2023年3月2日のブックマーク (13件)

  • コロナ感染不安 休場の申し出が認められず引退 元力士が提訴 | NHK

    大相撲の元力士が、新型コロナの緊急事態宣言が出されていたおととし1月、感染への不安から休場を希望したにもかかわらず認められず、引退を余儀なくされたとして、日相撲協会と親方に対し、慰謝料などの支払いを求める訴えを千葉地方裁判所松戸支部に起こしました。 訴えを起こしたのは千葉県松戸市にある佐渡ヶ嶽部屋で当時、序二段力士だった元琴貫鐵の柳原大将さん(25)です。 訴えによりますと、新型コロナの緊急事態宣言中だったおととしの初場所について、心臓に疾患があったため感染への不安から、佐渡ヶ嶽親方を通じて、日相撲協会に休場を申し出たということです。 しかし、休場は認められず親方からは「コロナが怖くて休場するのは認められない」という協会の方針を説明されたとしていて、引退を余儀なくされたということです。 そのうえで、対応は不当だとして日相撲協会と佐渡ヶ嶽親方に対し、慰謝料などとして合わせて410万円余

    コロナ感染不安 休場の申し出が認められず引退 元力士が提訴 | NHK
    tacticsogresuki
    tacticsogresuki 2023/03/02
    休場は認められるべきだろう。休場故に番付が下がってしまうのは甘受しないと駄目だろうが。
  • 賃下げできないから大幅な賃上げはできない:賃金の下方硬直性が物価・賃金の相乗的上昇の妨げに

    トヨタは2年連続で早期の満額回答 トヨタ自動車(トヨタ)と田技研工業(ホンダ)は2月22日、2023年春闘での賃上げや年間一時金(ボーナス)について労働組合の要求に満額回答した。トヨタの労働組合は、1人平均の賃上げ要求額は過去20年で最高水準だ、と説明していた。トヨタの満額回答は3年連続のことであり、また、3月の集中回答日を待たずに決着したのは2年連続となる。 トヨタの賃上げは、自動車業界のみならず産業界全体の事実上のベンチマーク(基準)になっていることから、中小企業を含む業界全体や他産業の賃上げを促す効果が期待されるところだ。 政府は3月に「政労使会議」を開催 岸田政権は、物価上昇を上回る賃上げを目標に掲げている。その実現に向けて政府は、経済界、労働団体の代表らと協議する「政労使会議」を3月に開く方針だ。大企業の集中回答日は3月15日であるが、その前の3月上旬にも政労使会議を開き、大企

    賃下げできないから大幅な賃上げはできない:賃金の下方硬直性が物価・賃金の相乗的上昇の妨げに
    tacticsogresuki
    tacticsogresuki 2023/03/02
    うん?国が求めているのは全般的な賃上げで、特定の人間への大幅賃上げではない。賃金の下方硬直性なんて吐かしている認識がそもそもの間違い。
  • 安倍政権下の内部文書か、放送の公平性巡りやりとり 立憲議員が公表:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    安倍政権下の内部文書か、放送の公平性巡りやりとり 立憲議員が公表:朝日新聞デジタル
    tacticsogresuki
    tacticsogresuki 2023/03/02
    内部文書の内容で安倍政権サイドは一番組内で公平性を求めるというもので、従来は放送局全体の番組で公平性を担保するというもの。個人的に24時間その局のテレビに張り付いているわけでもない以上は、一つの番組内で
  • 立憲、衆院山口4区補選に有田芳生氏擁立へ 元参院議員 | 毎日新聞

    安倍晋三元首相の死去に伴う衆院山口4区(山口県下関市、長門市)の補欠選挙(4月11日告示、23日投開票)で、立憲民主党は元参院議員の有田芳生氏(71)を擁立する方向で最終調整に入った。関係者への取材で判明した。 有田氏は、オウム真理教による事件などをジャーナリストとして取材し、2010年参院選に民…

    立憲、衆院山口4区補選に有田芳生氏擁立へ 元参院議員 | 毎日新聞
    tacticsogresuki
    tacticsogresuki 2023/03/02
    この人物を擁立するのが立憲民主なんだから、まぁ自分が立憲民主を支持する事は今後ともないだろう。
  • 安倍政権下の内部文書か、放送の公平性巡りやりとり 立憲議員が公表:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    安倍政権下の内部文書か、放送の公平性巡りやりとり 立憲議員が公表:朝日新聞デジタル
    tacticsogresuki
    tacticsogresuki 2023/03/02
    もともとの放送法の解釈が国会で審議された結果ならば、放送法にそれを明記しない事が問題。視聴者がその局に24時間齧り付いて観ているわけではないのだから、一つの番組内で公平さの担保が求められる事に違和感はな
  • 備忘録(Twitterでの発言について)|志村貴子

    【発端のツイート】レズ風俗に行きたいというツイート(自身のツイート) レズ風俗行ってみたいなあと思うけどサイトを見てたら若くて可愛い女の子ばっかりで「こんなおばさんが行ったら悪いかな…」とか「行く前に10kg痩せたい…」とか色々考えて行けてない。 添い寝とかハグのソフトなコースもあるけどクンニなどの性行為コースもあるわけですよ。それで「更年期になると臭いの問題もあってなおさら申し訳ないな……」とか気後れするわけですよ。 Twitterより引用【そこから思い出した呟き】「レズ」も「レズビアン」も台詞に使えなかったという愚痴(自身のツイート) そういえば漫画の中で「レズ」という言葉を使ったら「それは差別になるので変えてください」と直されたな〜。あくまで「そういう発言をするキャラクター」なのであって誰かを慮るような性格の人ではないのに急にそこだけ「気遣いの出来る私」みたいなキャラクターに変えられ

    備忘録(Twitterでの発言について)|志村貴子
    tacticsogresuki
    tacticsogresuki 2023/03/02
    差別感情がある限りはどんな名称も差別されるものになってしまう典型。もうひとつは被差別感情も一因かも。北、東日本だと部落は差別用語的ではないが、西日本では差別用語になるのもこのご時世は被害者意識に問題が
  • クリーンエネルギー、日本では35年に9割達成可能=米国立研究所

    3月1日、米エネルギー省の研究機関であるローレンス・バークレー国立研究所は1日、日の電力の脱炭素化に関する研究結果を公表。太陽光発電や風力発電の活用、蓄電池のコスト低下などによって、現在、総発電量の2割程度のクリーンエネルギーを2035年までに9割に引き上げることが可能とした。写真は太陽光発電施設。神奈川県で2016年3月撮影(2023年 ロイター/Issei Kato) [東京 1日 ロイター] - 米エネルギー省の研究機関であるローレンス・バークレー国立研究所は1日、日の電力の脱炭素化に関する研究結果を公表。太陽光発電や風力発電の活用、蓄電池のコスト低下などによって、現在、総発電量の2割程度のクリーンエネルギーを2035年までに9割に引き上げることが可能とした。 同時に、液化天然ガス(LNG)火力発電所の新設や石炭火力発電所の稼働を想定しなくても、電力システムの信頼性が保たれるとの

    クリーンエネルギー、日本では35年に9割達成可能=米国立研究所
    tacticsogresuki
    tacticsogresuki 2023/03/02
    地熱発電所は事業が軌道に乗るまで時間が掛かるのだから、金を積んでドンドンやらないとダメだろう。
  • 「朝鮮人虐殺の歴史を矮小化する小池知事へ忖度」“歴史認識”への懸念で作品が上映中止に。アーティストが都に直接訴えたこと

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you. 「朝鮮人虐殺の歴史を矮小化する小池知事へ忖度」“歴史認識”への懸念で作品が上映中止に。アーティストが都に直接訴えたこと関東大震災での朝鮮人虐殺について扱った現代アーティスト・飯山由貴さんの動画作品の東京都人権プラザでの上映が「歴史認識」などへの懸念が伝えられたのち、中止なった問題。「検閲」を都人権部が否定するなか、飯山さんらが訴えたこととは。

    「朝鮮人虐殺の歴史を矮小化する小池知事へ忖度」“歴史認識”への懸念で作品が上映中止に。アーティストが都に直接訴えたこと
    tacticsogresuki
    tacticsogresuki 2023/03/02
    震災時に朝鮮人が犯した犯罪については言及しないのかな。昨年、半島の繁華街で将棋倒しになった方々の遺品が盗まれる事態が起こったけれど、数十年前の地震も知らない朝鮮人の民度で何もしなかったとは思えないが。
  • 共産党「投票でトップが変わる、それ民主的って言えるんでしょうか??」

    わたばやしゆか🏳️‍🌈☮️日共産党🌾⚙️八王子市議予定候補 @Wata_Bo_shy 日共産党は党首公選制にしろって言う人たちにひとこと言いたい。 どういう人がトップになるかによってコロコロ言うことやることが変わる組織が、果たして民主的って言えるんでしょうか?? 2023-02-26 22:56:34 わたばやしゆか🏳️‍🌈☮️日共産党🌾⚙️八王子市議予定候補 @Wata_Bo_shy 民主的な組織になるために必要なのは、構成員みんながどこに向かって進むのかを話し合える十分な時間と場所であるはずです。 トップという「生け贄」(何かあったときに全ての責任を取らせる役割)を構成員みんなで「ふつうの選挙」をして決めることが当に「民主的」なんでしょうかね??? 2023-02-26 22:56:34

    共産党「投票でトップが変わる、それ民主的って言えるんでしょうか??」
    tacticsogresuki
    tacticsogresuki 2023/03/02
    えっ…ちょっと何言っているのかわからないとはこの事かな。民主的手続きの為に途上国で選挙支援活動している国際団体は何なのか笑
  • 広く表現の自由を守るオタク連合 on Twitter: "赤松はインボイスをスルーして「昔の俺たちはすごかった」語りに終始。 https://t.co/Z1CZmILQTa"

    赤松はインボイスをスルーして「昔の俺たちはすごかった」語りに終始。 https://t.co/Z1CZmILQTa

    広く表現の自由を守るオタク連合 on Twitter: "赤松はインボイスをスルーして「昔の俺たちはすごかった」語りに終始。 https://t.co/Z1CZmILQTa"
    tacticsogresuki
    tacticsogresuki 2023/03/02
    うーん、率直にいえばバーターなんだと思うが。インボイス方式に反対しても今の流れを変えられる程の議員ではない。その中で、自分が守りたい業界の他の核心的利益の為の取引材料という形なのでは。
  • 白川氏、黒田氏政策を批判「壮大な金融実験」 IMF季刊誌に寄稿 | 毎日新聞

    日銀の白川方明前総裁が、国際通貨基金(IMF)の季刊誌に寄稿した論文で、黒田東彦総裁による10年間の大規模金融緩和を「壮大な金融実験」として批判的に論じた。これまで黒田日銀の政策について表立った発言を控えてきた白川氏だが、黒田氏の退任が4月に迫ったタイミングで批判した形だ。 論文は金融政策の新たな方向性に関するもので、英文で3ページある。1日にIMFのウェブサイトで公表された。 そのなかで白川氏は、黒田氏が実施したマイナス金利や大量の国債購入など異例の金融緩和策について、「物価上昇の面から見て影響は控えめだった。そして経済成長の面から見ても同じく効果は控えめだった」と評価。「必要なときに金融政策を簡単に元に戻せるとの幾分ナイーブな思い込みがあったのではないか」と指摘した。

    白川氏、黒田氏政策を批判「壮大な金融実験」 IMF季刊誌に寄稿 | 毎日新聞
    tacticsogresuki
    tacticsogresuki 2023/03/02
    株価から判断すればどちらの総裁に軍配が上がるのかは自明だけどね。自分ができなかった事、しなかった事を実験と呼ぶのは自由だけど、一端の責任者なら他者を批判する事よりも自省の方を優先して貰いたい。
  • https://twitter.com/shinobukonno/status/1630738790393479168

    https://twitter.com/shinobukonno/status/1630738790393479168
    tacticsogresuki
    tacticsogresuki 2023/03/02
    そういう時は野党は挙って大臣を海外会議に送り出す姿勢を示して自民党のイメージを悪くすれば良いのにね。大臣答弁を求めるのが自民党だけではなく一定程度は野党にもいると受け取れる文章なので、それは無理なのか
  • トマホーク400発導入で首相「飽和攻撃用」明言せず 立民は米軍開戦時に大量発射指摘「専守防衛逸脱」:東京新聞 TOKYO Web

    岸田文雄首相は1日の参院予算委員会で、最大400発取得する米国製巡航ミサイル「トマホーク」に関し、敵基地攻撃能力(反撃能力)で相手国に多数を一斉発射する「飽和攻撃」に使うかどうかを問われ、明言を避けた。米軍は湾岸戦争の開戦時に飽和攻撃で使用しており、立憲民主党の辻元清美氏は「トマホークを現実に用いれば必要最小限度では使えない」と述べ、憲法9条に基づく専守防衛を逸脱すると批判した。 「湾岸戦争やイラク戦争の火ぶたを切ったのがトマホークだ」。辻元氏は米軍が開戦時、先に相手の軍事拠点をたたく目的で使用してきたと指摘し、400発の大量購入を計画する日も米国のように飽和攻撃で使うかを問いただした。

    トマホーク400発導入で首相「飽和攻撃用」明言せず 立民は米軍開戦時に大量発射指摘「専守防衛逸脱」:東京新聞 TOKYO Web
    tacticsogresuki
    tacticsogresuki 2023/03/02
    専守防衛は戦略としての話。飽和攻撃は戦術の範囲内での有効性での話。だから撃たれるまで攻撃出来ないとかの変な話になる。音速を超える兵器もある現代で、先に撃たれろというのは当事者に先ず死ねというのと一緒。