タグ

2014年10月7日のブックマーク (8件)

  • EvernoteはGoogle Waveを作ろうとしているのか?

    画像:Evernote 現地時間2日、米サンフランシスコでオンラインノートEvernoteのイベント「Evernoteカンファレンス2014」が開催。フィル・リービンCEOが壇上で新機能を披露した。 米国では11月から使える新機能が、同僚や知人とノートを共有してメッセージのやりとりができる「ワークチャット」。ノートに読んだユーザーのアイコンが付くことで、既読・未読が管理できる。メッセージを送るときは、スマートフォンからはメールのように、パソコンからはチャットソフトのように見えるようデザインした。 通常のウェブクライアントのデザインも一新した。インターフェースは基的に隠れていて、ノートに書いた内容に応じて必要なときだけあらわれる。受信トレイによく似ていた以前のデザインに比べ、一枚の紙のようにシンプルなデザインになっている。Evernoteがデザインを大幅にあらためるのはサービス開始以来初め

    EvernoteはGoogle Waveを作ろうとしているのか?
    tachiage
    tachiage 2014/10/07
    EvernoteはGoogle Waveを作ろうとしているのか? #asciijp #asciicloud @asciijpeditorsさんから
  • 『妖怪ウォッチ』の『孤独のグルメ』オマージュ作品で子ども完全に置いてけぼりな件

    ICE@in率急低下 @spr_tktt_a4 今回の妖怪ウォッチが完全に孤独のグルメwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww pic.twitter.com/MhgN51DwUo 2014-10-03 20:03:42

    『妖怪ウォッチ』の『孤独のグルメ』オマージュ作品で子ども完全に置いてけぼりな件
    tachiage
    tachiage 2014/10/07
  • スタートアップの過酷な労働環境:経営者に搾取されているだけなのか? | The Startup

    スタートアップは給料が安いところが多いながらに、長時間労働を強いられるところが少なくない(待遇が良く、労働時間も9-18時なスタートアップももちろん存在する)。 僕もスタートアップの平社員だった経験があるが、曲がりなりのぼっち経営者として気づいたことがある。社員の給料を決めるのは相場でもなんでもなく、経営者のノリだということだ。前職考慮くらいしとけばいいかなーとか、若いんだから年収300万でいいんじゃね。とか。 給与を抑えてバーンレートを下げておきたい経営者は採用時の年収提示の際にはこういう文句が常套句ではないだろうか。 うち、売上立ってないですし、みんな給料安んです。僕だって安いんです。だから…ねっ?わかってくれますよね。 当然ながら経営者は株を持っているので、将来的なアップサイドはあるわけです。「僕だって安いですから」は今だけの話。企業によってはちゃんとストックオプションの話や場合によ

    スタートアップの過酷な労働環境:経営者に搾取されているだけなのか? | The Startup
    tachiage
    tachiage 2014/10/07
    成功した後は、高年収だった僕がリスクを背負ったんだ!等に加工して、途中入社組の値切り材料にもw→当然ながら経営者は株を持っているので、将来的なアップサイドはあるわけです。「僕だって安いですから」は今だ
  • Android版のBrainWarsが公開およそ1週間で100万DL達成、年内500万DLが射程圏内に - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    計画されていた予定よりも少しだけ遅れてリリースされた「ノンバーバル」脳トレアプリBrainWarsのAndroid版が9月30日にリリースされた。そして公開から今日までで約8日、時間で言えば192時間(厳密にはそれよりも少ないが)、あっという間に100万ダウンロードを達成したそうだ。先ほどトランスリミット代表取締役の高場大樹氏が誌に教えてくれた。 今回も特別な広告投入などを実施しない自然増での達成となるそうで、iOS版でも見られたようにやはり評価は高く、ユーザーの割合も海外が90%以上と国外でのブレイクは同じだ。BrainWarsはこれでiOS版と合わせて300万ダウンロードを突破したことになる。 <参考記事> 200万DLを突破した高評価のBrainWars、「2.0アップデート計画」も 以前、高場氏にやや鈍化してきている数字について尋ねたところ、このAndroid版のリリースでその問

    Android版のBrainWarsが公開およそ1週間で100万DL達成、年内500万DLが射程圏内に - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
  • 「あなたが嫌い」だから部下が会社を辞める――その3つの理由

    著者プロフィール:サカタカツミ クリエイティブディレクター。就活や転職関連のサービスをプロデュースしたり、このような連載をしていたりする関係で、そちら方面のプロフェッショナルと思われがちだが、実は事業そのものやサービス、マーケティング、コミュニケーションの仕組みなどを開発するのが来の仕事。 直近でプロデュースしたサイトは「CodeIQ」や「MakersHub」。著書に『こんなことは誰でも知っている! 会社のオキテ』、『就職のオキテ』。この連載についても、個人的に書いているブログでサブノート的なエントリーを書く予定。Twitterアカウントは@KatsumiSakata。 「上司のことが嫌で、仕事を辞めたいと思っています」 仕事柄、こういう人の話をたくさん聞く機会があります。「相談に乗ってほしい」という一般的なものから、「訴えたいんです」とシリアスなものまで、それこそレベルはいろいろです。

    「あなたが嫌い」だから部下が会社を辞める――その3つの理由
    tachiage
    tachiage 2014/10/07
    確かにw→こういう話をしても「部下が悪い」と思ってしまう人こそが嫌われる上司だったりします。なので、始末に負えないのですが:「あなたが嫌い」だから部下が会社を辞める――その3つの理由 @bizmakotoさんから
  • 【画像】このイチローとジーターがかっこいい

    2 名無しさん@おーぷん :2014/10/02(木)11:02:42 ID:u9Yhutrs2 かっこよ過ぎてポスターになりそう(KONAMI) 3 名無しさん@おーぷん :2014/10/02(木)11:06:01 ID:WGRC14ori ええね 4 名無しさん@おーぷん :2014/10/02(木)11:06:32 ID:LpAk38ocV DVDのパッケージ飾っても文句無い写真 5 名無しさん@おーぷん :2014/10/02(木)11:06:37 ID:MzB6ov2lW 時代を感じるわ 6 名無しさん@おーぷん :2014/10/02(木)11:11:06 ID:LqQUZszG1 2人とも殿堂いり確実だからなぁ 7 名無しさん@おーぷん :2014/10/02(木)11:18:41 ID:HeKkKq3Uf かっこE 8 名無しさん@おーぷん :20

    【画像】このイチローとジーターがかっこいい
    tachiage
    tachiage 2014/10/07
    カッケー:【画像】このイチローとジーターがかっこいい : アルファルファモザイク
  • 【速報】裏事情を掴んだやまもといちろうが退職者に激怒したサイバーエージェント藤田晋に突撃して矛盾点を攻める

    切込隊長やまもといちろうは10/3、退職者に激怒した記事を公開して炎上中のサイバーエージェントの藤田晋社長に突撃し、自身が掴んだ裏事情と書かれた文章の矛盾点を攻めた。 これまでの経緯を知らない方は以下の記事を参照されたい。 関連記事: 【炎上サイバーエージェント藤田晋社長が退職者に激怒したエピソードを公開して批判殺到 http://netgeek.biz/archives/22708 退職者側の事情を知る やまもといちろうは10/3の午前、退職した人物の裏事情を関係者から掴んだとつぶやいた。 ひょんなことから、そのサイバーエージェントに億単位の損害を与えた後引き抜かれたとされるヒトの側の事情を知るに至る — やまもといちろう (@kirik) 2014, 10月 3 もともと、藤田晋社長が公開した記事に書かれていた「会社に1億円の損失を与えた」、「セカンドチャンスをあげたのに無責任に投げ

    【速報】裏事情を掴んだやまもといちろうが退職者に激怒したサイバーエージェント藤田晋に突撃して矛盾点を攻める
    tachiage
    tachiage 2014/10/07
    まあ、ネットメディア並みのご本人のブログで似たようなことは前からやってたわけで、なんだかんだで未だ日経って凄い:裏事情を掴んだやまもといちろうが退職者に激怒したサイバーエージェント藤田晋に突撃して矛盾
  • [注意]Line詐欺の新しい手口が広まっているようです。

    このような内容が出回っているようなので、万一のためシェアします。 不要なアプリは、インストールしない方が良いようです。 現在、新しい詐欺の手口が広まりつつありますので、注意してください。 その手法とは? Lineのアカウントが乗っ取りに合い、 iTuneカードやWebmoneyカードを購入させる手口が一時期流行りました。 「アプリがひらけないんだけど、代わりにひらいてみてくれる?」 突然、このような内容がLine友達から送信されてくる。 友達の紹介だし、なんだろう?と思って、URLアドレスをクリックする。 そうすると、アドレス帳や写真など、あなたが持っている情報が抜き取られてしまうというもの。 「ばらまかれたくなければ、100万円送金しろ」というメッセージ。 中国からの着信で、流暢な日語で、脅しをかけてくるそうです。 発信元不明のアプリはインストールするのはやめましょう。 Lineは人

    [注意]Line詐欺の新しい手口が広まっているようです。