タグ

htaccessに関するtacshissのブックマーク (7)

  • 改行削除するくらいなら gzip したらいいじゃない

    CSSJavaScript ファイルなどを gzip 圧縮して転送量の削減や Web サイト表示速度の向上を実現する方法を解説。既存 Web サイトのソースには一切手を加えない方法でまとめています。おまけでキャッシュ関連の記述もあり。 いや、1バイトの無駄もゆるせねぇんだよとか、難読化したいとかなら別にやればいいんですけど、CSSJavaScript ファイルの改行やスペースを削除しただけでファイル容量圧縮、読み込み速ーい的なこという人がいるので今さらですが書いてみます。すでに色々なところで書かれてるのでかぶるのは承知の上で。 改行や無駄なスペースなどを削除すること自体が悪いと言ってるわけではありませんのでその辺は誤解ないようにお願いします。ただ、gzip 使って圧縮するのに比べたら、改行削除して削れるファイルサイズなんて微々たるものです。もちろん、両方やれば最大限ファイルサイ

    改行削除するくらいなら gzip したらいいじゃない
  • サイトやブログの運営でよく使いそうな.htaccessの設定のまとめ

    ウェブサイトやブログの運営でよく使いそうな便利な.htaccessの設定を紹介します。 こういうまとめは定期的にあがってきますが、やっぱり必要なのでシェアします。 10 useful .htaccess snippets to have in your toolbox [ad#ad-2] 下記は各ポイントを意訳したものです。 URLからwwwを削除 hotlinkingの防止 feedをfeedbunnerにリダイレクト カスタムエラーページ ダウンロードファイルの処理 PHPのエラーのログ URLからファイルの拡張子を削除 ディレクトリのファイルリストを見せない ファイルを圧縮して軽量化 文字コードの指定 URLからwwwを削除 SEOなどの理由で、URLからwwwを削除して使うことがあるかもしれません。このスニペットは、あなたのウェブサイトにwww付きでアクセスしてきてもwww無しに向

  • 杉浦康仁とホームページ製作〜URLを書き換えろ!「.htaccessに書く場合の注意」

    このように便利な Rewrite 機能は、個別ディレクトリに設置された .htaccess にも指定することができる。しかし、.htaccess に書けるのは RewriteEngine, RewriteBase, RewriteCond, RewriteRule だけで、ロギングに関する指定子などは書けないし、色々と注意すべきハマリ点がある。ここではそれらを一気に解説しようと思う。これは管理者になれない(=httpd.confを編集できない)一般ユーザにとっては重要な情報になるだろうね。 .htaccess は個別の公開ディレクトリに設置されて、細かい制御を出来るもので、よく個別ディレクトリにアクセス制限を入れたりするのに使う。しかし、いくつかの Apache 指定子は、ここにも書けるし、幸いなことに Rewrite機能(正確には mod_rewrite.so)は、この .htacces

  • メンテナンス中画面を出す正しい作法と.htaccessの書き方 | Web担当者Forum

    今回は、Webサイトやサービスをメンテナンス中にする場合に、どのURLにアクセスしても「メインテナンス中です」の画面を出す正しいやり方を、人間にも検索エンジンにも適切にする作法を主眼に解説します。 この週末の土曜深夜~日曜早朝にかけて、データセンターの設備メインテナンスのため、Web担を含むインプレスグループのほとんどのWebサイトが、どのURLにアクセスしても「メンテ中です」という表示になっていました。 なのですが、その実装がちょっと気になったので、「正しいメンテナンス画面の出し方」を説明してみます。 ※2010-01-16 Retry-Afterを指定するHeaderの指定を修正しました(コメント参照) ※2009-06-17 RewriteCondから [NC] 条件を削除しました(コメント参照) ※2009-06-16 Retry-Afterの記述をGMTに変更しました(コメント参

    メンテナンス中画面を出す正しい作法と.htaccessの書き方 | Web担当者Forum
  • 携帯端末以外のIPを制限するhtaccessを簡単生成 『Mobile IP htaccess Maker』 - HTMLタグボード

    携帯サイトを運営する上で、携帯端末のみをアクセス可能にしたい場合にサーバーに設置が必要なサーバー定義ファイル「.htaccess」を簡単に生成します。キャリアや検索エンジンのクローラーごとに設定可能なため、例えば「auは許可し、docomoは拒否」といった設定も可能です。 アクセスを許可したいキャリアやクローラーを選択し、最後に「htaccess生成」ボタンを押すと、htaccess用に書かれたIP情報(自IP含む)が表示れます。表示内容をコピーし、「.htaccess」という名前で保存した後、自分のサーバーにアップロードすれば完了です。 以下の携帯キャリアとモバイル向け検索エンジンに対応しています。 ※スマートフォンは対象外です。 携帯キャリア (5) NTT docomo, au by KDDI, SoftBank, 旧willcom(新Y!mobile), 旧emobile(新Y!m

    tacshiss
    tacshiss 2008/11/05
    偽装対策でIP直ですかw
  • .htaccess ファイルを簡単作成「.htaccess Editor」

    リダイレクト Fromにサイトパスを入力、ToにURLを入力 301 Moved Permanently 恒久的に移動 From: To: From: To: From: To: 302 Moved Temporarily 一時的に移動 From: To: From: To: From: To:

  • tumblrの画像転載をはじくhtaccess - ぐでの日記

    RewriteEngine on # tumblr.comに掲載されたリンクからのアクセスに一時的な別ページを表示する RewriteCond %{HTTP_REFERER} tumblr.com [NC] RewriteRule ^.* /notumblr/notumblr.htm [L] #「Tumblr/1.0 RSS syndication (+http://www.tumblr.com/) (support@tumblr.com)」 #tumblrが画像ファイルへアクセスした場合に別の画像を出力する <FilesMatch ".(gif|jpg|png)"> RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} ^Tumblr RewriteRule ^.* /notumblr/notumblr.png [L] </FilesMatch> #tumblrがアクセスしてきた

    tumblrの画像転載をはじくhtaccess - ぐでの日記
  • 1