タグ

2010年11月16日のブックマーク (7件)

  • 書評を読むな、書誌を読め/存在すら知らぬ本を探すための本

    ほとんどすべての推薦書リストに、を探すためのは登場しない。 大抵の読書論は、書誌の存在にすら触れない。 あらゆる書物はつながり合っているというのに、多くの書評は一輪ざしのようにただ一つのだけを掲げる。 書誌を知らぬ読書家は、海図を持たない船乗りに等しい。 そうした船乗りもまた海に出ることはできよう。だが、彼の海路は、陸から離れぬ域にとどまる。 読書に置き換えて言うなら、宣伝や書評に「教えて」もらわなければ、何を読むかも決められない読みに相当する。 書誌は、あるテーマについて(ある分野や人物についてのこともある)、世の中に存在する文献の一切合切を集めようとしたリストだ。 人がなすことに元より完全なものはない。すべての文献を集めることは事実上、不可能だ。あらゆる書誌には、載せるべきであったいくつもの文献が欠けている。その意味でも、すべての書誌は未完成である。また、決して完成しないという

    書評を読むな、書誌を読め/存在すら知らぬ本を探すための本
  • えっ!? こんなの初めて見た...一度混ぜた色を元に戻す「逆エントロピー」実験に腰を抜かす。(動画)

    えっ!? こんなの初めて見た...一度混ぜた色を元に戻す「逆エントロピー」実験に腰を抜かす。(動画)2010.11.16 11:00 こんなこと出来るんですね... 物凄く美しく元通りになっています...映像を逆再生したかのようです。 普段私たちが見ている液体のふるまいは、ほとんどが乱流条件下にあるため一度混ぜたインクが元通りに戻るイメージはありませんが、規則正しく一定方向に運動出来る安定した条件にさえあれば、この動画のように可逆なんだそうです。 理屈はなんかわかりますけど、魔法を見ているような気分になりました。 混ぜた色が元にもどる驚愕の逆エントロピー実験[MAKE: Japan] (鉄太郎)

    えっ!? こんなの初めて見た...一度混ぜた色を元に戻す「逆エントロピー」実験に腰を抜かす。(動画)
  • “考える”ほどスリリングな遊びはない(前篇)

    哲学問題を、額に汗して考え抜いた師・大森荘蔵を継承して、 “哲学的思考とは何か”を実践的に探求し続ける野矢茂樹氏。 著書『新版 論理トレーニング』は、哲学分野で異例のロングセラー。 気で考えることの快楽を語らせたら、右に出る者はない。 高井ジロル(以下、●印) 先生は何哲学者なんですか。専門は分析哲学? 言語哲学? 論理学? 野矢茂樹教授(以下、「――」) 哲学というのはそういう質問に答えにくいものです。科学者なら研究しているものを見せればいいんでしょうが、哲学ではなかなかそういうものが見せられないのでね。 だから、肩書きはただの哲学者。専門は哲学。もう少し気分を出すなら、現代哲学か、あるいは分析哲学。言語哲学とか科学哲学ということはない。授業ではやりますが、専門ではない。哲学というのは、いろいろな問題がからみあっているジャングルみたいなもの。何哲学者なのかと聞かれるのは、ジャングルをパ

    “考える”ほどスリリングな遊びはない(前篇)
  • ITセキュリティ分野の都市伝説を解明する

    ITセキュリティ業界には都市伝説が無い訳ではありません。広がった話は、時間と共に一般的な当の話として認められていきます。 Panda SecurityのコミュニティFacebookとTwitterとブログでの皆さまのご協力によって、セキュリティ業界や特にセキュリティ企業について最もポピュラーな都市伝説を集めました。以下にそれぞれお答えします。 1. セキュリティ企業はウイルスを作っている: これはPanda Securityの20年の歴史の中でしばしば聞く意見で、間違いなく同業の他の企業でも同じでしょう。我々が毎日およそ63,000種の新しいウイルスを受け取っていることを考えて頂ければ、この意見がばかげていることがわかります。また、もしそれが当だとしたら、そのようなスキャンダルは、ユーザーを保護してきたこの20年間のうちに発覚していたに違いありません。セキュリティ業界が解決しなければな

  • 紙と電話を一切無くして社員満足度全国No.1の会社にする方法をEC studio社長にインタビューしてみました - GIGAZINE

    全社員にiPhoneを支給し社内連絡事項はTwitterにメールとチャットなど、徹底的にIT化されたオフィスを構え、「電話無し」「ペーパーレス」、その上「お客さんとは会わない」ことで有名なEC studio。 その代表取締役である山敏行さんが今年の2月に出版した「iPhoneとツイッターで会社は儲かる」がAmazon和書総合ランキングで一位を記録し、ワールドビジネスサテライト(テレビ東京系)で特集が組まれるなど破竹の勢いで快進撃を続ける中、また新たに「日でいちばん社員満足度の高い会社の非常識な働き方」という新刊を出すということで、この機会にどうやったらそんなことができるのか、インタビューしてみました。 山社長自身の体育会系的な側面、会社の歴史や指針といった知られざるエピソード、さまざまな経験から裏打ちされた経営哲学など、ITや経営に興味があるが実際にはどういうようにすればいいのかがわ

    紙と電話を一切無くして社員満足度全国No.1の会社にする方法をEC studio社長にインタビューしてみました - GIGAZINE
  • 生きることの真ん中について - ぷにっこ学術日誌+

    僕は、自分が風呂に入っているのは、他の誰にも知りえず、歴史にも残らないこの行動が、なぜミンナと一緒と捉えられるのか不思議でした。明らかに個性的というか、個人的ですのに。 社会というのは、培養液というより、最近は、緩衝液のようなものだと捉えられてきました。 たしかにミンナそれぞれの個別だという優位性をもっているのに、社会がそれらを緩衝してしまい、だから社会と個人はなかなか接点を持てないんだなと感じます。

    t_ommy
    t_ommy 2010/11/16
  • ヒゲ脱毛をしたいけど不安な人のために:脱毛

    今日は、ヒゲ脱毛をするときに、うちが不安に感じたことと、その答えを紹介しますね~ 不安を1つずつ消し去って、コレを読んでるあなたをヒゲ脱毛に導かせていただきます(笑 ええ、痛いです(笑) こればっかりは、耐えられそうかどうかは、テスト照射してみないことには… 個人的には、やっぱり痛いもんは痛いんだけど、思った程ではなかったなと。 「痛いけど超オススメ」といえるくらいには耐えられるレベルです。 痛さとキレイを天秤にかけると、圧倒的にキレイの方に傾くくらいの痛さです。 ただ、「痛い」だけじゃわかんないとおもうので、どんな感じなのかを詳しく解説してみますと。 感覚的には、照射された瞬間は輪ゴムを飛ばして当てられた感覚とでもいいますか。 パチン! というかんじです。 これを、機械を当てる場所を変えて全体にやる感じです。