タグ

2009年2月12日のブックマーク (23件)

  • 「命の砦」3次救急が崩壊寸前 鳥取大で救急専門医が全員退職

    「命の砦」と呼ばれ、瀕死の患者を受け入れる3次救急医療機関が、地方で崩壊寸前だ。鳥取県では指定2病院のうちの一つ、鳥取大学医学部付属病院の救急科専門医4人全員が2009年3月末で退職する。もう一つの県立病院でも救急専門医は1人しかおらず、他科の先生が兼務して、なんとかやっている状態だ。救命医療に携わる医師たちは、「全国的に地方の救急医療が破綻してきている」と指摘する。 「24時間あいている便利な病院だと思われている」 鳥取大学医学部付属病院(米子市)の救命救急センターに勤務する救急科専門医全員が2009年3月末で辞める。退職するのは、センター開設時からセンター長を務める八木啓一教授(54)や准教授ら4人。八木教授は09年2月4日の記者会見で、理由について、「救急専門医を育てようと頑張ってきたが、様々な問題で辞める部下を引き留められなかった」などと語った。04年から現在の臨床研修制度が始まり

    「命の砦」3次救急が崩壊寸前 鳥取大で救急専門医が全員退職
  • 社労士 李怜香の多事多端な日常 - 自己責任教の影−『子供の貧困』

    わたしがこのに興味を持ったのは、下のブログを読んだからだ。 以下は、国ごとの、再分配前(就労や金融資産によって得られる所得)と再分配後(税金と社会保険料を引き、社会保障給付を足した可処分所得)での子どもの貧困率を示したものである。 (ここに 図3-4 のスキャンした画像が入っている 引用者) これらの国の中で、日は唯一、再分配後の方が貧困率が高くなっているのだ。 『子どもの貧困』阿部彩|ほたるいかの書きつけ リンク先にとんで、グラフをよく見ていただきたい。 とにかく衝撃的だ。 そして、同じ箇所に衝撃を受けている方がここにも。 な、なんだってー!? あまりのことに、この図3-4が当か検索してみたところ、以下のグラフを見つけた。 (ここにグラフの画像が入っている 引用者) ....まじである。他国との比較がない代わり、経年変化も載っている。日はこれまでずっと、政府が子どもから奪ってきた

    t_thor
    t_thor 2009/02/12
  • リフレ政策って何?

    世界各地の世界金融危機発の世界同時不況は、明々白々たる総需要不足の不況。それに対応するのは、財政政策と金融政策が中心。資市場や労働市場の効率化を図る政策はこの総需要不足の解消には役立ちません*1。 で、日もそうですがアメリカや英国などでもデフレの危機もしくはその深化が予想されています。これを回避して低インフレ状態(最終的には1〜3%のレンジ内、ただしデフレからの脱却過程ではそのレンジ以上になってもかまわない)かつ低失業率にもっていくのが「リフレ政策」。リフレ派は日だとなぜかネットのジャーゴンになっているわけだけど 笑 ただ単にあたりまえの不況脱出政策の総称。目的(低インフレかつ低失業)のため採用される財政政策・金融政策のメニューは豊富。以下は拙著『経済論戦の読み方』で一覧あげたもの(書は残念ながらいま品切れ。また04年末当時のものなのでいまこれのリニューアル版を考えています)。 ○

    リフレ政策って何?
    t_thor
    t_thor 2009/02/12
  • Google Japanのトップページのページランクが9から5に | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    Googleの社内ブロガーで、検索スパム対策担当としてSEO界では非常に有名なマットカッツさん(Matt Cutts)が、twitterでこんな書き込みをしている。Gen Kanaiさんに教えてもらった。 Google.co.jp PageRank is now ~5 instead of ~9. I expect that to remain for a while. http://google.co.jp/のページランクは9ではなく5になった。これは当面の間続くだろう 同じ会社内で変な話ではあるが、自社であっても基のルールは厳しく適用する、という姿勢を示すことは、Googleにとってもいろいろこれまで厳しい取締りを主導してきたマットカッツさんにとっても重要なのだろう。 via Google Penalizing Google [追記 2008.02.18] Google Japanの

    t_thor
    t_thor 2009/02/12
  • ○×△の起源に関する意外な情報

    なぜ海外では通じない○×△という記号が日で普及しているのか、という疑問について、はてなID:goldheadさん情報。こちらのリンク先を90%くらい下のほうにスクロールしたところに「配当というの後書きに、競馬新聞の◎○△▲×の起源が載っている」という話が。 簡単に言うと、最初にあったのは よい=○ と もう少し=△で、後から、結果が未知数なもの=× が誕生。その後 × が「ダメ」に降格した、という説。(あくまで競馬新聞で、ですが)。事実は小説より奇なり! 以下、ちょっと長くなるけど引用します。 2000(平成12)年4月からディック・フランシスを読み始めた。競馬シリーズを興奮、大穴、命と、月に二冊のペースで読み続け、2001(平成13)年1月にやっと、20冊目の「配当」を読み終わった。そして、以前から疑問に感じながら見過ごしていた事が氷解したのである。 競馬新聞でおなじみの◎○△▲×

    ○×△の起源に関する意外な情報
    t_thor
    t_thor 2009/02/12
  • やる夫が儲けるようです 第三部 最終話

    1 名前:afo ◆2z7bKNbsWo :2009/02/09(月) 19:11:07.32 ID:v0neT0bhP こんばんは。 今回のお話で最終話です。 予告とずいぶん違う内容になりましたw のんびりと酒でも飲みながら眺めていただければ幸いです。 第一部 古代編「お金の誕生」 http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-1762.html 第ニ部 近代編「金銭の概念化」 http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-1772.html お世話になっとるです。 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/09(月) 19:13:37.65 ID:HKvzEBSL0 待ってました支援 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/09(

  • やる夫が儲けるようです 第ニ部 近代編

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/05(木) 19:43:17.54 ID:jOS8t4lhP 第ニ部 近代編 ,-── /  /   ヽ /  / /ヽ ヽ (゚Д゚,,) |  |  |   n c e   U p o n (/   ヽ)|  |  | ヽ∞ヽ ヽノ ./          A   T i m e . . . ヽ  ヽ  / U~U ̄ むかしむかしの、おはなしです。 第一部 古代編「お金の誕生」はこちら http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-1762.html お世話になっちょります。        5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/05(木) 19:48:57.56 ID:pK4if4xJ0 お!始まったか 支援 99 名前:以下、名無

  • やる夫が儲けるようです

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/31(土) 20:24:27.57 ID:/oaUvYbkP ,-── /  /   ヽ /  / /ヽ ヽ (゚Д゚,,) |  |  |   n c e   U p o n (/   ヽ)|  |  | ヽ∞ヽ ヽノ ./          A   T i m e . . . ヽ  ヽ  / U~U ̄ むかしむかしの、おはなしです。 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/31(土) 20:27:26.18 ID:/oaUvYbkP あるところに、ちいさなちいさな、 海辺の村が、ありました。 _,..-――-:..、    ⌒⌒ /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^ / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ

  • 不確定性を受け入れ突出した人材の力を引き出せるのが良い組織 - アンカテ

    見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること:ITpro この例のAsteriskのように、十分業務に使えるレベルのオープンソースソフトウエアは他にもたくさんあります。 システム構築に数億円の見積りを出しているベンダーで、「このシステムは大館市のような方法で820万円で構築することは絶対に不可能だ」と言い切れるベンダーはいないと思います。つまり、820万円のシステムが2億円で売られているケースは、たくさんあると思います。 では、その2億円と820万円の差はどこから生じるかと言えば、「組織の中にノウハウを蓄積するコスト」です。 意欲的な個人が自分の興味のある分野で趣味として一つのことを勉強するのと、組織が属人性を排除して、つまり、誰がやめても業務を継続できるような形でノウハウを継続的に保持することの間には、それくらいの違いがあります。 組織が責任を持って業務を引き

    不確定性を受け入れ突出した人材の力を引き出せるのが良い組織 - アンカテ
  • 投資銀行はどうすれば変わるか? | ウォールストリート日記

    ウォールストリートの主だった話題や関心事、業界の内情や仕事内容、日中国経済の見方等についての、報道と経験に基づく所感。 by harry_g

    投資銀行はどうすれば変わるか? | ウォールストリート日記
  • ベーシックインカムの世界 - Chikirinの日記

    ベーシックインカムというアイデアをご存じでしょうか。 簡単に言えば、「すべての成人に無条件に(=働いていなくても、多額の資産をもっていても)最低限の生活費を支給する制度」の提案です。 その代わり、公的な雇用保険、年金制度、生活保護制度、障害者年金制度、などは廃止。 たとえば月 15万円(年収 180万円)くらい、全成人に支給する。世帯ではなく個人単位です。 未成年の子供をもつ親は、子供の分もいくらか貰えるんだと思います。つまり最低限の生活でよければ人は働く必要はなくなる、という制度です。 制度として論じられてますが、どこかの国で実現しているわけではありません。また、具体的な支給額を含め、詳細部分には様々なバリエーションがあります。 この制度を巡っては、思想的な是非や財源面での実現可能性について様々な議論があるのですが、今日は、 社会学的かつ空想的に「ベーシックインカムが実現したら、いったい

    ベーシックインカムの世界 - Chikirinの日記
    t_thor
    t_thor 2009/02/12
    面白い、けどなんか前提が?
  • 「陣をどう立て直すかを考えよ」。 - 雪斎の随想録

  • 必死の形相  - 雪斎の随想録

    ■ このところ政治ネタのエントリーを書いていない。 日政治の状態は、元々はインサイダーであった雪斎の感覚からしても、「ひどいよな・…」と感想を覚えさせる。 それにしても、何故、こうしたことになっているのかといえば、特に麻生太郎内閣において、政策課題の「選択と集中」ができていないということにあるのであろう。 麻生太郎内閣において、経済危機への対応に全精力を傾けているという雰囲気が漂ってこないのは、何故なのか、 雪斎の印象からすれば、「消費税率引き上げ時期明記」、「郵政四社体制見直し」、「簡保の宿払い下げ」、「官僚『渡り』禁止」などは、「今こそ議論しなければならない」必然性があるとは、思えない。そうした「時宜を得ない」議論が続けられた結果、危機対応が遅れ、経済情勢が一層、深刻になる。こうした構図なのである。 もし、メディアや野党が追及してくるのであれば、「そんなことに構っている場合か…」と一

    必死の形相  - 雪斎の随想録
  • 千早とアイマスとニコマスと はじCさんの記事はなぜ炎上したか

    副題:Cさんがやってくれないので分かりやすく語り直してみる。 ◆ニコニコできないアイマスMADに未来はにい@はじめてのC お試し版 議論が錯綜しているように見えてよく対立を吟味すると実り多いのでまとめ。 ブコメで「ディスコミュニケーション」とかいわれているけどそんなことないよ。 お互いに分かった上で平行線をたどっているだけ。 「はじめてのC」元記事の主張 まずはわざとらしく煽り口調な元記事の内容の要点を簡潔に取り出してみます。 順番も分かりやすいように変えてるところがあります。 単純な話、アイドルマスターMADが面白くないんだよね。少なくともつまらないジャンルだと思われてるよね。 論点1:ニコマスはつまらないジャンルだと思われている。 アイドルマスターMADは残り部分、バラエティ枠のパイ争いに参加するしかないんだけど、私見ではこっちでも先行き暗いんじゃないですかね。この状態が続く限り。面白

  • HAMMER ZONE

    テクニックのところ特に力入れたmylist/11754005

    HAMMER ZONE
  • 【MikuMikuDance】伯方の塩(^ω^)ぽっぴっぽー【改訂版】

    sm6103264の修正版です。人様の音源なので、途中で切るのは失礼かなと思ってfull入れたんですが、やっぱ長いっすよねwwwwついでにもうちょっと真面目に編集しました音源はsm6046971よりお借りしました。使う人がいるか疑問ですがモデルデータはこちら↓http://www1.axfc.net/uploader/He/so/193506.zip&key=mmd自作リスト:mylist/3191493

    【MikuMikuDance】伯方の塩(^ω^)ぽっぴっぽー【改訂版】
  • smooooch・∀・ × アイマスリボルテック

    亜美「ねぇねぇ、私たちなんで戦ってるの?」真美「知らないよ。そんなこと。」春香「理由なんて関係ない。だって、わたすたちみんな!」亜美真美「オラァ!」春香「な、なにをするだー!許さん!」うちにも半年遅れですがやっと七夕革命がやってまいりました。アイドルマスターリボルテックでsmooooch・∀・を作ろうとしたら、いつの間にかNARUTOになっていた。写真フォルダ見たら1511枚入ってた。全部携帯で撮影。実際はもうちょっと使ってる。エフェクトにモリモリソザイを使わせていただいています。http://morimorisozai.net/リボルテック前回:アイドルマスター 悦びに咲く花 美希 sm5670969春香vs真美:sm3789440ネタバレ:http://blog.livedoor.jp/makotcollection/archives/51205644.html

    smooooch・∀・ × アイマスリボルテック
  • プログラマーの誇りを見せ付けろ - レベルエンター山本大のブログ

    僕は今回の案件で、システムのレスポンスに徹底的にこだわってる。 それには理由がある。 それは、プログラマの誇りを見せたいからだ。 この案件は、既存機能をコピーして似た機能を作るというものだ。 既存機能は、Webシステムなのに1アクションで 1分や2分以上のレスポンスタイムはザラで、 悪いときには数分後にタイムアウトして、 さらに悪いときには、アプリケーション全体をロックしてしまっていた。 顧客はそれでも我慢して使っていてくれたそうだ。 今回の改修に際して、顧客がパフォーマンスを要求するのは当然だった。 それにしても酷いアリサマだとコードを見てみると 酷い。 確かにパフォーマンスは出ないのも無理はない。 いや、それどころか僕は、このSI業界の問題を感じざるを得なかった。 この機能はそこそこ難しく、業務的にも重要だ。 しかし、そのコードは、新人〜3年目ぐらいのプログラマが書いたとしか思えないコ

    プログラマーの誇りを見せ付けろ - レベルエンター山本大のブログ
  • ニコマス初心者が観るべき10のアイマス動画 - はてなで留まってすぐ溶解

    アイドルマスター,ニコニコ動画 悪目立ちだろうがなんだろうがニコマス界隈が注目を受けている今がっチャーンス!! 例の件でニコマスに注目(笑)した人のために「コレを見ればニコマスが分かる!」という動画を紹介してみるよ。 とにかくお前らこれらの動画を観れ 1.アイドルマスター 日ブレイク工業 雪歩・春香・亜美 見てくれ。これがニコマスだ。 女の子がヘルメットを付けドリルを持ち『日ブレイク工業社歌』に合わせて踊る。これぞMAD。しかしこんなMADは他に無い。 【im@sコラボPV】タグを辿ればこういったMADに沢山めぐり合えるのでオススメ。 コメントも自重しなくて素敵だ。 2.アイドルマスター 神さまのBirthday ホーリーナイトドレス のヮの検証 見てくれ。これがアイマスだ。 くっそかわいいこのアイドル達を支えるために日夜あーでもないこーでもないとやってるんだ。なんか4・50万とか使っ

    ニコマス初心者が観るべき10のアイマス動画 - はてなで留まってすぐ溶解
  • 博士卒で就職先ないない言ってる人、なぜ塾や中学・高校で教えないのですか? @heis.blog101.fc2.com

    [気になる]ドクターコースへ行った人バトン! 一般企業に就職してみて気付いたのですが、私は研究しかできないというタイプではありません。たぶん、企業でも普通にやっていけたと思います。でも、研究ってかなり向き・不向きがある職種なんですよね。で、私がやりたいことっていうのは、あまりやる人がいなくて、たぶん私がやらなければそのまま埋もれてしまうと言うか、そういうマイナーな分野です。多少似たようなことをする人が出てきているのをみて、「お、これはおいしいところを取られてしまいそう」と思って戻ったのですが、実際には取られてませんねw話がずれましたが、自分しかできないことがあるとしたらそちらを優先してもいいんじゃないかと、そんな不遜なことを考えたわけです。そうそう。そういうの大事だよね。 文系の場合、企業への就職(研究職)はまずありませんし、研究機関も非常に数が限られていますから、就職=大学教員と言えます

  • 勉強を遊びの一つだと思えない人たちが教える側に回るとどうなるか @heis.blog101.fc2.com

    「勉強ができる」という蔑称 - 理系兼業主婦日記 嬉しくて嬉しくて、教科書を次々めくって読んでいたら、新入生の世話をしに来た6年生が、「おまえ、ほんとうに読めるのか?」と言った。 くやしいので音読してやったところ、「じゃあ、俺のも読んでみろよ」と6年生の教科書を渡された。それも読んだ。 「すっげー、こいつ、1年なのに6年の教科書読んでるよ!」と、大騒ぎになった。 それ以来、私には「頭のいい子」という称号がついて回った。 賞賛の意味でそう呼ばれることが多かったが、「変わってる」「すかしてる」という意味での蔑称として呼ばれることもあった。 もっと言うと、小学生は小学生らしく振る舞うことが要請されていて、それもかなり細かい基準があるんだよね。小学校1年生は小学校1年生らしく振る舞うことが要請されていて、小学校2年生は小学校2年生らしく・・・ってな感じで、かなり細かい暗黙的な規定があるわけ。 で、

  • 【アイドルマスター】 BBCドキュメント風 60's IDOLM@STERの軌跡 #06-A

    60年代を駆け抜けた伝説のグループ、THE IDOLM@STER。その栄光の軌跡を、F@B4の音楽とミュージシャン達の証言でたどるBBC製作のドキュメンタリー。その第6巻A面です。今回37のIm@sMADを使用させていただきました。ニコマスロダからも画像使わせていただきました。ありがとうございます。使用IM@SMADリスト【mylist/10959379】blog【http://blog.livedoor.jp/imasbbcp/】 自作リスト【mylist/8514973】 *ラストバレが多数あります*  (2/22) #06-B【sm6230234】Up。これにて完結。

    【アイドルマスター】 BBCドキュメント風 60's IDOLM@STERの軌跡 #06-A
  • 2009年2月ルーリン彗星の解説とキャンペーン情報:国立天文台

    2月24日に「ルーリン彗星」という彗星(ほうき星)が地球に最接近します。その前後では、4~6等の明るさとなり、空の暗い場所では肉眼で見えるかもしれないと期待されています。 そこで国立天文台では、この地球最接近を中心とした前後10日間に「ルーリン彗星見えるかな?」キャンペーンを行うことにしました。2009年2月20日の夜から3月1日の夜(2日の明け方)にかけて、肉眼や双眼鏡などでこのルーリン彗星を観察し、このキャンペーンページから報告していただくというものです。 みなさんには観察した日や観察した場所、彗星が見えたかどうかなどを報告していただきます。みなさんの報告の集計結果から、いつ、日のどこで彗星が見えたかがわかるしくみです。携帯電話からでも参加できますので、今まで彗星を見たことがないという方もぜひチャレンジしてみてください。 彗星は、とても淡く観察するのが難しい天体です。彗星の位置やどう