タグ

ブックマーク / www.zaikei.co.jp (11)

  • サバからクロマグロが生まれる? 生殖幹細胞の試験管内培養に成功 東京海洋大 | 財経新聞

    ニジマスの精子や卵のもとになる細胞である「生殖幹細胞」を試験管内で増殖させることに東京海洋大学の吉崎悟朗教授のグループが成功した。この技術を使うことで、例えば高級魚であるクロマグロの卵や精子を小型のサバ科の魚に作らせ、養殖用や放流用のクロマグロ稚魚を大量に生産していくことが期待できる。 【こちらも】完全養殖マグロ、大手が参入 この研究結果は15日のCommunications Biology に掲載される。卵子にも精子にもなれる生殖細胞の培養方法を確立したのは、全動物を含めて初めての報告となる。 研究グループは、これまでにニジマスの生殖幹細胞を代理の親魚(ヤマメ)に移植し、ニジマスを産むヤマメを2004年に作り出していた。その後様々な魚で検討を行い、異種間での生殖幹細胞の移植が成立することを明らかにしてきた。 ただしこの方法では、移植実験をするたびに魚を捕獲し殺して精巣から生殖幹細胞を得る

    サバからクロマグロが生まれる? 生殖幹細胞の試験管内培養に成功 東京海洋大 | 財経新聞
  • 「三角食べ」、食後血糖値や調理の簡便化で絶滅の危機 | 財経新聞

    後血糖値との関係で、学校給育の場面で従来奨励されてきた「三角べ」の事法が揺らいできている。後血糖値を上げないために、最初に野菜からべ始め、最後に炭水化物をべる順番を重視したべ方が人気となり、小中学校の給でも「三角べ」を積極的に指導していない学校も出てきた。 【こちらも】よく噛んでべると、後のエネルギー消費量が増加する―ダイエット法の開発に期待=東工大・林直亨氏ら また仕事を持つ主婦や個の増加で、調理の簡便化が進み、1皿完結型メニュー(主・主菜・副菜が1皿で提供されるメニュー)が多く卓に上ることによって、「三角べ」が出来ないことも後押ししている。 ■「三角べ」と「ばっかりべ」 1970年代から学校給において「三角べ」の指導が行われ、パンやご飯などの主からおかずへ、そして飲みもの・汁物へいう順番で繰り返しべていくもので、自然と日の伝統的なべ方

    「三角食べ」、食後血糖値や調理の簡便化で絶滅の危機 | 財経新聞
  • 理研、摘出した臓器を長期保存・蘇生する技術を開発 | 財経新聞

    臓器灌流培養システムの回路図と写真。左:臓器灌流培養システムの回路図。肝上部下大静脈と門脈にチューブを接続し、ポンプで培養液を灌流する。培養液の温度やpH、酸素濃度などを制御できる。右:臓器灌流培養システムの写真。手前に臓器チャンバー(臓器を入れる容器)があり、その内部に肝臓を設置している。写真左側に見えるボトルには灌流培養液が入っている。(理化学研究所の発表資料より)[写真拡大] 理化学研究所の辻孝チームリーダーらの共同研究グループは、ラットから摘出した臓器を長期保存し機能を蘇生する技術を開発した。 臓器移植を希望している患者は、現在国内に約1万4,000人以上いるが、多くの患者は臓器移植を受けることができない状態が続いている。研究グループは、現在の臓器移植治療の課題である、ドナー臓器の安定した長期保存と、移植不適応となった心停止ドナーの臓器を蘇生する手法の開発を目指した。 研究グループ

    理研、摘出した臓器を長期保存・蘇生する技術を開発 | 財経新聞
  • 京大、ガラスが確かに固体であることを示す有力な証拠を発見 | 財経新聞

    1955年 Charles Frank 卿(ブリストル大学HH Wills 物理学研究所)により発見された正20面体。正3角形20枚で構成される多面体で、3次元空間では最大の面数を持つ正多面体(京都大学の発表資料より)[写真拡大] 京都大学の山量一教授らによる研究グループは、コンピュータシミュレーションと情報理論を組み合わせることで、ガラス状態にある物質中は低温・高密度になるほど固体的領域のサイズが増大し、分子がある特定の幾何学的構造に組織化されることを発見した。 固体とは、分子が規則正しい配置に収まって移動しない状態を意味しているが、ガラスの分子は規則正しい状態には収まっておらず、非常にゆっくりと移動し続けている。そのため、ガラスは個体か液体かは明確になっていない。 今回の研究では、コンピュータシミュレーションと情報理論とを組み合わせた研究を行い、ガラス状態にある物質中では固体的領域と

    京大、ガラスが確かに固体であることを示す有力な証拠を発見 | 財経新聞
  • 東工大、ゴムのように伸び縮みするガラスの作製に成功 | 財経新聞

    今回の研究で開発された異方性Li0.25Na0.25K0.25Cs0.25PO3ガラスの偏光顕微鏡写真(東京工業大学の発表資料より)[写真拡大] 東京工業大学の稲葉誠二特任助教(現旭硝子)らによる研究グループは、ゴムのように伸び縮みする酸化物ガラスの作製に成功した。 ゴムやポリウレタンなどは、外力によって規則的に配列した分子がエントロピー増大則に従って元の不規則な状態に戻ろうとする「エントロピー弾性」を持つ。一方で、窓などに使われている酸化物ガラスは、各原子が網目状に強固に連なった構造をしているため、ガラス転移温度以上で引き伸ばすと永久変化が生じ、エントロピー弾性によって形状が回復することはない。 今回の研究では、有機ゴムの構造を参考にして、重合度が高く共有結合性の高い直鎖が互いに緩やかに引き合った構造を持つガラス組成の開発を目指した。その結果、複数種のアルカリ金属イオンを含有する混合アル

    東工大、ゴムのように伸び縮みするガラスの作製に成功 | 財経新聞
  • マルベル堂のe-プロマイドが全国のコンビニで購入可能に(株式会社 マルベル プレスリリース)

    マルベル堂のe-プロマイドが全国のコンビニで購入可能に プレスリリース発表元企業:株式会社 マルベル 配信日時: 2014-09-02 10:00:00 マルベル堂のe-プロマイドが全国のサークルK・サンクス/ファミリーマート/ローソンの約27,000店舗に設置のシャープ製マルチコピー機にて購入することができます。 マルベル堂(所在地:東京都台東区 代表取締役 三ツ澤 博)はe-プロマイドをコンビニプリントで購入できるサービスを日2014年9月2日よりスタートいたします。 株式会社ビジカ提供のコンビニプリント対応アプリ『Bizi Card(ビジカード)』内の「BCマーケット」で選択した「e-プロマイド」を、全国のサークルK・サンクス/ファミリーマート/ローソンの約27,000店舗に設置のシャープ製マルチコピー機(シャープ株式会社が運営する「コンテンツプリントサービス」対応機)にて購入する

    マルベル堂のe-プロマイドが全国のコンビニで購入可能に(株式会社 マルベル プレスリリース)
  • 大日本印刷、人気の絶版本を小ロットで復刊する実証実験 丸善・丸の内本店で | 財経新聞

    大日印刷(DNP)は、注目度が高い絶版や重版が決まっていないなどを、オンデマンド印刷で復刊し、「丸善 丸の内店」で販売する実証実験を9月に実施する。[写真拡大] 大日印刷(DNP)は30日、注目度が高い絶版や重版が決まっていないなどを、少量の製造が可能なオンデマンド印刷で復刊し、「丸善 丸の内店」(東京・千代田)でオンデマンドとして販売する実証実験を9月1日に開始すると発表した。 同社は、入手困難な書籍を1冊から製造・販売・配送するオンデマンドの専門サービス「ウェブの書斎」を2001年3月に開始し、14年1月から楽天市場内のネット書店として提供している。今回は、この「ウェブの書斎」で販売ランキング上位にある書籍や、書店での問い合わせが多い書籍などを小ロットで復刊する。 約20タイトルを復刊する予定で、現時点では、インプレスR&D発行の「大前研一BOOKS悪魔のサイクル」

    大日本印刷、人気の絶版本を小ロットで復刊する実証実験 丸善・丸の内本店で | 財経新聞
  • ロッテ、社会現象にもなったビックリマンチョコの『ビックリマン原画大全』を先行発売 | 財経新聞

    「ビックリマン<悪魔VS天使>」のシール原画を収めた『ビックリマン原画大全』が500冊限定で、ロッテオンラインショップで先行販売される。[写真拡大] ロッテは、社会現象にもなった「ビックリマン<悪魔VS天使>」のシール原画を収めた『ビックリマン原画大全』を500冊限定で、ロッテオンラインショップにて先行販売すると発表しました。なお、購入は申込順受付で商品の到着は7月末頃だそうです。 ●「ビックリマン<悪魔VS天使シール>」の原画を収録! 「ビックリマン」チョコレートのシリーズの中でも、1985年発売の“悪魔VS天使”シールは当時、絶大な人気を誇り社会現象ともいえるブームを起こしましたよね。子どものころ、集めていた人も多いのでは?そんな「ビックリマン<悪魔VS天使>」も、今年30年目を迎えるそうです。 ●『ビックリマン原画大全』とは 『ビックリマン原画大全』は、「ビックリマン<悪魔VS天使>

    ロッテ、社会現象にもなったビックリマンチョコの『ビックリマン原画大全』を先行発売 | 財経新聞
  • 若者の「ガム離れ」、車運転せず、節約志向も影響か | 財経新聞

    ガムを噛む若者が減っている。日チューインガム協会のデータでは、この10年でガムの小売金額は3割減少。最近では若者を中心に顕著な「ガム離れ」が起きているという。 ガムの小売金額は、05年から前年比マイナスに転じた。市場が縮小を始めた05年、全日菓子協会は「菓子統計」において、ガムが売れなくなった理由を次のようにコメントしている。「昨年まで勢いのあったボトルタイプのガムが消費者に一巡した」。さらに06年には、「生産・販売金額の大きなウエイトを占めるキシリトールガム、中でも高額のボトルタイプ商品の需要が一巡」。キシリトールやボトルタイプガムの流行後、新たな起爆剤がないという理由が大きそうだ。 近年は、若者を中心に「ガム離れ」が広がっている。09年、ガム業界にとっては久々のヒットとなったロッテの「Fit‘s」シリーズ。同社の開発担当者は、日糧新聞社のインタビューで「10~20代のガム離れ」

    若者の「ガム離れ」、車運転せず、節約志向も影響か | 財経新聞
  • ~電子書籍を身近なものに~ eBookJapanがタブレット端末を近日発売..(株式会社イーブック イニシアティブ ジャパン プレスリリース)

    電子書籍を身近なものに~ eBookJapanがタブレット端末を近日発売 12月中旬頃発売予定 プレスリリース発表元企業:株式会社イーブック イニシアティブ ジャパン 配信日時: 2012-10-31 14:17:53 国内最大級の電子書籍販売サイト「eBookJapan」(http://www.ebookjapan.jp/ebj/)を運営する株式会社イーブックイニシアティブジャパン(社:東京都千代田区西神田2-5-2、代表取締役社長:小出斉(こいでひとし)、略称eBookJapan)は、『電子書籍を身近なものに』することを目指して、7インチのAndroidタブレット端末を12月中旬頃より発売することを決定致しました。 eBookJapanは、2000年創業の電子書籍業界における老舗企業です。当社では、出版社出身で創業者(現会長)の鈴木雄介が打ち立てた「電子書籍でマンガを読む時代が来る

    ~電子書籍を身近なものに~ eBookJapanがタブレット端末を近日発売..(株式会社イーブック イニシアティブ ジャパン プレスリリース)
  • 東武伊勢崎線業平橋駅、3月17日に「とうきょうスカイツリー」駅に駅名改称 | 財経新聞

    東武鉄道は26日、3月17日に、伊勢崎線・日光線を中心に一部ダイヤ改正を実施すると発表した。今年5月の「東京スカイツリータウン」グランドオープンにあわせて、既に発表している伊勢崎線業平橋駅の駅名改称と、同駅における特急列車の停車を、3月17日から開始する。 具体的には、東京スカイツリータウンの玄関口となる伊勢崎線業平橋駅を、「とうきょうスカイツリー」駅に駅名改称する。また、「とうきょうスカイツリー」駅(現:業平橋駅)に、スペーシアほか特急列車が停車する。 そのほか、現在、東武線鬼怒川温泉駅~JR東日線会津若松駅間(一部は喜多方駅)を1日3往復直通運転している「AIZUマウントエクスプレス号」について、東武日光駅まで延伸する列車を1往復新設する。

    東武伊勢崎線業平橋駅、3月17日に「とうきょうスカイツリー」駅に駅名改称 | 財経新聞
  • 1