タグ

soundに関するtachisobaのブックマーク (129)

  • Roland - JC-01 | Bluetooth Audio Speaker

    物のJAZZ CHORUS が、オーディオ・スピーカーとして登場 JC-01 がJAZZ CHORUS を名乗るのはデザインだけがその理由ではありません。ギターの入力端子は持っていませんが、世界標準でありつづけるギター・アンプとしての設計思想は、その細部にまで受け継いでいます。 楽器メーカーが作るこだわりのAudio Speaker JAZZ CHORUS の透き通るようなステレオ・サウンド。JC-01 は、2つの2インチ(5cm)・スピーカーを小さなボディに詰め込んでそのサウンドが継承されています。高域の透明感があり高精細でクリアな音場を提供します。また、内蔵のパッシブ・ラジエーターは、この小さなサイズでのパワフルな重低音サウンドを実現。そして、Bluetooth Audio Speaker では珍しい3バンド・イコライザーを搭載しており、手軽に好みのサウンドへ調整できます。また、手が

    Roland - JC-01 | Bluetooth Audio Speaker
  • 昭和時代のデジタルコンポが機械的でカッコイイ! 中には兵器のような姿の物も(画像あり) | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト

    不思議ネット とは 不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    昭和時代のデジタルコンポが機械的でカッコイイ! 中には兵器のような姿の物も(画像あり) | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト
  • 「僕らはウォークマンで育ってきた」 音楽鑑賞のスタイルを変えた、名シリーズの秘密に迫る(1) | Stereo Sound ONLINE

    ソニーの"ウォークマン"といえば、携帯音楽プレーヤーの嚆矢として1979年の登場以来、多くの音楽愛好家に親しまれている超有名ブランドだ。アナログレコードが中心だった時代に、カセットテープで音楽を持ち歩くというスタイルを提案、その後の音楽鑑賞に実に大きな衝撃を与えた。今回はそんなウォークマンの最新事情について、開発担当者にインタビュー。お馴染の麻倉怜士さんが直撃的に訊いた。(編集部) 麻倉 最近ハイレゾウォークマン、頑張ってますね。僕もNW-ZX1やZX2、ZX100を取材しましたが、それぞれの音の違いもあって、たいへん興味深く拝聴しました。 佐藤 ありがとうございます。麻倉さんのご感想は音づくりをする上でもたいへん参考になりました。 麻倉 しかし、ここは凄い部屋ですね。 関根 通称「ウォークマンルーム」です。初代機から2000年頃までのほとんどのウォークマンが揃っているんです。さすがに完動

    「僕らはウォークマンで育ってきた」 音楽鑑賞のスタイルを変えた、名シリーズの秘密に迫る(1) | Stereo Sound ONLINE
  • 【ここだけ1998年】MDのためにレンタルショップに通っていた――昔懐かしMDプレイヤー9選【後編】 | GetNavi web ゲットナビ

    「懐かしデジタル製品」を紹介するコーナー。前回に引き続き、1998年に若者を中心にブレイクしたポータブルMDプレイヤーを紹介していきます。デジタル録音を搭載したことにより、カセットテープではなしえなかった高音質を実現したMD。前編では、ソニーのMDウォークマンが多数登場しましたが、今回はどんなモデルが登場するのでしょうか。ここでは、1998年当時の目線で商品を紐解いていきます。 【関連記事】 初代iMacやMDプレイヤーも登場! 懐かしのデジタル製品を紹介する「ここだけ」シリーズはコチラから 使い勝手No.1モデルは? ズバリ超薄型ボディ&長時間再生を狙え!!ここでは、アウトドアにストリートに活躍している各社のニューモデルポータブルMDを見てみよう。軽量・小型化が進み、電池の持続時間が飛躍的に増えているといっても、実際はメーカーやモデルによって、どのくらいの差があるのか。もちろん、スタイリ

    【ここだけ1998年】MDのためにレンタルショップに通っていた――昔懐かしMDプレイヤー9選【後編】 | GetNavi web ゲットナビ
  • 【ここだけ1998年】“脱”カセットへの最終兵器が躍動! デジタル録音による良音が強みのMDコンポ傑作選 | GetNavi web ゲットナビ

    【ここだけ1998年】“脱”カセットへの最終兵器が躍動! デジタル録音による良音が強みのMDコンポ傑作選 「懐かしのデジタル製品」を紹介するコーナー。今回は、多彩なダビング機能を搭載したMDコンポを振り返ります。MDの強みはなんといってもデジタル録音。これにより、カセットテープではできなかった色々なダビング機能が、ワンタッチ操作で簡単にできるようになりました。ここでは、1998年当時の目線で商品を紐解いていきます。 MDコンポはCD→MDのダビング機能にこだわる!これまでCDのダビングといえばCD→テープが主流だったが、これからはMDの時代。MDのよさは、まずダビングしても音質がCDとほとんど変わらないこと。そして、ダビングした後の編集が自由にできることだ。例えば、複数のCDから好きな曲だけを1枚にまとめるとき、テープならあらかじめ曲と順番を決めてから1曲ずつ録音していたが、MDなら好き

    【ここだけ1998年】“脱”カセットへの最終兵器が躍動! デジタル録音による良音が強みのMDコンポ傑作選 | GetNavi web ゲットナビ
  • イヤホンとヘッドホン―よくある8つの誤解

    1.最も周波数レンジの幅が広いイヤホン/ヘッドホンの音質が一番良い 誤りです。 周波数レンジとは、ヘッドホンが生成する最低周波数と最高周波数を示しています。人間の聴覚の通常レンジはおよそ20Hz~20kHzとされていますが、一部の仕様はそれをはるかに超えたレンジ(5Hz~50kHzなど)を表示しており、大きな誤解を生み出しています。これは人間の聴覚をはるかに超えているだけでなく、この2つの数字の間に何が起きているのかについてはまったく説明していません。実際のところ、人間の耳は100Hz~10kHzの間の音に一番敏感なため、ヘッドホンがこのレンジ内で生成するエネルギー量の方がよっぽど重要で、20Hz以下または20kHz以上でどうであるかはさほど重要ではありません。 2.イヤホンやヘッドホンは大音量によって破損することがある 誤りです。 ヘッドホンまたはイヤホンは、それ自体の破損につながるボリ

    イヤホンとヘッドホン―よくある8つの誤解
  • 絶対音感の悩みを音楽家が語る。中島美嘉の歌はツライ?

    moodboard/Thinkstock 「絶対音感あるの?」音大生にとってはこの質問の答えが簡単ではないことを、皆さんはご存知でしょうか。音大卒である筆者も、音楽家ではない人とお話している時にこの質問を投げかけられることが多々あります。 ちなみに筆者は絶対音感があるので、「はい」と答えると、決まって次に聞かれるのが「じゃあ、これは何の音?」と言ってコップをチーンと鳴らされる。うーん。これがまたよくある困る質問。 一般の社会では「音感」についてあまりに知られていないことが多すぎて、音楽家として伝えたいことがたくさんあっても、恐縮してしまうのが常です。音楽家があえて詳しく話さない、マニアックな音感の話について書いてみようと思います。 今回特に掘り下げたいのは2点。 「絶対音感ある?」と聞いてくる人へ。音感には実は絶対音感と相対音感の2種類があるということを知って欲しい! 「この音わかる?」と

    絶対音感の悩みを音楽家が語る。中島美嘉の歌はツライ?
  • 先入観捨てよう、エレコムの2万円イヤフォンが超コスパ良い (1/4)

    メルコホールディングスがシマダヤの株式を取得して最近話題となりましたが、モバイルオーディオ界の台風の目はエレコムです。そうです、あのコンピューター周辺機器のエレコム。あなたも詰め替えできるインクカートリッジとかiPhone SE用レザーカバー(磁石付)とかで普段お世話になっているでしょう、あのエレコムが、いま立派なイヤフォンを作っています。 一体エレコムに何があったのか。 言ってみればイヤフォンだってスマートフォンの周辺機器のようなものでもあり、ラインナップにあって当然といえば当然。なのですが、そのクオリティーは、あって良かった使えて便利みたいな、ブリスターパックに入ってコンビニの什器にぶらさがってなんぼのような、ちゃちなレベルではない。 今回の話題の中心は「EHP-R/HH1000A」というハイブリッド構成のカナル型イヤフォンです。低音域を受け持つダイナミック型、高音域を受け持つバランス

    先入観捨てよう、エレコムの2万円イヤフォンが超コスパ良い (1/4)
    tachisoba
    tachisoba 2016/04/25
    エレコムのザクみたいなデザインの奴はコスパいいと思うけど、パーツが耳に当って痛かった。
  • 映画館の常識を破壊した男からの手紙

    ライブハウス用の高額な音響機材を購入して「極上爆音上映」を実施しているMADな映画館・立川シネマシティ担当者との往復書簡です。「常識破りの成功 映画館に革命を 立川シネマシティ「極上爆音上映」の野心」とあわせてお楽しみください。 シネマシティ 遠山武志様 拝啓 桜の頃も過ぎ、新緑が燃え立つように輝いています。輸血袋の季節ですね。 遅ればせながら先日、映画「マッドマックス 怒りのデス・ロード」極上爆音再上映に伺わせていただきました。狂気しか感じなかったため、僭越ながら筆を執りました。始まりは久しぶりに拝見したシネマシティ公式サイトです。 「6000万円超のスピーカーを購入」という旨のPDFが目に入った瞬間「あっダメだ死ぬやつだこれ」「英雄の館への扉開きすぎだろ自動ドアか」「心が壊れたら残るのは狂気だけって当だわ」と幻聴が聞こえ、見届ける義務を感じました。 買ってしまったのはMeyer So

    映画館の常識を破壊した男からの手紙
  • 「コイ~ン♪」 マリオシリーズやCMでおなじみのコイン音を任天堂が商標出願

    任天堂が2月10日に、古くから「マリオ」シリーズや自社CMのジングルでおなじみの「コイン音」を、音商標として出願していたことが明らかになった。 出願された商標の情報(特許情報プラットフォームより) 出願された商標の情報は特許情報プラットフォームで、3月22日より公開されている。メニューの「商標」から「商標番号照会」を選択の上、出願番号の「2016-014590」を一番上の入力枠に入力。そして「照会」ボタンをクリックすれば閲覧できる。文献にはコイン音の楽譜が掲載されており、上の「音声再生」ボタンから再生も可能となっている。 「スーパーマリオブラザーズ」30周年に発売された「スーパーマリオメーカー」 (沓澤真二) advertisement 関連記事 「ファイトー! イッパーツ!」など CMでおなじみのメロディーが音商標に認定 だいたい脳内再生できる。 「正露丸」のラッパのメロディが「音商標」

    「コイ~ン♪」 マリオシリーズやCMでおなじみのコイン音を任天堂が商標出願
  • 海外の音楽ファン「自分はできるだけ日本版のレコードを買うようにしてる」日本版のレコードに対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応

    2016年03月03日20:20 海外音楽ファン「自分はできるだけ日版のレコードを買うようにしてる」日版のレコードに対する海外の反応 カテゴリアートオーディオ sliceofworld Comment(103) 画像引用:eil.com アナログレコードは今でも世界中に根強いファンがたくさんいてコレクターアイテムとしても人気があります。 海外のミュージシャンのアルバムを日で販売する際に日国内でプレスされたレコードは海外のコレクターの中でも一定の評価があるらしく海外音楽ファンが日のレコードについて語っていました。 引用元:Japanese/OBI Vinyl - good or bad? スポンサードリンク ●ポートランド、オレゴン州、アメリカレコード収集に関して新人なんだけど、日のレコード/OBI(帯)ビニールが軽視されてる気がする。少なくともアメリカでは。これについてどう

    海外の音楽ファン「自分はできるだけ日本版のレコードを買うようにしてる」日本版のレコードに対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応
  • 細野晴臣とスタジオの音を巡って―鈴木惣一朗×高橋健太郎が語る、偉大なる音楽家と失われつつある録音文化の記憶 | Mikiki by TOWER RECORDS

    40年に及ぶ細野晴臣のキャリアを、歴代のエンジニアが細野人と共に辿った書籍「細野晴臣 録音術~ぼくらはこうして音をつくってきた」が、現時点で3刷を記録するなど話題となっている。同書の著者は、World StandardやSoggy Cheeriosでの活動に加え、プロデューサーとして南寿あさ子やハナレグミ、羊毛とおはならを手掛けてきた鈴木惣一朗。細野が84年に立ち上げたレーベルであるノンスタンダードから音楽家デビューを飾って以来、30年近くに渡って偉大なる音楽家を近くで見てきた人物だ。 鈴木はなぜ、〈録音術〉という観点から細野の歩みに迫ろうと考えたのか? 今回Mikikiでは、「スタジオの音が聴こえる 名盤を生んだスタジオ、コンソール&エンジニア」の著者で、自身もプロ・エンジニアである音楽評論家の高橋健太郎が鈴木にインタヴューする形で、細野とスタジオ録音史について2人に語ってもらった。 

    細野晴臣とスタジオの音を巡って―鈴木惣一朗×高橋健太郎が語る、偉大なる音楽家と失われつつある録音文化の記憶 | Mikiki by TOWER RECORDS
  • ダイヤルアップ音・フロッピーディスクの読み込み音・テレビの砂嵐音など絶滅しそうな効果音を集めた「Museum of Endangered Sounds」

    by Blude よほどの所にでも行かない限りスマートフォンで通信不可能な場所がなくなってきたこの時代に、アナログモデムで「ピーヒョロロロロ……」という音を聞きながらインターネットに接続する機会はまず訪れません。ということは、あの音は絶滅に瀕していると言えるわけです。こうした、今や聞くことがまれになってしまった音を集めたのが「Museum of Endangered Sounds」です。 Museum of Endangered Sounds http://savethesounds.info/ サイトにはいくつもサムネイルが並んでいます。 画像にマウスカーソルを重ねると簡単な説明が表示されます。これは「AIM」、AOLインスタントメッセンジャーです。クリックすると…… 画像がカラーに変わって、音が流れます。なお、音は繰り返し流れるので、止めるときはもう1度クリックして画像の色をモノクロに

    ダイヤルアップ音・フロッピーディスクの読み込み音・テレビの砂嵐音など絶滅しそうな効果音を集めた「Museum of Endangered Sounds」
  • なぜバイオリン系の弦楽器には「Fホール」があるのか、その形の起源とは?

    By Andreanna Moya バイオリンやビオラ、チェロにコントラバスといった「バイオリン属」の楽器は、伝統的に楽器のボディ表面に「F」の文字をかたどった開口部のFホールを持っています。このホールの形状は17~18世紀ごろに確立され、それ以降はほぼ形を変えずに受け継がれてきたのですが、なぜその形状になったのか、そしてその実際の効果がどのようなものなのか、科学的に検証した論文が発表されています。 Why Violins Have F-Holes: The Science & History of a Remarkable Renaissance Design | Open Culture http://www.openculture.com/2016/01/why-violins-have-f-holes-the-science-history-of-a-remarkable-rena

    なぜバイオリン系の弦楽器には「Fホール」があるのか、その形の起源とは?
  • なぜ人間の脳は音楽の低音を愛するのか?

    音楽ではメロディやボーカルなどが印象に残りやすいですが、楽器のベースで演奏される「ベースライン」や、打楽器による「リズム」もまた、あらゆる音楽で楽曲を構成する上で重要な要素です。ジャンルや文化にかかわらず、どんな音楽にもそのような低周波音によるベースラインやリズムが備わっているわけですが、なぜ人は低音に心を奮わされるのか、ということがムービーで解説されています。 Why our brains love music with bass - YouTube 「人間に『リズム』が根付く理由の1つには、胎児期に母親の心臓の鼓動や母親の声が聞こえているため、低音を聴き取る脳の領域がごく早い段階で発達する」と主張しているのはラトガーズ大学の認知科学者であるKarin Stromswold氏。 心臓の音はもともと低音で聞こえていますが、母親の体を通して聞こえる音もまた、高周波の音がカットされて胎児に聞こ

    なぜ人間の脳は音楽の低音を愛するのか?
  • 【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】 第734回:音までカスタマイズ! 世界に1台だけのイヤフォン、Just ear「XJE-MH1」を作ってみた 

    【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】 第734回:音までカスタマイズ! 世界に1台だけのイヤフォン、Just ear「XJE-MH1」を作ってみた 
  • ティアック「UD-503」、一部製品でMUTEを押すと音声出力が最大になる不具合。無償修理実施 - PHILE WEB

    ティアックは、USB-DAC/ヘッドホンアンプ「UD-503」(関連ニュース)について、LINE INへのアナログ信号入力時にミュート機能が誤動作する不具合があると発表した。 誤作動の内容は、LINE INから入力したアナログ信号の再生時にリモコンの「MUTE」ボタンを押すと、LINE OUT(RCA、XLR)の出力およびヘッドホン出力が最大になるというもの。なお、デジタル音声入力(USB/光/同軸)ではこの問題は発生しない。 これに対し同社修理センターは、無償でミュート回路制御プログラムの書き換えを行う。対象となるのはSERIAL NO.(製品機番)が「0010001」~「0049999」の製品。SERIAL NO.(製品機番)は、体背面の右下に表示されている。 該当する製品を所有している場合は、下記の問い合わせ先まで連絡するよう呼びかけている。 なお、対象製品のユーザーには、同社から

    ティアック「UD-503」、一部製品でMUTEを押すと音声出力が最大になる不具合。無償修理実施 - PHILE WEB
  • 音で見せる! オーディオドラマの世界

    音で見せる! オーディオドラマの世界 知っている人はよく知っているけれど、知らない人はまったく知らない世界。それが「オーディオドラマ」。 台詞と音楽、効果音だけで構成されたドラマのことですが、実はほぼ毎日、NHKラジオで放送されているのです!そしてインターネットでも聴けるのです!(知ってました?) というわけで、音の世界だからこその魅力と苦労を、特集オーディオドラマ『昭和20年のベートーベン』の小見山ディレクターに語っていただきました。 きっとオーディオドラマが観たく...いや、聴きたくなるはずです! ■今年で90歳!オーディオドラマの魅力 オーディオドラマならではの魅力と苦労をお伺いするべく、NHKの300スタジオに『昭和20年のベートーベン』の小見山ディレクターを訪ねました。 ここは音響効果(効果音)などを収録するスタジオで、オーディオドラマの心臓部?とも言える場所なのです。 今日も効

    音で見せる! オーディオドラマの世界
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • YouTubeがラウドネス規格を導入!J-ポップやボカロ曲にも影響が?音圧戦争その終わりのはじまり - What a Wonderful World

    筆者はボカロPとしてニコニコ動画をはじめ、YouTubeやSoundCloudに自身の楽曲をアップしていますが、最近になってYouTubeが他二つのサイトに比べて音が小さいのではないか?と感じていました。それがどうも思い過ごしではなかったようです。昨日になってこんなニュースを見つけました。 YouTubeがラウドネス規格を導入したらしい | g200kg Music & Software これがどういう事かというと、今まで動画ごとにバラバラだった音量を自動的に一定の基準に揃えますよ、という事です。*1動画サイトや音楽サイトユーザーの皆さんは、再生するコンテンツ毎に手元のボリュームを上げたり下げたりした経験があると思いますが、今後YouTubeに関してはその煩わしさが無くなります。TVでは2012年10月から導入されていたラウドネス規格ですが、ついにネット上でもその導入が始まったのです!*2

    YouTubeがラウドネス規格を導入!J-ポップやボカロ曲にも影響が?音圧戦争その終わりのはじまり - What a Wonderful World