タグ

2011年1月20日のブックマーク (16件)

  • 無縁社会は惡くない――島田裕巳『人はひとりで死ぬ』 - ラディカルな経済学

    地域や家族の人間關係が稀薄になり、孤獨死が増える「無縁社會」が社會問題として取りざたされてゐる。菅直人總理は對策を檢討するため、反貧困ネットワーク事務局長の湯浅誠内閣府參與ら有識者による特命チームを設置するやう指示したといふ。 しかし無縁社會とは當に歎かはしい現象なのか。孤獨のうちに息をひきとることはそれほど忌むべき死のあり方なのか。宗教學者の島田裕巳は著書『人はひとりで死ぬ――「無縁社会」を生きるために』(NHK出版新書、2011年)で、無縁社會を全否定する風潮に異を唱へる。キーワードは「自由」だ。 人はひとりで死ぬ―「無縁社会」を生きるために (NHK出版新書 338) 作者: 島田裕巳出版社/メーカー: 日放送出版協会発売日: 2011/01/06メディア: 新書購入: 7人 クリック: 109回この商品を含むブログ (20件) を見る 無縁社會の對極は「有縁社會」であり、その代

    無縁社会は惡くない――島田裕巳『人はひとりで死ぬ』 - ラディカルな経済学
    ta26
    ta26 2011/01/20
  • 1対1通信のロケフリは「自動公衆送信装置」になりうるか 「まねきTV」最高裁判決の内容

    テレビ番組をネット経由で海外でも視聴できるようにする「まねきTV」は著作権侵害に当たると初めて判断した最高裁の判決文が1月18日、公開された。 一審、二審判決では、1対1の通信を行うソニーの「ロケーションフリー」(ロケフリ)機器を使ったサービスは、ネットによる不特定多数への送信(送信可能化、公衆送信)には当たらないと一貫して判断してきた。だが最高裁判決では、ロケフリが1対1通信しか行えないとしても、まねきTVは誰でも契約できる以上は不特定多数への送信に当たり、送信の主体もユーザーではなくまねきTVだと判断。まねきTVによる著作権・著作隣接権の侵害を認め、テレビ局側敗訴とした一審、二審の判決を破棄した。 訴訟の経緯 まねきTVは「永野商店」が運営するサービス。ロケフリ用ベースステーションを個人ユーザーから預かり、設定済みの端末を使って海外でも番組を視聴できるようにしている。 これに対し

    1対1通信のロケフリは「自動公衆送信装置」になりうるか 「まねきTV」最高裁判決の内容
    ta26
    ta26 2011/01/20
  • [徳力] 2011年はフェイスブックの年になる? を日経ビジネスオンラインに投稿しました。

    日経ビジネスオンラインで連載を行っているコラム「企業と顧客を結ぶソーシャルメディア」に新しいコラムを書きました。 今回も、ちょっと大袈裟なタイトルになってますが、個人的なフェイスブックに対する考えについてまとめてみました。 不明点や不足点等ありましたら、記事の方でもこちらのブログでも遠慮無くご指摘下さい。 ■2011年はフェイスブックの年になる? 「2011年のソーシャルメディアをめぐる状況がどのようになるのか。 それを考える上で避けて通れないのが「フェイスブック」の話題でしょう。 1月15日には会員6億人近く擁する世界最大のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)フェイスブックの創業期を描いた映画である「ソーシャルネットワーク」が日でも公開されました。テレビや新聞、雑誌などのマスメディアでもフェイスブックの話題が次々に取り上げられています。」 ※このコラムでは、カンバセーショナ

    [徳力] 2011年はフェイスブックの年になる? を日経ビジネスオンラインに投稿しました。
    ta26
    ta26 2011/01/20
  • [徳力] レノボのソーシャルメディアチームに学ぶ、企業の文化とソーシャルメディアとの相性の重要さ。

    さて、年明けからいくつかご紹介しているCES2011のレポートですが、何度も言及しているように今回の私のCES訪問は、もともとレノボさんが私を招待してくれたので成立しています。 私もソーシャルメディアを活用したマーケティングに携わっている人間ですので、ついつい私の飛行機代とかもろもろをレノボさんが出していることを考えると、コストパフォーマンスとかいろいろ余計なことを考えてしまったりするのですが。 その辺の率直な話をレノボのソーシャルメディアチームでレノボのFacebookファンページをメインに担当しているGavin O’Haraさんにいろいろと聞いてみました。 とりあえず、数日間にわたって話を聞いた印象を一言で書くとしたら、レノボはソーシャルメディアの可能性を信じて賭けてみようとしているんだなということ。 実はレノボにおけるソーシャルメディアへの取り組みは思ったより歴史があるわけではなく、

    [徳力] レノボのソーシャルメディアチームに学ぶ、企業の文化とソーシャルメディアとの相性の重要さ。
    ta26
    ta26 2011/01/20
  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    ta26
    ta26 2011/01/20
  • Life is beautiful: Androidタブレットはヨドバシカメラの「Androidタブレットコーナー」に横並びにされた時点で負けだ

    今年のCESについてだが、すでに「感心した商品」と「自分も関係していてうれしかった発表」に関しては書いたので、今回は「これはだめかな」と思ったもの。 まずその筆頭は「3Dテレビ」。これ以上大きくすることも薄くすることも解像度を高くすることもできなくなってしまった「成熟しきった」デバイスであるテレビに何とか付加価値を付けようという気持ちも分からないでもないが、正直言ってこれはいらない。CESに出品されている最新の3Dテレビを見てもあまり感動しないし、そもそも目が疲れる。今年の末あたりになって、「結局3Dテレビって何だったの?」という話になると私は見ている。 二番目は「Android」。前にも書いたが、これから家電やスマートフォンの市場に新規参入しようというアジアのメーカーにとっては、Androidを活用して短い開発期間と低コストで「安かろう悪かろう」のデバイスを薄利多売で売りまくるという戦略

    ta26
    ta26 2011/01/20
  • Twitterにおける議論のスタンスについてちょっと考える :Heartlogic

    Twitterにおける議論のスタンスについてちょっと考える Twitterにおける、いわゆる「議論」に対するスタンスとしては、次の3つがあると考えています。 (1)議論はしない。または、互いの主張の確認ぐらいまでで深くはしない (2)肯定的な意見、自分の期待に添う意見だけを選択して取り上げ、繋いでいく (3)賛否両論を取り上げる。または、否定的意見を取り上げて反論していく リアルタイム性の高いTwitterでは、こうしたスタンスの違いによる議論の展開の違いが、速く顕著に見られるようになりました。 ごく単純に言って、(2)の人は議論に参加しないフォロワーからは「ときどき難しい議論をしているけど入りにくい」と思われている可能性があり、そしてフォロワー以外には議論を知られにくい(Togetterなどで知られることはある)。一方で(3)の人はちょいちょいやり合っていることでフォロワー以外にも有

    ta26
    ta26 2011/01/20
  • アリゾナ銃乱射事件と分裂するアメリカ: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

    アメリカ、アリゾナ州で起きた銃乱射事件。民主党のギフォーズ下院議員が狙われたことで、事件発生直後からあちらのマスコミは「過激な右派思想」を激しく叩き始めました。ニューヨーク・タイムズは、まだ速報のうちから、「サラ・ペイリンは、自分のフェースブックページに、ギフォーズ議員を含む民主党議員に銃の照準を合わせた画像を掲載していた」と報じ、また同紙の論説員である経済学者のポール・クルーグマンは、事件の責任はティーパーティーを始めとする右派の言説にあり!と断定しました。 アメリカの保守派はやられたな、と思いました。なにしろ9歳の少女も命を落とした感情を揺さぶる事件です。いくら言い訳をしたところで、たとえそれが正論であろうと、ペイリンが銃の照準をモチーフとした図柄を掲載していたのは事実ですし、これはアメリカ政治地図を一変させる分水嶺になる、そう思いました。 10日の月曜日のCBSラジオ、11日のCN

    ta26
    ta26 2011/01/20
  • カリフォルニア州の街に見る米国の将来 道路は穴だらけ、事件の捜査もままならない・・・ JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2011年1月19日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 米国の地方自治体の幹部や債券投資家たちが間違いなく震え上がる将来の街の姿を垣間見たいというのなら、道路の穴ぼこや窓に板を打ち付けた住宅が点在するカリフォルニア州バレーホ市に勝るところはない。 この街の道路の修復に31年間携わってきたフランク・カバレロ氏によれば、同市の道路課では3分の2の職員が削減された。道路のメンテナンス担当者は、今では3人を数えるのみだ。バレーホ警察署の刑事、マット・マスタード氏は、この5年間で警察の職員が40%減ったと話している。 「事情はほかの顧客サービス業の会社とそんなに変わらない。やらなきゃいけない一定量の仕事があるから、それをやるだけだ」とマスタード氏は語る。 この発言は、この街に残っている90人の警察官が殺人、強盗、レイプ、暴行といった事件の解決に主に投入されていることを意味している。つまり、住宅など

    ta26
    ta26 2011/01/20
  • アンドロイドの論点 : 「CESから読み解くアンドロイドの2011年のトレンド」 | オクトバ

    ご無沙汰しておりますgamellaです。好評いただいております「アンドロイドの論点」ですが、米国ラスベガスで行われた家電の展示会であるCESでアンドロイドに関わる大きな発表がいくつかありました。今回はこちらからgamellaが気になった3つのトピックを紹介したいと思います。 MicrosoftがARM CPU対応のWindowsを発表 昨年からアンドロイドがさまざまな端末に搭載されはじめてきましたが、今回のCESではとりあえずアンドロイドを搭載しましたというレベルのプロダクトではなく、商品化を前提としたアンドロイド搭載端末が増えてきた印象を持ちました。特に去年リリースされたGoogle TVに米国で大きなシェアをにぎるVISIOが参入してきました。 [CES2011]VIZIOのGoogle TVは2011年夏,タブレットやスマートフォンも投入してテレビと連携 もともとVISIOは、ファブ

    アンドロイドの論点 : 「CESから読み解くアンドロイドの2011年のトレンド」 | オクトバ
    ta26
    ta26 2011/01/20
  • GPSの位置情報を元に作られるARの世界で冒険を。スマートフォン向けソーシャルRPG「魔獣ウォーズ」が本日配信スタート

    GPSの位置情報を元に作られるARの世界で冒険を。スマートフォン向けソーシャルRPG「魔獣ウォーズ」が日配信スタート 編集部:Ky 頓智ドットは,スマートフォン向けソーシャルRPG「魔獣ウォーズ」の配信を,GREEにて日(2011年1月18日)スタートした。基プレイ料金は無料で,対応プラットフォームは現在のところiPhone/iPod touch(iOS4.1以降)だが,将来的にはAndroid端末にも対応予定。 魔獣ウォーズは,端末に搭載されたGPS機能とAR(拡張現実)技術を合わせることで,“現実世界の拡張”を目指した新作タイトルだ。ゲームの基は,GPSが読みとった端末の位置情報を元にしてゲーム内に作られた草原や海を,プレイヤーが冒険していくという内容。その場所特有の敵やアイテムが出現するようになっているため,自宅や出先,ちょっとした旅行など,プレイヤーの居場所にリンクして,一

    GPSの位置情報を元に作られるARの世界で冒険を。スマートフォン向けソーシャルRPG「魔獣ウォーズ」が本日配信スタート
    ta26
    ta26 2011/01/20
  • 国に頼らない、会社に頼らない

    過去のしがらみに囚われず日を変革して欲しいと願い民主党に投票した多くの国民が、現政権に失望している。旧態依然とした仕組みを変えられず、世界の中で勝てない日の企業にも、多くの国民が落胆している。しかし筆者はそういう国民の態度こそが閉塞感の原因ではないかと考えている。国が何かをしてくれる、会社が何かをしてくれるという期待は持つべきではない。 我々には幸いにも移住の自由がある。もし日がそこまでダメだと思ったら迷わず他国に移住するべきだ。職業選択の自由もあるし、誰だって会社を作って起業することもできる。旧態依然とした大企業の非効率性を批判するなら、自ら起業したり、ベンチャー企業や外資系企業に転職して、そういった大企業を市場の中の競争で淘汰していけばいいだけの話だ。当にそんなに日の大企業が非効率でダメならば、新規参入者にとっては大きなチャンスになるだろう。そして自らが成功して、日に新しい

    国に頼らない、会社に頼らない
    ta26
    ta26 2011/01/20
  • リスティング広告 略語・用語集 ~これだけ知っていれば安心~ | Web担当者Forum

    » スポンサードサーチ再入門 のバックナンバーを見る[PR] リスティング広告をこれから始める人や、始めたばかりの人がまず戸惑うのが、独特な略語や用語の多さかもしれない。そこで今回は、リスティング広告の世界でよく用いられる略語・用語をピックアップ。できるだけ平易に解説した。 略語 CPA CPC CTR CVR KPI LPO PPC ROAS SEO SEM 用語 インプレッション キャンペーン 広告グループ 広告の品質 行動ターゲティング 最低入札価格 地域ターゲティング 入札 PDCAサイクル リスティング広告 離脱率 【略語】 CPA Cost Per Acquisition。獲得単価のことで、リスティング広告のCPAは、「コスト÷コンバージョン数」で求める。コストは「平均CPC×クリック数」にほぼ等しい。ビジネスで利益を重視する局面では、CPAは低い方が好ましい。コストを下げるか

    ta26
    ta26 2011/01/20
  • ノンアルコールビールとターンテーブル

    若者にモノが売れないと嘆く声が、昨年はあちこちから聞こえてきた。そこに無根拠な若者批判の匂いをかぎ取ったネットの人たちなんかは、バブル世代を基準にするなと反論したが、肝心の部分は分からないままだった。要するに、お金がないから消費しないだけで、ほんとは一回履いたスニーカーは二度と履かないみたいな生活がしたいと思っているのか、かつて欲しがられていたモノへの購買意欲そのものがないのか、ということだ。 この問題は実際には検証できないことで、それというのも、「かつての消費」というものは、「将来にわたるレギュラーな収入」によって支えられていた可能性が高く、宝くじで数千万円当たったからといって、そうしたレギュラー収入で購買意欲をかき立てられる商品にマインドが向かうとは考えられないからだ。消費というのは、消費するためのスキルや価値観を涵養する環境と一体で可能になるものだ。 「お金があったら消費するのか」と

    ta26
    ta26 2011/01/20
  • 『日本の若者は不幸じゃない 』はこれまでの本でいちばん時間がかかった本です

    トップ > 日の若者は不幸じゃない,喪服ちゃん > 『日の若者は不幸じゃない 』はこれまでのでいちばん時間がかかったです いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2011.01.19 『日の若者は不幸じゃない 』、いよいよ発売となりました。2011年の最初の新刊です。 ▼日の若者は不幸じゃない (ソフトバンク新書) 共著者の喪服ちゃん(@mofuku)も書いている様に、この過去の私の自分のと比較しても、ずっと時間がかかっ

    ta26
    ta26 2011/01/20
  • フェイスブックを生み出す仕組みがビルトインされているアメリカ - 月明飛錫

    雑記 | 04:15 | 先週末に日で公開された映画『ソーシャル・ネットワーク』は、もうすぐユーザーが6億人に達する世界一のSNS「フェイスブック」の創業時の実話をもとにしたものだ。 冒頭から、マシンガントークが炸裂して驚くが、そのスピード感を2時間保ったまま終わった。米国に特有の階級文化、(名門大学の社交クラブや寮)を背景にフェイスブックが誕生し、それが広がってビジネスとして成立していく過程で、人間関係が変化し、訴訟がおこるといった話は、ベンチャー企業立ち上げの話しとしては現実的で興味深く、25歳で史上最年少の「ビリオネア(10億ドル長者)」となったザッカーバーグに関する暴露映画という域を超えていた。ただ、隣の女の子は寝ていた・・・万人向けの映画ではないようだ。 1.アイビーリーグ限定の特権性が実現した実名登録「フェイスブック」が、なぜ実名の登録を前提にしており、ユーザーはプライベート

    ta26
    ta26 2011/01/20