • コンピュータと女流王将の対局、コンピュータが勝利 | スラド

    Engadget Japanese、MSN産経ニュースなどによると、情報処理学会の将棋プログラム「あから2010」と日将棋連盟の清水市代女流王将との特別対局が11日に予定通り行なわれ、約6時間の戦いの末「あから2010」が勝利したとのこと。プロ棋士とコンピュータが対局するのは2007年の渡辺明竜王と「Bonanza」以来で、コンピュータ側が勝利するのはこれが始めて。 「あから2010」は「激指」、「GPS将棋」、「Bonanza」、「YSS」の4つの将棋プログラムを使用した多数決合議制システムで、Xeon 2.80GHz 4coreが109台、Xeon 2.40Ghz 4coreが60台の東京大学クラスターマシンと、Xeon 3.33GHz 6coreでメモリ24GBのバックアップマシン4台で構成されている。一方の清水市代女流王将は日将棋連盟所属の女流棋士で、昭和63年の「女流名人位戦

    t_ommy
    t_ommy 2010/10/12
  • YouTube人気急上昇

    【ゆっくり解説】番直前で体重8kgオーバー!?機体を修正するも翼が折れて後遺症が残る大怪我に…「第31回鳥人間コンテストの事故」

    YouTube人気急上昇
  • とある女性声優の一人生活

    田村ゆかり @yukari_tamura お家で1人、宅配ピザをべるゆかり。おかしい。さっきまでは一国の姫だったのに( i _ i )そして、太る。。。 2010-10-11 23:12:24 田村ゆかり @yukari_tamura もちろん!!受け取った商品を、店員さんから見えない位置にある積み重ねた段ボールに置いて、あたかも人に渡したように見せる術も忘れなかったよ!!RT @lovely_star @yukari_tamura ちゃんとテレビの音量大きくして、玄関にたくさん並べましたか? 2010-10-11 23:27:09 田村ゆかり @yukari_tamura 半分もべちゃった…反省。なんか微妙な味だなぁ?と思ってたんだけど、カレー味のピザにカレーソースがかかっていない件。しかも、配達伝票くれなかった…。ネットで頼んだから詳細はわかるけど…。確信犯?( i _ i )

    とある女性声優の一人生活
  • 「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」の黒猫は原作よりも小さくなっているらしい :アルファルファモザイク

    ■編集元:アニメ板より 690 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2010/10/11(月) 00:20:27 ID:jUVhvhM10 黒ちっちぇえなww 抱っこしてーなおい 729 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2010/10/11(月) 00:22:50 ID:uVbxoQq20 >>690 原作で160cmだったのは無かったことに 475 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2010/10/11(月) 01:28:04 ID:UARHZjec0 やっぱ小さい 519 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2010/10/11(月) 01:33:14 ID:WJantFN50 >>475 ああああああああああああああああああああああああ かわいいなもうううううううううううううううう 続きを読む

    t_ommy
    t_ommy 2010/10/12
    これのせいでオレは俺妹のアニメを見ていない。