タグ

01に関するtabinekoのブックマーク (7)

  • walk about

    tabineko
    tabineko 2009/01/20
    個人的に便利なリンク集や、資料集にしようかと思っています。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    tabineko
    tabineko 2009/01/20
    個人的な事典でも作ってみようかなぁと。はてなはサブアカウントを作れるのでそれを利用した。メインのダイアリーがごちゃごちゃになってきたので、振り分けて整理するために。
  • Amab.jp - uwanosoraのAmazonブックマーク

    tabineko
    tabineko 2009/01/19
    Amazon商品専門のソーシャルブックマークのMypage。
  • check*pad.jp - チェックリスト共有サイト

    tabineko
    tabineko 2009/01/08
    作者のセンスが光ります。この手のでは最も好きです。使いやすいです。携帯からメモ帖代わりとしても利用しています。
  • Gmail - 設定 - accounts

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    tabineko
    tabineko 2009/01/08
  • かすかにさいえんす

    一般に先進国では(という言い方は「後進国」ないしは「発展途上国」の目指すところはここですよという押しつけがましいところがあり、嫌いなので「成熟国」とか「完熟国」とでもしたいところなのだが、あまり通用しないのでやはり「先進国」と書くのだが。ちなみにもちろん「発展途上国」という言葉ももちろん嫌いなので「生長国」ないしは「成長国」などでいいと思うのだがそれはさらに通用しないのでやはり「発展途上国」と言ってしまう。ともあれ先進国では)出生率が低下する傾向にあるそうだ。 人類も、逸脱ぎみとは言え、生物ではあるのだからここには何か生物的な原因があるのかもしれないと考えてみた。 生物にとって最重要の「子孫を残す」率を減少させざるを得ない何かが生物として組み込まれているのではなかろうかと。 もちろん「先進国」には生殖行為以外の楽しみが数多くあるのだから、それが原因ということは考えられるのだが、それだけでは

    かすかにさいえんす
    tabineko
    tabineko 2008/07/13
    新聞について。
  • よはくのてちょう

    ポメラDM-250購入。わりと安くなってたので。 とりあえずちょこっとだけ触ってみました。 これまで使っていたのはDM-20とDM-100。100は発売直後即購入しているので長年故障もなくテキスト人間であるぼくは頼りにしてましたが、体の容量自体はまだまだ余裕あるものの一文書の文字数制限が小さいのでそれはつらかった。すぐ入らなくなるから。250だとまあ、だいたいの文書は分割せずに扱えるでしょう。たぶん。 今度のマシンは内蔵バッテリーで乾電池やエネロープは使えませんが時計用のボタン電池が必要ないのはありがたい。あそこらへんだけは常時トラブってましたので。 まず持った感じ、100よりけっこうずっしり感。乾電池も使える100は、まだまだ使い途はありそう。 最初に買った20はキーボードのギミックが好きになれなかったので100が出て使わなくなりました。 画面をいっぱいに開いてみると100よりほんの

    よはくのてちょう
    tabineko
    tabineko 2005/06/24
    読書日記中心。
  • 1