タグ

2014年11月1日のブックマーク (5件)

  • スマホをスキャナ化!人気の有料スキャンアプリ『CamScanner』試用レビュー~増えたAmazonコインの使い道Vol.1

    Kindleタブレット/fireタブレットの購入やAmazonアプリセールなどを利用しているうちに気付けば約4,000円分のAmazonコインが手元にありました。せっかくなので有料・内部課金でAndroidが楽しく便利になるアプリを購入したいと思います。第1弾は世界的に人気のスキャンアプリ『CamScanner』を購入しました。 Amazonコインの使い道Vol.1:スキャンアプリ『CamScanner』 Amazonアプリストアで人気スキャンアプリ「CamScanner」を発見、興味深いのはGoogle Play版ではレビュー多数なのにAmazonでは閑散としている点で、調べてみると「Kindleタブレットでは使えない」ことが判明、手持ちのNexus 7や中華パッドではインストール可能というマークになっていました。 Nexus 5に『CamScanner』をインストール、試用レビュー 今

    tabkul
    tabkul 2014/11/01
    ブログ更新しました。
  • 第4弾は11/6まで、無料アプリ1つにつきAmazonコイン100円分プレゼント中―対象の全8アプリ掲載

    アマゾンジャパンは11月1日、Amazonアプリストアにて無料で販売中のAndroidアプリを対象に1アプリごと100円分のAmazonコインをプレゼントするキャンペーンを開始しました。キャンペーン期間は日から11月6日までとなっており、無料の全8アプリをダウンロードすることで最大800円分が獲得できると思われます。 Amazonコインのプレゼント第4弾 キャンペーンの注意事項にはキャンーペーンは”2014年9月30日(火)23時59分までに登録したAmazon.co.jpアカウントが対象”とありました。また、獲得したコインはキャンペーン終了後、2014年11月11日(火)23時59分までに付与されるとのこと。 今回のキャンペーン対象アプリは以下の7アプリ。 ぷよぷよ!!クエスト ぷよぷよ!!クエスト SEGA CORPORATION (著) 価格: 無料(0円) /レビュー24件(20

    tabkul
    tabkul 2014/11/01
    ブログ更新しました。
  • 「SONY SmartWatch 3 SWR50」海外モデルをイオシスが販売開始、価格は3.68万円

    イオシスが「SONY SmartWatch 3 SWR50」海外モデルを販売しています。価格は3.68万円で在庫は5個となっていました。 SONY SmartWatch 3 SWR50がイオシスで発売 『SONY SmartWatch 3 SWR50』の日発売予定日は11月中旬で、ヨドバシでは価格24,879円(税抜)にポイント10%還元、11月28日発売予定となっています。 イオシスでは各アキバ店で1~2個ずつ在庫が確保(記事投稿時点)されています。価格は税込36,800円で個人輸入をした場合の手間やサポート、入手時期を考えるとプラス1万円であれば購入する人はいるかもしれません。 SmartWatch 3 の最新記事を見る [yop_poll id=”10″] Source:イオシス

    tabkul
    tabkul 2014/11/01
    ブログ更新しました。
  • 約1.4万円の7型Windows『Linx 7』が英国で予約開始、スペックほか

    約1.44万円の7インチWindowsタブレット『Linx 7』が英国ショップで予約受付を開始しています。スペックなどを記録します。 7インチWindows『Linx 7』のスペック 『Linx 7』はWindowsでは珍しい画面サイズ7インチのタブレットで格安ながら解像度は1280x800を維持、CPUもBaytrail-Tクアッドコアを備えるなどRAM1GBということを注意すれば軽作業で使えるスペックを備えています。 同じく7インチで99ドルという価格が話題になった「HP Stream 7」とスペック表を作成しました。

    tabkul
    tabkul 2014/11/01
    ブログ更新しました。
  • Nexus 9 の開封動画が公開される

    HTCとGoogleが共同開発した最新Androidタブレット『Nexus 9』の開封動画が公開されました。米国では現地時間11月3日より販売開始となっています。 Droid Lifeが公開した『Nexus 9』の開封動画は6分17秒。 化粧箱は『Nexus 6』と同じくホワイトを基調としています。 『Nexus 6』の時も行われていた逆さまにすると「Nexus 9」や「Nexus 6」になるよという話。 背面。 開封すると『Nexus 9』登場。 下段にはクイックスタートガイド。 その下にはUSBケーブルとUSB ACアダプタ。 『Nexus 9』の背面。 起動中、、、。 下記の動画では起動後のAndroid 5.0 Lollipopセットアップ画面や設定メニューなども確認できます。 関連記事 Nexus 9/Nexus 6/Nexus 5の3機種スペック比較表 Droid Lifeの記

    tabkul
    tabkul 2014/11/01
    ブログ更新しました。