タグ

stationeryに関するtachisobaのブックマーク (408)

  • どう見ても「チューブのり」なハンドクリームが誕生したワケ - エキサイトニュース

    この原稿を書いているのは、1月30日。「都内に雪が降るのでは?」と報道されており、外出の予定がある記者は戦々恐々です。 何が言いたいのかというと、寒いわけですよ。結果、乾燥して手がカサカサになります。対策が必要だ! 化粧品の製造に自信を持つ文具メーカー というわけで、ハンドクリームをゲットしました。と言っても、ただのそれではない。手肌に潤いがなくても、遊び心は失くしたくない。私が購入したのは、コレです。 「ある時、当社の商品である『でんぷんのり FC5』に目をやった際、ふと『これにハンドクリームを入れたら面白いんじゃないか?』という話になり、そのまま商品化が進められました。元来、"面白いもの""新しいもの"を創造する社員が多いということも理由の一つです。やはり、大阪の会社ですので……」(担当者) 文具メーカーがハンドクリームを作るなんて、大胆なチャレンジだ! ……と思いきや、実は付け焼き刃

    どう見ても「チューブのり」なハンドクリームが誕生したワケ - エキサイトニュース
  • もとをたどれば:アラビックヤマト ざるに着目、破れにくく - 毎日新聞

    液状のりでシェア1位の「アラビックヤマト」。製造元の文具メーカー「ヤマト」(東京都中央区)の始まりは東京・両国の薪炭(しんたん)商・木内弥吉だ。炭売り用の袋貼りに使うのりが保存が利かないため、木内は自ら米のでんぷんや防腐剤を配合して保存の利くのりを開発。1899年に「ヤマト糊(のり)」として発売した。「矢が的に当たる」商売繁盛への願いと日の古称「大和」から名付けた。今も青色容器のヤマト糊は、保育園などで活躍している。 アラビックヤマトが販売されたのは1975年。女性の職場進出が進み「手を汚さずのりを使いたい」という需要が高まっていた。注目したのは明治末期に海外から輸入された「アラビアのり」。商品名のルーツでもある。北アフリカ原産のゴムノキ由来のアラビアゴムを原料に、塗り口には海綿が使われていたが、高価な上に目詰まりも多く普及は限られていた。 この記事は有料記事です。 残り222文字(全文

    もとをたどれば:アラビックヤマト ざるに着目、破れにくく - 毎日新聞
  • http://www.bungulady.com/index.php

  • STATIONERY RESTAURANT | 毎日が楽しくなる文房具いかがですか?

    ホッカイロがほしい季節になりました。 「カッターの使用はさけてください」。 この文字を見て、ハサミを手に取った …

    STATIONERY RESTAURANT | 毎日が楽しくなる文房具いかがですか?
  • モレスキンの歴史に「4月始まり日本語ダイアリー」という新たな1ページが

    ついにきました。あのモレスキン・ダイアリーに「日語対応」という新展開です。 いままで欧米のカレンダーだったので、日の祝日や六曜がなくてモレスキンを使う際には祝日に気をつけろというのが不文律だったのですが、これでようやく誰にでもおすすめできる重厚なダイアリーができあがりました。 発売は2月5日からなのですが、モレスキンの販売を取り扱ってる MDS 様からサンプルをいただくことができましたので、ズームアップした写真でどんな紙面なのかご確認ください。 ん…4月始まりって書いてあるのに3月始まり…? どういうこと!? 日の祝日、六曜、シールに完全対応 登場するのは週次の「ウィークリー」と月次の「マンスリー」、それぞれにポケットサイズとラージサイズがあります。今回使わせていただいているのは、ウィークリー・ラージサイズです。 まず最初に気になるのが扉部分の “In case of loss” の

    モレスキンの歴史に「4月始まり日本語ダイアリー」という新たな1ページが
  • 注射器ペンに「世界の国旗」下敷き...マニア垂涎?な三鷹のレトロ文具店に行ってみた(全文表示)|Jタウンネット

  • 「おじいちゃんのノート」注文殺到 孫のツイッター、奇跡生んだ偶然

    作っているのは小さな印刷所 特許は取ったけど売り上げは… 軽い気持ちでつぶやいた 東京都北区の小さな印刷所が手作りしている「方眼ノート」。元日に、ある女子専門学校生がツイッターでつぶやいたことで、注文が殺到しています。「うちのおじいちゃんのノート、費用がないから宣伝できないみたい。Twitterの力を借りる」。特許をとって製品化したものの数千冊の在庫を抱えていたノートに、一気に注文が入り始めました。「まさか、こんなことになるなんて」。町のアナログな印刷所の優れた技術が、デジタルを通じて世に広まるまでには、小さな「偶然」の積み重ねがありました。 作っているのは小さな印刷所 方眼ノートを作成しているのは、家族4人で営んでいる「中村印刷所」。事務所には活版時代の活字や、長年使い続けて年季の入った印刷機などが並んでいます。 印刷業に関しては新規開拓はせずに、これまでの取引先との受注生産がメイン。そ

    「おじいちゃんのノート」注文殺到 孫のツイッター、奇跡生んだ偶然
  • 文房具図鑑を作った小学生、その後すごいことに

    夏休みの自由研究として一人で100ページもの手描き文房具図鑑を作り上げた小学生、山健太郎くん。 彼の図鑑は『夏休みの宿題で作った文房具図鑑がすごい』で紹介したが、それから約二ヶ月、なにかいろいろと健太郎くんの周辺が変わってきたらしい。 ということで「その後、どんな感じ?」というのを聞いてみた。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:クリスマスには酒盗レンをべよう > 個人サイト イロブン Twittertech_k まず、記事が出てから2週間後に、健太郎くんはテレビ出演も果たした。 11月3日の文具の日に、TBSの朝の情報番組で取り上げられたのだ。 「テレビ、出ました。ものす

    文房具図鑑を作った小学生、その後すごいことに
  • 「お父さん手帳」から脱皮! 60年超の歴史を持つ能率手帳をブランド一新(1/2ページ)

    60年以上にわたりビジネス手帳として親しまれている日能率協会マネジメントセンター発行の「能率手帳」。2014年版から「NOLTY」(ノルティ)とブランドを一新、若いユーザーを獲得して売り上げを伸ばしている。 能率手帳はシステム手帳、カレンダーと合わせて、同社の売上高の半分を占める大きな柱になっている。ただ、長く続いたブランドが逆に「お父さん手帳」というイメージになり、若い人に敬遠され、売り上げの減少傾向が続いていた。 同社の2012年度調査によると、年齢が高くなるほどユーザー割合も高く、60代が23.1%だったのに対し、20代は9.6%で倍以上の開きがあった。大手書店のPOS(販売時点情報管理)データによる集計では、11年版では1万5000冊だった20代への販売冊数が、13年版では3割減の1万500冊に落ち込んだ。 この現状に危機感を持った同社は12年2月に能率手帳をリニューアルするため

    「お父さん手帳」から脱皮! 60年超の歴史を持つ能率手帳をブランド一新(1/2ページ)
  • 君は樹脂ペン先のボールペンを知っているか

    別に知らなくても人生には何ら影響ありません。 ペン先(チップ tip と称する)に小さな玉、すなわちボールが嵌まっていて、これがコロコロ回転してインクを紙にこすりつけることにより線が描かれる、というのがボールペンの基的な原理である。ペン先と玉には相当な負荷がかかるので、どちらもステンレス鋼やタングステンなど硬い金属で製作されることが多い。 ところが、ペン先、あるいはペン先と玉の両方を樹脂で作ったボールペンというのが世の中には存在していて、これが私の好物なのだ。 結局のところ、ペンの書き味の大半はペン先と紙との摩擦抵抗の具合で決まる。で、以前も書いたが、私はサインペンやフェルトペン(あとついでにプラマン)のたてるキュッキュッという音や感触が生理的に苦手で、できれば御免被りたいと思っている。通常の金属ペン先ボールペンのカリカリという書き味は別に好きでも嫌いでもないが、どちらかと言えば好きでは

    君は樹脂ペン先のボールペンを知っているか
  • ジャポニカ学習帳「日本の伝統文化シリーズ」第2弾は相撲! 元力士の漫画家が描いた力強い表紙が印象的

    ショウワノートは、ジャポニカ学習帳「日の伝統文化シリーズ」(関連記事)の第2弾として、「相撲」をテーマにしたシリーズを発売します。 B5サイズ5ミリ方眼の表紙は横綱の土俵入り 日の伝統文化シリーズは、子どもたちに受け継いでほしい日文化を取り上げたもので、ノート部分以外に相撲に関する情報が書かれた学習ページが6ページ設けられています。 今回のシリーズの表紙や学習ページのイラストを描いたのは元大相撲力士の漫画家・琴剣淳弥(ことつるぎ じゅんや)さん。力強いイラストで分かりやすく相撲のことを解説してあり、子どもだけでなく大人が見ても活用できそうな1冊になっています。 A6サイズ2種類の表紙は相撲の立会い 日の伝統文化シリーズ「相撲」は、B5サイズ5ミリ方眼(300円)、A6サイズ白無地、A6サイズ8ミリ横罫(各200円)の3種類。書店、文具店の他、両国国技館など全国の相撲会場の物販コーナ

    ジャポニカ学習帳「日本の伝統文化シリーズ」第2弾は相撲! 元力士の漫画家が描いた力強い表紙が印象的
  • 見た目も発色も透けてる!“透明くれよん”がすてき - 価格.comマガジン

    筆者は普段、絵はまったく描きません。全然うまくもないです。それでも、仕事では読者さんからたくさん頂戴するイラスト投稿を紹介するコーナーを担当したりしています。今の時代、PCで描いたCGイラストもたくさん届きますけど、それでもまだまだ、手描きのイラストが7~8割を占めてるんじゃないでしょうか(紙媒体の雑誌で、はがきで募集しているせいもあると思いますが)。 で、皆さんさまざまな画材を使ってるんですよね。マーカーのようなコピックだったり、絵の具だったりパステルだったり色鉛筆だったり。ボールペン1でモノクロ画なんて人もたまにいますね。でも、今回ご紹介するこのアイテムで投稿してくれた人は…まだいないかな。おもしろそうだったので、購入してみました。

    見た目も発色も透けてる!“透明くれよん”がすてき - 価格.comマガジン
  • ジャポニカ学習帳の過去の表紙が電子書籍で復活! 発売当初は売れていなかった?

    ジャポニカ学習帳でおなじみのショウワノートと、JTBパブリッシングが運営する旅行「たびのたね」がコラボレーションし、ジャポニカ学習帳の表紙が電子書籍版で復活します。昆虫嫌いの子どもが増えて、姿を消したとも言われていた昆虫表紙も満載です。 「たびのたね」で購入したタイトルをまとめた「オリジナルガイドブック」の表紙に、ジャポニカ学習帳の歴代の表紙たちをダウンロードできるというもの。以下、歴代の表紙たちです。 1970年から。金箔ロゴの初代ジャポニカ学習帳。表紙はひまわり。 1973年から。ホッカイエビ(タラバエビ科)表紙の右上には当時のイメージキャラクターの「しょうちゃん」が進化 1974年から。表紙はナメコ(マツタケ科)。なぜナメコ……? 1978年から。世界特写シリーズ・熱帯アジア編。アカエリトリバネチョウ(アゲハチョウ科)。ここから昆虫表紙のターン! 1981年から。世界特写シリーズ・

    ジャポニカ学習帳の過去の表紙が電子書籍で復活! 発売当初は売れていなかった?
  • 【開発ヒストリー】三菱鉛筆油性ボールペン「ジェットストリーム」が年間1億本の爆売れ 開発者の「不満」が生んだなめらかな書き味

    【開発ヒストリー】三菱鉛筆油性ボールペン「ジェットストリーム」が年間1億の爆売れ 開発者の「不満」が生んだなめらかな書き味 三菱鉛筆の油性ボールペン「ジェットストリーム」が快進撃を続けている。なめらかな書き味が消費者に支持され、世界60カ国で年間1億を販売。近年は高級版も加え、プチぜいたく需要も巧みに取り込んでいる。大ヒットを呼び込んだのは、油性ペン嫌いを自認する、ある開発者の不満だった。 ◇ ジェットストリームは国内外で高い人気を誇り、特に文字の画数が多い漢字文化圏には熱烈なファンが存在する。その開発がスタートしたのは平成12年。横浜研究開発センターの開発者だった市川秀寿氏が、油性ペンの担当に着任したのが始まりだった。 「書いた後もインクが乾かず手が汚れやすい」「書くのに力が要る」 油性ペンは筆跡がにじみにくいなどの点で優れる半面、インクの性質上、こうした欠点がつきまとう。力を入れず

    【開発ヒストリー】三菱鉛筆油性ボールペン「ジェットストリーム」が年間1億本の爆売れ 開発者の「不満」が生んだなめらかな書き味
  • 濃い「2B」や「B」主流に…鉛筆 : 教育 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

  • 7種の香り、混ぜて自分好みに コクヨ、小学生向けに本:朝日新聞デジタル

  • 筆のように描けるボールペン!? “攻めの筆記具”に注目 - 日経トレンディネット

    筆記具は、家電やIT機器のように、あっと驚く新製品が毎年出てきたり、大幅に機能がアップするジャンルではない。例えば鉛筆なんて、1940年代、50年代に発売された製品が、今でも現役で販売されているのだ。あの油性ボールペンの常識を変えた「ジェットストリーム」は発売されてからすでに12年、「フリクションボール」発売からも9年がたっている。多くの筆記具はじっくりと時間をかけて開発され、ゆっくりと世間に浸透していく。愛用されることで製品として定着していく。 もちろん、新しい製品も登場するが、新製品が過去の製品を常に駆逐するとは限らない。それでも毎年、ハッとさせられる製品が登場するから面白い。 書き味は万年筆以上!? まったく新しいボールペン 2015年秋、三菱鉛筆はまったく新しいボールペンを発表した。2016年に創業130周年を迎える同社の新しい挑戦として、ボールペンの新たな表現力を提案するものだ。

    筆のように描けるボールペン!? “攻めの筆記具”に注目 - 日経トレンディネット
  • 三菱の硬質色鉛筆7700番の「赤」以外の生産終了に対するアニメ関係者のツイートまとめ

    uni MITSUBISHI PENCILの公式HPのお客様相談室のページにて正式に硬質色鉛筆7700番の「赤」以外の生産終了の情報が来てしまい、それについてのアニメ関係者さん達の反応をまとめさせていただきました。アニメ業界、特に愛用されていた手描きアニメーターさんには厳しい情報ですね…なんとか全色の継続またはツイートでもあるように水色だけでも残せないものなんでしょうか…

    三菱の硬質色鉛筆7700番の「赤」以外の生産終了に対するアニメ関係者のツイートまとめ
  • 夏休みの宿題で作った文房具図鑑がすごい

    僕は、毎年8月末に『文房具のトークイベント』をやっている。 3時間ぐらい延々と文房具の最新事情とかばかり話す、かなりガチなやつである。 今年はそこに、小学生の男の子が参加してくれた。 実はその小学生の彼こそ、僕がいま文房具業界で最も会いたい人だったのだ。 彼の名は、山健太郎くん。 夏休みの自由研究として『オール手書き、100ページの文房具図鑑』を作った少年である。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:我が家の在庫 こんなものが買い溜められている > 個人サイト イロブン Twittertech_k

    夏休みの宿題で作った文房具図鑑がすごい
  • 電卓にも“持つ喜び”を――カシオ計算機が常識外れの高級電卓「S100」を発売する理由

    カシオ計算機は9月16日、電卓のフラグシップモデルとなる「S100」を発表した。実売想定価格は税別2万7000円前後と電卓としてはかなり高価だが、重厚なアルミ切削ボディに実用性と操作感を両立させたキー、そして視認性の高い表示部など、現在考え得る最高のパーツを詰め込んだスペシャルモデルになった。 カシオ計算機は、ちょうど半世紀前の1965年9月に世界初のメモリー付き電子式卓上計算機「001」を発売して以来、時代を象徴するような製品を数多く送り出してきた。1972年のパーソナル電卓「カシオミニ」や1983年に発売した厚さ0.8ミリのカード型電卓「SL-800」などは、電卓に馴染みの薄い人でも知っているだろう。しかし近年は低価格化が進み、電卓は100円均一ショップですら購入できる状況。電卓といわれて高価な製品と思う人は少ない。 カシオ計算機で商品企画を担当している大平啓喜氏は、「社名で“計算機”

    電卓にも“持つ喜び”を――カシオ計算機が常識外れの高級電卓「S100」を発売する理由