タグ

セミリタイアに関するtabisenのブックマーク (6)

  • 年収500万円の派遣とサイドビジネスで年収700万円を目指す道 - セミリタイアしたサラリーマン投資家

    精神的にまいる時期もありましたが、季節が春に近づくにつれて気分も高揚してきました。気持ちが弱くなると、東京に戻ってまた働こうかなと思うときもありましたが、やはり今後のためにも今の生活を続けた方がいいと思います。 現時点では再就職するメリットはあまり見つからないです。 ただし、この生活をずっと続けるかどうかについては疑問を持ち始めています。サイドビジネスと時間給の高い労働を組み合わせることで、収入を最大化しやすいのではないかと考えているからです。 アドセンスの収益が大幅に増えた 働こうと思えばいつでも働ける テストエンジニアを目指す選択肢 1年後には月20万円稼げる 年収700万円という選択肢 個人でも稼げると自信に繋がる アドセンスの収益が大幅に増えた 1日の生活費を超えるくらいアドセンスの収入が増えたことで、精神的にかなり楽になりました。やはり、貯金を減らさずに生活していけるかどうかは、

    年収500万円の派遣とサイドビジネスで年収700万円を目指す道 - セミリタイアしたサラリーマン投資家
    tabisen
    tabisen 2018/03/18
    人にはそれぞれ適性があってさ、自分にできる範囲の仕事をするべきなんだよ。この記事のような生き方を考える人、増えてきたなぁ。俺もその中の1人だ。
  • 【仕事辞めたい!】仮想通貨は早期退職の切り札になるか? - 空から降りて

    みなさんこんにちは。今日も当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。会計的お仕事女子のあんがお送りする、仮想通貨投資シリーズです。今回はちょっと変わったポイントから切り込んでみようと思っています。仮想通貨投資を考えていると 仮想通貨で早期退職できないなかな…。 仮想通貨投資で社畜から脱出したい! なんて思ったりしませんか?あんも社畜です。土日祝日が待ち遠しい…。社畜バリバリの案も仮想通貨で早期退職を夢見ています。 サービス残業ばっかりなので思わず「仕事辞めたいな」とか思ってしまいます。期待を込めて仮想通貨投資で早期退職の可能性を探ってみましょう。 それでは、今回もよろしくお願いします。 仮想通貨でどのくらい資金を稼げば早期退職できるのか? 平均年収から考える 手取りの計算 老後の年金 会社員を何年続けるか 平均寿命について 退職金について いくら必要なのか計算してみよう! 仮想通貨

    【仕事辞めたい!】仮想通貨は早期退職の切り札になるか? - 空から降りて
  • 今年が好調相場でよかったこと - 絶望と諦観からのセミリタイア計画(仮)

    このお祭り相場から格参戦するのが残念だ・・・ と書いてきたが よかったこともあった いろいろ調べたり考えたり少しずつ手を出し始めたりしながら、自分の方針がだんだんはっきりしてきた これからも変わらないのは、インカムゲインが主目的であること 目的と自分の環境・性質から現在最適と考えられるのは インデックス投資 バイ&ホールド戦法 投資対象は米ETFか国内投信が有力候補 といった感じ お金が入る仕組みを作るという、最初のぼんやり発想がほぼ核心だった とうふには「いろいろ考えてみると最初の直感が正しかった」経験が多い 直感はあてずっぽうとは違う 知識と経験から出てくるものだ 今年は、インデックス投資がとりあえず最適か と考えるに至るまでの試行錯誤期間だったように思う 試行錯誤で損を出さずに済んだことがお祭り相場の恩恵 株主優待もインカムゲインの一部と捉えて視野に入れているが 株主優待のためだけ

    今年が好調相場でよかったこと - 絶望と諦観からのセミリタイア計画(仮)
  • 投資、仮想通貨、ブログ…セミリタイアに向けて歩みだした1年を振り返る - 右往左往…浅井四郎の日記

    どうも、浅井です。 この1年、みなさんにとって、どんな年でしたか。 浅井にとっては、人生のターニングポイントになるであろう1年となりました。 それは、セミリタイアを意識して、それに向けて具体的に動き始めたからです。 とは言っても、もともと怠け者体質がある浅井なので、ほんのちょっとずつですが。 でも、たとえ1ミリであっても動くことが大事。 千里の道も、一歩から。 一歩といえば、「はじめの一歩」の連載が終わりそうだという噂がありますね。 どうなるのか、すごく気になります。 いつも通り話がそれてしまいましたが、備忘録も兼ねて1年を振り返ってみます。 ・仕事 これまで仕事第一の人間だった浅井ですが、左遷を機にすっかりやる気がなくなりました。 20年以上もあれだけバリバリ働いてきたのに、やる気をなくすのってこんなに簡単なんだと、逆に驚いています。 仕事はとにかく最低限のノルマを粛々とこなした1年でし

    投資、仮想通貨、ブログ…セミリタイアに向けて歩みだした1年を振り返る - 右往左往…浅井四郎の日記
  • 2017年12月給与+年末調整 - 絶望と諦観からのセミリタイア計画(仮)

    12月給与 総支給197,084円 控除額41,111円 手取り155,973円 年末調整 総支給額2,937,328 徴収税額64,179 確定税額44,200 還付税額19,979 参考おまけ 社会保険料420,431 イデコ払込207,000 イデコ9ヶ月分で約1万円ぐらい還付がある計算だったけど、やや多かった やはり年収300万には届きませんでした 届かなくてもいいけどね 半端に増えると税金と社保が増えて手取りが減る可能性すらある 給与は先月と同じ なんの面白味もなくて申し訳 残業・遅刻・早退・無給休暇がなければ住民税の切替月までおそらく1円も変わりません さて 昨日が仕事納めで 今日から休みに入りました 帰る実家もなく友人とは会えるかどうか、喪中で年賀状書く必要もない 最低限の家事は仕方ないとしても、できる限り何もしない日々を過ごせそうです 昨日は、ダメだろうなと思いつつ元上司

    2017年12月給与+年末調整 - 絶望と諦観からのセミリタイア計画(仮)
  • 「ぼっち」を楽しめることは、セミリタイアする人にとって重要 - 右往左往…浅井四郎の日記

    どうも、浅井です。 年の瀬ですね。 街を歩く人たちの姿も、どことなくいつもと違う感じです。 なんだか穏やかというか、悟りきった心境というか。 もう仕事が終わって、あとはお正月を迎えるだけ。 頑張らなくていい、そんな気持ちが平穏さを醸し出しているのでしょうか。 年末年始の休暇に入ったお店も多く、街にはちょっとした寂しさがあって、それも1年の終わりを迎える日らしくていいですね。 こういうタイミングで、ヤフーに「ぼっち」の話題が載っていました。 家族が集まってテレビの前のこたつに入り、みかんをべながら紅白を見る。 そんな温かい団らんの風景と対極をなす「ぼっち」の企画です。 やりますね~、狙ってますね。 記事に出てくる「ぼっちの達人」朝井麻由美さんのことは、だいぶ前から注目していました。 同じアサイだしね。 「ひとり豆まき」から「ひとりウェディングフェア」まで、なんでも一人で楽しんでしまう朝井

    「ぼっち」を楽しめることは、セミリタイアする人にとって重要 - 右往左往…浅井四郎の日記
  • 1