タグ

2010年6月4日のブックマーク (9件)

  • 苦労人ようやく…サイドバックは今野か 守備力買う岡田監督 (サッカー) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    苦労人ようやく…サイドバックは今野か 守備力買う岡田監督  ミニゲームで矢野(右)と競り合う今野 Photo By 共同 日本代表のサイドバックはこれまで長友(FC東京)と内田(鹿島)が務めてきた。だが、W杯を目前にして今野(FC東京)が内田のポジションを奪おうとしている。 内田は岡田監督が代表に引き入れ、W杯予選中も重用してきたが、コンディション不良で最近は精彩を欠いている。そこで指揮官は韓国戦、イングランド戦の直近2試合で今野を起用した。 サイドバックは内田以外にも駒野(磐田)がいる。今野の職はセンターバックか守備的MFなのになぜ使うのか。岡田監督は「セットプレーの高さが足りないので」と説明する。 今野は内田、駒野より身長は高く、ヘディングもそこそこ強い。2人より攻撃面は劣るものの、日屈指のボール奪取能力を誇るなど守備面で上回る。 W杯の相手は格上ばかりで主導権を握るのは難

    tacticslife
    tacticslife 2010/06/04
    「高さ」と聞いて「?」だったが、今ちゃんウッチーよりも背高いんだ。顔が大き(ry
  • 電子雑誌はPDFじゃダメなんだよ!~iPadから見えるコンテンツの未来・その2~ - クリエイティブビジネス論!~焼け跡に光を灯そう~

    元コピーライター・境 治が、焼け跡になりつつあるこの国のクリエイティブ業界で、新たな理念を模索するブログなのだ! さて今日は、昨日イントロダクション的に書いたことの中身にいよいよ踏み込んでいくよ。けっこう重要な話だからよく聞いてね、いや読んでね。 とにかくiPadを買って、調子に乗って1万円分ぐらいアプリをダウンロードしてどんどん見てみた。いろんなもん使ってみたので追い追い書くとして、電子書籍についてまずは書いていく。 さてひと口に電子書籍と言ってもいろんなタイプがある。テキスト中心の電子書籍、マンガを電子化した電子コミック、電子新聞、電子雑誌、そして電子絵。この5つの分類は、まつもとあつし(@a_matsumoto)さんという方がASCII.jpで連載されている中の"電子書籍三原則とフォーマットを整理する"の回で提示されたものから引用している。この連載では"個人電子出版の可能性”の回で

    電子雑誌はPDFじゃダメなんだよ!~iPadから見えるコンテンツの未来・その2~ - クリエイティブビジネス論!~焼け跡に光を灯そう~
  • 3ヶ月で149.5勉強時間達成できたGoogleDocsによる自動見える化のやり方とその効用 | nanapi[ナナピ]

    3ヶ月で149.5勉強時間達成できたGoogleDocsによる自動見える化のやり方とその効用 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに このレシピの主旨 勉強記録を見える化する簡単な仕組みを最初に作ることで、 日々の勉強のモチベーション継続を目指します。 イントロ 色々勉強したい!と思って勉強を始めたものの、3日坊主になってしまう経験ある方少なく無いかと思います。私はしょっちゅうそういうことに陥ります。 どうしても継続したい勉強があった場合、毎日「記録」することが継続の鍵となると良く言われます。(参考:「「朝2時起きで、なんでもできる」の私の書評」) ただ、 「その「記録」することが億劫だから継続できないんだよっ!」 そんなところを解消するのが今回のレシピの主旨です。 なお、タイトルの時間についてですが、201

  • 長い文字列が続いて文字がはみ出してしまうのを防止するCSS:phpspot開発日誌

    Wrapping Long URLs and Text Content with CSS ? Perishable Press 長い文字列が続いて文字がはみ出してしまうのを防止するCSSが公開されてます。 CSS2/3, Opera4-7, Mozilla, IE5+ 用にクロスブラウザで動作するようにCSS例が示されていて参考になります。 通常だと文字がはみ出してしまうのを、はみ出さないようにしてくれるCSSです。 ハミ出しを防いでくれます。 対応したつもりが実は特定ブラウザだけっていうことがよくありそうなこの現象、この対策で簡単に対応出来そうです。 関連エントリ JavaScript使ってないのに使ってる風のピュアCSSなテクニック集 便利なCSSテクニック30選 CSSリストに関する5つのテクニック集

  • 正GK川島は語学堪能 屈指のオシャレ そして散歩隊隊員(サッカー) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    正GK川島は語学堪能 屈指のオシャレ そして散歩隊隊員 【日本代表直前強化合宿】岡田監督が正GKとして起用する方針の川島永嗣(27)は、埼玉県与野市(現さいたま市)生まれ。浦和東高3年時に高校選手権、高校総体に出場。01年にJ2大宮入りし、セリエAのパルマに留学。若手が出場する大会で優勝し、ベストGKを受賞した。04年に名古屋へ移籍し、07年に出場機会を求め川崎Fへ移籍した。 日本代表では03年のU―20W杯でスーパーセーブを連発し、8強入りに貢献。07年2月にA代表初招集。08年2月17日の東アジア選手権・北朝鮮戦でAマッチデビューを果たした。 英語、イタリア語が堪能でチームのブラジル人とは通訳なしで会話できるレベル。趣味 旅行で昨年は富士登山にも挑戦した。 代表では中沢、楢崎、川口、稲、矢野らと散歩隊を結成。宿舎周辺を散歩してリラックスしている。 代表のメンバーの中でも屈指のオ

    tacticslife
    tacticslife 2010/06/04
    ←このタグを使わざるを得ないw/英文をそのまま和訳した感じの文章w
  • 前例主義と未来志向 : 池田信夫 blog

    2010年06月03日17:09 カテゴリ法/政治 前例主義と未来志向 今週のニューズウィークに書いたように、鳩山政権の破綻は、首相の優柔不断な性格もさることながら、内閣制度の欠陥によるところも大きい。しかし首相官邸の機能を強化しても、前例を極端に重視する霞ヶ関の風習が直らないと、このような悲劇が繰り返されるだろう。 経済学では前例(sunk cost)は無視して未来志向コスト(forward-looking cost)だけを考えろと教えるが、法学では逆に前例を守るべきだと教える。特に最高裁の判例には法律と同じぐらいの重みがあり、たとえば解雇についての最高裁判決は下級審の基準となる。解雇の違法性についての解釈が裁判所によってまちまちだと、訴訟が頻発してビジネスに支障をきたすので、判例は法的な予測可能性を高めて不確実性を削減するのである。 官僚の行動様式も同じで、各省折衝で法律が経済的に正し

    前例主義と未来志向 : 池田信夫 blog
    tacticslife
    tacticslife 2010/06/04
    「仮説を立てて検証する」という行為自体が日本人に馴染んでいない?/前向き・後ろ向きの設定が逆の方がしっくりくるような(未来の話が「後ろ向き」というのは?)。
  • iPad、「アバター」から前川清まで――イトイ式「売れるモノ」の法則:日経ビジネスオンライン

    来る6月6日日曜日午後2時、いよいよ矢沢永吉×糸井重里という2人の「社長」さんが「お金」と「消費」と「幸せ」と…について縦横無尽に語り合う「素人社長会議……お金のことを、あえて。」が日経ホールにて開かれます。 このイベント、実は「ほぼ日刊イトイ新聞」のお力で、ユーストリームで生中継されるほか、ツイッターでもつぶやき中継を開始いたします。ぜひ、生中継をごらんいただき、みなさんでガンガンつぶやいていただきたく、思っております。 お楽しみに! 詳しくは、こちらをご覧ください。「ほぼ日刊イトイ新聞」のユーストリーム中継サイトになります。 iPad、「アバター」から前川清まで――糸井重里式「売れるモノ」の法則 NBO 前回は、糸井さんがなんと「ケアホーム」について語るという、予測不可能な展開でした。 糸井 そりゃそうです。だって話すこと自体は、あの瞬間、思いついたんですから(笑)。でも、自分が入居し

    iPad、「アバター」から前川清まで――イトイ式「売れるモノ」の法則:日経ビジネスオンライン
  • 【ノマドなう!】『「どこでもオフィス」仕事術』に学ぶ8つのポイント : マインドマップ的読書感想文

    「どこでもオフィス」仕事術―効率・集中・アイデアを生む「ノマドワーキング」実践法 【の概要】◆今日ご紹介するのは、モバイルマーケティング・コンサルタントの中谷健一さんによる、今流行りの「ノマドワーキング」の指南書。 Twitter等ですでに献を受けられた方のツイートを目にして、思わず都内某有名書店まで地下鉄に乗って捕獲しに行きましたよ。 …献受けないと、書籍代だけでなく交通費も余分にかかるというジレンマw アマゾンの内容紹介から。なぜ、喫茶店のほうがはかどるのか。オフィス・ルノアール/スターバックス/ファミリーレストラン/マクドナルド/電車 etc.。iPhone×モレスキン、クラウド×レッツノートを活用し、仕事に合わせて戦略的に「働く場所」を使い分けながら、必ず成果を出す方法。書斎のいらない勉強法にも最適!小山龍介氏推薦! 確かに、「HACK!シリーズ」が好きな方ならツボかも! い

  • まだ科学で解けない13の謎

    科学の大発見をしたときの最初の言葉は、「わかった(エウレカ!)」ではない。「こりゃおかしい」だ。 このアシモフの名言は、まんま書に当てはまる。歴史をひも解くまでもなく、パラダイムシフトになる大発見は、「あたりまえ」「常識」とされている中の、説明がつかない場所に潜んでいる。そうした、変則事項(アノマリー/anomaly)の最もホットなやつを十三編の物語にして紹介している。膾炙した知見に反証実験や、現時点では説明できない(でも厳然たる)事象をジャーナリスティックに描く。 暗黒物質・暗黒エネルギー : 存在しない宇宙の大問題? パイオニア変則事象 : 物理法則に背くパイオニア号 物理定数の不定 : 微細構造定数の値は百億年で変わった? 常温核融合 : あの騒ぎは魔女狩りだった? 生命とは何か? : 合成生物は生物の定義となるか 火星の生命探査実験 : 火星の生命反応が否定された理由 "ワオ!"

    まだ科学で解けない13の謎