タグ

子育てに関するtaesiraのブックマーク (86)

  • 電動子乗せ自転車はロードバイクよりヤバい(からルールを守ろう) - 斗比主閲子の姑日記

    インターネットでロードバイクに批判的なコメントを見かけるようになりました。 ロードバイクという自転車を嫌う声が出てきたのは、ロードバイクが普及したからこそだと思うのですが、今はロードバイクは乗らず、もっぱら電動子乗せ自転車に乗っている身としては、そういうのを見て襟を正すところがあります。 なぜなら、電動子乗せ自転車のほうが下手をするとロードバイクよりヤバいからです。普及すれば批判が噴出するはず。 電動子乗せ自転車がヤバいのは、 重い 速い 操作性が悪い 周りから見て怖い というのがあります。 2人乗せるタイプの電動子乗せ自転車の車体重量は30kgぐらいです。横倒しになると立て直すのが大変。親子3人が乗れば100kg超えします。初速も出るし、坂道でも時速15kmぐらいで走れます。ギアを重たくしてもペダリングは楽々です。 車体の重さに加え、前に子どもを乗せるタイプだと当然細かなハンドル操作はで

    電動子乗せ自転車はロードバイクよりヤバい(からルールを守ろう) - 斗比主閲子の姑日記
    taesira
    taesira 2016/08/02
    電動子乗せ自転車の危険性。自転車保険(加害時用)。いつか手に入れた時用に。
  • カードを並べるだけで文章が作れる「トムとジェリーのカードでかんたん!えいご日記ドリル」 - がんばるブラザーズ

    英語すき?」と聞くと「ふつう」と返ってくる。そんな我が家の英語学習のお話です。 チャレンジイングリッシュを受講していたこともありましたが、 チャレンジイングリッシュを1年やってみて感じたこと - がんばるブラザーズ 現在は受講をやめ、簡単な英語教材をいくつか組み合わせて使っています。2、3分という短い時間ですが、毎日英語に触れるのが日課になっている様子。人がやる気になって「もっとやりたい!」と言い出すまでは、今のところはこんな感じでいいかなと思っていたら… 最近になって長男が「英語でなにかいうときって(日語と)順番がちがうよね」と言いだしました。せっかくの気づきなので、なんとか生かしたい。わたしが上手に教えてあげられればいいのですが、残念ながらそんな英語力も教える力もありません。そこで「感覚的に英語の組み立て方がわかるようないい教材はないかな?」と書店に行って見つけたのがこれ。 単語

    カードを並べるだけで文章が作れる「トムとジェリーのカードでかんたん!えいご日記ドリル」 - がんばるブラザーズ
  • 【たまった計算ドリルや漢字を罰ゲーム的にやらされると何を学ぶか】 - いわせんの仕事部屋

    埼玉は今日終業式。いよいよ夏休みです! 大学はあと2週間だけど…… この時期になると思い出す、息子が小学生の時のエピソード。終業式2日前の我が家での出来事です。 . . . 「やべー!計算ドリル終わってね-」 と息子。 あといくつ残ってるの? 「32ページ」 32ページって、ほとんど全部じゃん・・・・・・ 「いやー、去年とシステムが違ってさあ。去年は宿題で出てたからその通りやってれば終わったんだけど、今年は,自分でやるシステムだから,気づかなかったんだよねえ−。システムの問題だよ、これは。」 っていうか、どうするの? 「一気に終わらす!終わらないと終業式のあと学校でやるんだって。それだけは阻止!遊びたいし!」 と、頭にタオルを巻いて気合いを入れてやり出す息子。往年のビックダディみたいなスタイルだな。 「よし今日は10個終わったからあとは明日!」 見通しの計算できてないじゃん。明日22個もで

    【たまった計算ドリルや漢字を罰ゲーム的にやらされると何を学ぶか】 - いわせんの仕事部屋
    taesira
    taesira 2016/07/21
    水鉄砲を持って遊びに行く。正しいこどもの姿~。そうそう、良くも悪くもなんとかなっちゃうんことを経験として積んでいくんだよね~。
  • アニメーションの原点。ゾエトロープをつくってみた【メイキング動画アリ】 - 父さん がんばる。

    簡単な工作で動画を楽しむことができる ゾエトロープのつくり方をご紹介します。 お子さまの夏休みの工作におススメです。 目次 準備するもの 工作用紙と黒画用紙を使います。 ゾエトロープを作る。 黒画用紙の短冊上にカットしていく。 工作用紙を黒く塗りつぶしてから、短冊をはりつける。 ひもと静止画を取り付けたら完成。 ゾエトロープで動画を見てみよう。 くるくる回しながらスリットをのぞくと。。。 メイキングから動作確認まで【動画】 どうして動画が見えるのか。 準備するもの 工作用紙と黒画用紙を使います。 工作用紙:裏に5ミリ方眼の目盛が描かれている厚手の紙。ヨコ40センチ、タテは2センチと4センチにカッターでカットします。 黒い画用紙:タテを10センチにカットしておきます。ヨコは36センチ以上必要です。 ひも:長さ60センチにカットしておきます。 その他:色鉛筆(白)、のり、テープ、カッター、はさ

    アニメーションの原点。ゾエトロープをつくってみた【メイキング動画アリ】 - 父さん がんばる。
    taesira
    taesira 2016/07/12
    つくるぞー!
  • 「アフターに誘われなかったから同人イベント参加やめる」から、ママ友づきあいを学ぶ - 旧・望月志乃の ひびわれたまご

    どうも。志乃です。 今日は、はてブ界隈で話題になっていた件について書きたいと思います。 同人イベント後のアフター(打ち上げ)に、誰からも誘ってもらえなかったため、イベント参加をやめた人が話題に anond.hatelabo.jp これに対しては賛否両論あるようで、様々な意見が寄せられていますが、おおむね同情的で、批判に見える意見も、アドバイスが添えてあります。「この人は、無理に参加したところで、孤立してまた落ち込みそう」と見る人も。 受け身でいるとチャンスを逃す みんなアフターで楽しそうだ。 惨めだと思った。 誰も声を掛けてくれない。 引用:アフターに誘われないから同人イベント参加やめた 「いや、待ってないで自分から行けよ」と言うのは簡単ですが、ご人が文中に書いている通り、原因は「人に話しかける勇気がない。」ことに尽きるんでしょうね。そして、「これはただの愚痴なんだ。悪いのは自分だってわ

    「アフターに誘われなかったから同人イベント参加やめる」から、ママ友づきあいを学ぶ - 旧・望月志乃の ひびわれたまご
    taesira
    taesira 2016/06/14
    あぁ、うんうん。気付かされてしまったわ~。相手に「もっと頑張れ!」で終わらなかった志乃さんすごいなあ~。
  • 依然39℃オーバー 〜次男君@1歳3ヶ月〜 - ファミリー日記 〜父親から見た男の子2人子育て〜

    高熱が続く 今日も、次男君が熱い。抱っこするとよーく分かる。体温を何度も測ったが、朝から夕方までは、39℃オーバーが続く。でも元気及び欲はある。長男君がと公園に行こうとすると、下を玄関まで持ってきて猛アピール。少しならとが次男君を連れていった。しかしやはり動きが鈍かったようで、すぐに私が迎えにいった。抱っこするとすぐにぐーすか寝てしまった。 夜になって体温が38℃前後まで下がってきた。明日は体温下がってるといいな。いずれにせよ保育園は休ませるけど。 とめどなくたれる鼻水 あと出ている症状は、とめどない鼻水だ。熱よりもむしろこっちの方が心配だ。鼻水は万病のもと。できる限りメルシーポットで吸引はしているが、まあやらないよりはましくらいな感じだ。 電動鼻水吸引器 メルシーポット S-502 鼻水吸引マニュアル付き 出版社/メーカー: シースター メディア: Baby Product この

    依然39℃オーバー 〜次男君@1歳3ヶ月〜 - ファミリー日記 〜父親から見た男の子2人子育て〜
    taesira
    taesira 2016/06/13
    熱が出たときの対処方法。メルシーポット
  • ゆっくりでもいいから、でも確実に成長して欲しい。 - ハルナおばさんの子守りEYE

    私の周囲の学童関係の人々が、声を揃えて言う。年々子供たちが幼くなってきていると。 私も実感している。 大人が指示を出さないと自分が今何をしていいのか分からない子、お尻を一人で拭けない子、抱っこされて赤ちゃん扱いされることに違和感を感じていない子、自分の身の回りのことをやりきれない子etc. 勿論、そういった子どもたちの中に発達が凸凹している子達も見受けられる。 そして学童関係者の殆どが発達の凸凹している子達も年々増えている様に感じている。 その原因はなんだか分かっていない。 誰か具合の悪い子がいてその子の対応をしている時、別の子が来て言う。 「○○さーん!僕の算数ドリルがないんだけど…」 「えっ!○○くん、今私は何をしてるかな?」 と、そこで気がつき、○○ちゃん大丈夫?となればまだマシ。気がつかないのか、分からないのか、ずっと見当たらない自分のドリルや水筒やプリントがなくなっていることを訴

    ゆっくりでもいいから、でも確実に成長して欲しい。 - ハルナおばさんの子守りEYE
  • 【4コマ漫画】必殺技!!言うことを聞かない子はいっそのことな◯る!! - やめて!ハハのライフはもうゼロよ!

    イメトモ家に新しいルールが加わりました。 なんかハハがダメージくらったよ!しつけって難しい*\(^o^)/* 最近使ってる手です。 親がケンカの仲裁に入っても「でも!」「だって!」と埒があかないので、この方法で喧嘩両成敗。 兄弟ゲンカしていても、ハハが「舐めるぞ〜」と追いかけたら、キャーキャー逃げることに夢中になってケンカしていたことを忘れます。 言うことを聞かないときも使えます。普通に怒るより効果的。 それに、お互い引きずらない。 子どもに怒鳴ってしまう前に、ぜひ試してみてください♪ っ気で嫌がられます!!(え?私だけ?) 【今日のオススメ絵】 「当にカレーの匂いがする!」と子どもたちは大喜び!! おともだちカレー (ワンダーおはなし絵) posted with ヨメレバ きむら ゆういち,江川 智穂 世界文化社 2012-04-07 Amazon 楽天ブックス なんと絵から

    【4コマ漫画】必殺技!!言うことを聞かない子はいっそのことな◯る!! - やめて!ハハのライフはもうゼロよ!
    taesira
    taesira 2016/06/07
    いいね!最近イライラして、罰でちびをコントロールしようとしてたので、良い考え方の転換になりました。罰や怒鳴りでコントロールできたときの万能感は家族や親子の崩壊へ続く毒薬ですね。
  • 小6の長男と交換日記をはじめた。 - がんばる小学生

    2016 - 06 - 01 小6の長男と交換日記をはじめた。 親 親-思うこと シェアする Google+ Pocket スポンサーリンク 思うところあって、小6の長男と交換日記をはじめました。これまでもサッカーノートとか手帳にメッセージを書き込むことはあったけれど、交換日記という形でメッセージをやりとりするのは初めてだと思う。 交換日記をはじめようと思った理由 交換日記をはじめようと思ったのにはいくつか理由があります。 まず1つ目は、 長男とふたりでゆっくり話をする時間がないこと。 家族全員が揃う時間も少ないけれど、子供と1対1になる時間はもっと少ない。次男がいる前では話したくないこと・話せないことがあるし、ふたりきりになったときに「ほら!今!」っていう風に急に話せるものでもない。タイミングや空気がそういう感じじゃないときだってある。交換日記なら読みたいときに読んで、あとで読み返すこと

    小6の長男と交換日記をはじめた。 - がんばる小学生
    taesira
    taesira 2016/06/01
    素敵!旦那と交換「月」記してます。ちびも交えて交換できる日がいつか来るかな~。
  • 産前なのに産後クライシス。「妊娠なんてしなきゃよかった」と妻が言った。 - 長男と一緒に不登校を楽しもう

    のお腹の中には赤ちゃんがいる。僕ら夫婦にとって3番目の子どもだ。 今回の妊娠は、年齢を重ねていることもあり毎日体がきつそうだった。特に動悸やめまいがひどいらしく、仕事はもちろんだが会社までの通勤自体が大変そうだった。僕もできる限りのサポートをしてきたつもりだったが、先日、が切迫早産という診断を受けた。 幸い、即入院というような深刻な事態ではなく、薬を処方されて家で安静にして様子を見ましょうということになった。ただ、仕事は今まで通り続けられないということで、休業する方向で会社と相談しているらしかった。 ところで僕は職場に恵まれて、ほぼ残業のない生活をしている。なので毎日の保育園の送り迎えは僕の仕事だ。 しかしながら、ごくまれに残業があって、不運にもが切迫早産の診断を受けた翌日がそれだった。 その日残業になることは事前に分かっていたので、に保育園のお迎えをお願いし、OKの返事をもらって

    産前なのに産後クライシス。「妊娠なんてしなきゃよかった」と妻が言った。 - 長男と一緒に不登校を楽しもう
    taesira
    taesira 2016/06/01
    両方の気持ちがわかる。ほう太さんの確認は(文面を読む限りでは)問題があったとは思えない。でも、奥さんの爆発した瞬間の気持ちもわかる。ほう太さんが待てて良かった。今日旦那と雑談しよう。
  • 子どもの万引未遂事件~衝動性?親のとるべき対応は? - にののシステム科学講座

    先日、姉妹(6歳と4歳)と一緒にドラえもんの映画を見に行きました。 開演時間までやや時間があったので、その間映画館のロビーの一角で時間を潰すことに。 そこには、ちょうどドラえもんのグッズが販売されており、娘たちはグッズに釘付けとなりました。 しばらくして、案の定長女がおそるおそる「これ買えないよね〜。」と聞いてきました。 「高い物ばっかりだね〜」と私が言うと、長女は何も言わずにまたグッズを見始めたので、買う買わないで揉めることがなかったことに安心しました。 お腹から落ちたグッズ 開演時間となり、私と姉妹はシアターの入り口付近へ移動し、チケットもぎりの列に並びました。 その直後、急に後ろの女性から声をかけられました。 「ちょっと、何か落としましたよ!」 私がその女性を振り向き、女性の視線の先を見てみると 長女の足下にドラえもんグッズが!! 私は咄嗟に「うちのではありません。」と言いましたが、

    子どもの万引未遂事件~衝動性?親のとるべき対応は? - にののシステム科学講座
    taesira
    taesira 2016/05/26
    “この事件以来、お出かけの場では「子どもたちとの思い出づくり」と考え、財布の紐は以前より緩くしています。/子どもへのお金の使い方はいつも悩んでいます。”難しい。もう少し年上ならお店の経済も話にできたか
  • 次々と新たな役割を見出す女性と、次々とタスクを増やすだけの男性 - 長男と一緒に不登校を楽しもう

    先日、イシゲスズコさんのブログを拝読しました。 suminotiger.hatenadiary.jp これを読んで大変共感したのですが、その一方で、母としてとして働く女性として、様々な役割を自分に課すのは女性特有なのかなと思ったのでその話をしたいと思います。 なお、あらかじめお断りしておきますが、以下に記す内容はスズコさんに対して、そんなふうに考える必要はないんじゃない?とか、こう考えたらいいんじゃない?というようなことでは決してありませんので、その点誤解のないようよろしくお願いいたします。(そんなのおこがましすぎるし!) スズコさんのブログはあくまで以下の内容を考えることになったきっかけに過ぎません。 さて僕自身、育児には積極的に関わっていると思う。仕事は僕よりもはるかに忙しく、僕の仕事はほとんど残業がないし、さらに現在のは3人目を身ごもっているので、当然の成り行きだと思っている

    次々と新たな役割を見出す女性と、次々とタスクを増やすだけの男性 - 長男と一緒に不登校を楽しもう
    taesira
    taesira 2016/05/26
    『役割』として考えると「あるべき姿(理想)」が求められるけど、『タスク』として考えれば個別の案件として評価できる。『母親』や『社会人』としてはダメダメだけど、『私』としてはだいたい100点かもしれないね。
  • 本人告知への道⑤ - スペクトラムしい日々

    運命の5年生・・娘にとって、踏んだり蹴ったりな1年だったかもしれません。 新年度からいやな予感はしていました。 支援級の中で1番評判の悪い先生が、娘の担任になったからです。 しかも男性・・ わたしの理想からはかなりかけ離れてしまいました。 しかし、わたしは前向きな人なので、 出会う相手には 「この人はいい人なんだ」 から入っていくタイプです。 いろいろ噂は聞くけど、それなりに話せば、それなりでも返ってくるのでは・・ そう前向きにとらえていました。 また、娘がわたしの担任に対する悪い印象を察知するのもよろしくないので、 担任に限らず誰に対しても、 わたしの相手に対する印象が、娘の先入観にならないように 気をつけていたつもりです。 なので娘に限らず子どもたちの前で、 親戚でも友だちでも先生でも、 子どもや私たちに関係する人たちのことを悪く言わないように心がけてきました。 だから担任に対してもそ

    本人告知への道⑤ - スペクトラムしい日々
    taesira
    taesira 2016/05/23
    子どもが望んだことを受け入れなかったら、子ども自身が受け入れられていないと感じる(ことがある)
  • 子どもからの痛烈なフィードバック - いわせんの仕事部屋

    今から8年前。ボクが36歳の時。学級の子どもたちに「岩瀬の改善点」をフィードバックしてもらったことがあります。その時の痛烈なフィードバック。 ・全員を見るってことかな。静かな人も、楽しい人も、悩んでる人も、うるさい人も、みんな平等に。たぶんまだ先生の力が必要な人がいると思うから。 これ、いちばんこたえました。ボクは公平に関われていなかったのだということを突きつけられた。このフィードバックがなければ、ボクの教師としての成長はずいぶん遅れていただろうなあと思うし、そもそも成長できていたかなあと不安になります。当によく言葉にしてくれたなあ。生涯忘れられない言葉。 41歳の時。クラスのYさんに「イワセンってさ、ほんとみんなと仲いいよね」って休み時間の会話の中で言われたときに、ああようやく乗り越えはじめたって思えました。風景まで覚えてます、この瞬間。 ・顔がいつも笑っていられるようになるとクラスの

    子どもからの痛烈なフィードバック - いわせんの仕事部屋
    taesira
    taesira 2016/05/17
    指導している相手の言葉を聴いて自省できる指導者はすごいと思う。家族としてのちびとの関わり方を考える助けになるかも。
  • 「日本が世界一『貧しい』国である件について」を読んで - Jasmine Cafe

    文庫化されたのを機にめいろまさん、谷真由美さんからご恵贈頂いたんですが、文庫化される前に、私はKindleで読んでいました。とっても良いです。 日が世界一「貧しい」国である件について (祥伝社黄金文庫) 作者:谷真由美(@May_Roma) 祥伝社 Amazon もともと私は、こういうセンセーショナルなタイトルのは敬遠していました。 日が外国からどう思われているかというのは私も気にしていたので、カタカナ苗字の女性たちが書いたを数冊読んだけれど、後味が良くなかったんです。 自分は西欧人と結婚し国外に住んでいて、生まれ育った国をdisるってどうなの?って。 愛国ポルノという言葉が言われ始めた頃から、はずかしくなって日disりも、日素晴らしいもちょっと距離を置きたいなと思っていました。 けれど、面白いの目利きとして信頼している勝間和代さんがこのはその通りだし、良いとメ

    「日本が世界一『貧しい』国である件について」を読んで - Jasmine Cafe
    taesira
    taesira 2016/05/17
    愛国ボルノという言葉を初めて知った。読んでみたい。
  • 峠越え - シーホースとナッツ

    taesira
    taesira 2016/05/11
    親のストレスは家族以外でも解消できるけど、こどもは家族でストレス(空腹、眠気、運動不足、退屈、苦痛、欲求不満などなど)を解消するしか出来ないんだろうなぁ。いずれ別の方法を教えていくとしても。
  • オモチャの断捨離、親の方が未練たらたらです。 - 適度に、適当に。

    我が家はLDKの奥にある和室の押し入れをオモチャ収納にしています。 また、和室はこどもたちが1人で寝られるまでの間は家族の寝室でもあります。 押し入れのドアを閉めてしまえば雑然としたものも見えないのが良いところ。なのですが、 最近はあまりの散らかり具合に、見えなくてもモノからの圧力を感じ、寝ようとする度に、 「あ~、押し入れ片付けなくちゃなぁ」 と、ムダな雑念エネルギーを使ってしまっていました。 お手伝い隊、召集 GW中のある朝、 次男に「お手伝いお願い~」と呼びかけしました。 次男は、今はこどもちゃれんじ効果により「お手伝い隊」に入隊していて、お手伝い、と言えば何でもやりたがります。 そして、長男は次男が楽しそうにしていると自分もやりたくなっちゃう性質。 2人を片付けに巻き込むことに成功しました。 むしろノリノリです。 「いるものはこっちの箱、いらないものはこっちの袋だよ」 とだけ声をか

    オモチャの断捨離、親の方が未練たらたらです。 - 適度に、適当に。
    taesira
    taesira 2016/05/11
    長男は3歳に成り立てだったのに、お兄ちゃん(中略)我慢をいっぱいさせてしまったな(中略)。もうすぐ5歳の次男なんて、いまだに甘えん坊なのに、長男はほとんどワガママも言わず、親の顔色を見て自分の要(略)
  • カードゲームで遊ぶだけじゃもったいない。つくっちゃおう。 - いわせんの仕事部屋

    いよいよゴールデンウイークも最終日。悲しい。今日は仕事していて疲れました・・・ちょっと休憩。 こんな日はオリジナルカードゲームでも作ろう。 黒板の字が汚いのはともかくとして。 まずは、100円ショップ等に売っている「白いカード」をたくさん買います。無地です。オリジナルカードゲームを作るわけですから真っ新のカードです。市販のカードゲームじゃないわけです。 今回の紹介は、学級で4人グループごとに作ったときの紹介です。もちろん家族や友だちと「オリジナルカードゲーム」を作るのもステキ。というか、その方がたのしそう。 それぞれのグループにたくさんのカードを配り、こんな感じの説明をしました。 ①これからオリジナルカードゲームを作ります! ②でもまだカードは白紙・・・これではゲームにならない! ③というわけでまずは、これで一人5枚以上、オリジナルカードを作ってほしいんだよね。 ④例えば、「犬の物まねでき

    カードゲームで遊ぶだけじゃもったいない。つくっちゃおう。 - いわせんの仕事部屋
    taesira
    taesira 2016/05/08
    ちびが大きくなったら。家族で作ったり友達と作らせたりして一つの世界を作り上げさせてみたい。作るって楽しい!
  • 「失敗ばっかりしてる」 - シーホースとナッツ

    今日はきなこと2人、 近所で一番遊具が充実している公園に お昼ご飯を挟んで2時間半ほど滞在しました。 その道中の行き帰りにもまた別の公園に寄り、 お昼の調達にパン屋に行ったりもしたので トータル5時間くらい外出していましたが、 さすがに疲れたのか大荒れの末に さきほど寝ました。 公園では、少し年上の男の子達の ちょっと激しめの遊びにも何とか対応して 一緒に混じって楽しく遊んだりしていて、 もうすぐ始まる幼稚園への不安を 吹き飛ばすような社交性の発揮っぷりでした。 そんな大はしゃぎの外出から戻って 部屋でおしゃべりをしていた時のこと、 急にきなこが「自分は失敗ばっかりしてる」と 語りだしたのです。 きっかけは、未開封のふりかけの袋を 開けてみたいというので渡したら、あんまり 切り口がきれいに開かなかったことでした。 「もっと上手に開けたかったなー」から始まり 「いっつも失敗しちゃうんだ」と言

    「失敗ばっかりしてる」 - シーホースとナッツ
    taesira
    taesira 2016/05/08
    2歳児の全能感。3歳児の失敗感とフォローの仕方。
  • パパの馬鹿! - Hagex-day info

    賢くなるしかないなw ・今までにあった修羅場を語れ【その17 608 :名無しさん@おーぷん :2016/04/21(木)09:54:54 ID:i8x リアルでこんな愚痴誰にも言えないからここで吐かせてもらう。 うちの嫁さんはすごく頭のいい人間。 ただ勉強が出来るってだけじゃなく、なんというか別次元な頭の良さ。 たぶんああいうのが天才ってやつなんだろうなって感じ。 それでもって頭の良さをひけらかしたりもしないし、当に自慢の嫁さん。 そしてうちの子供達。 双子で顔は俺そっくりなんだけど頭の出来は嫁さんをそっくりコピーしたぐらいによく出来る。 先日、俺の休みの日に子供達がこれで遊ぼう!って嫁お手製のゲームを持ってきたんだ。 ルーレットを回して出てきた番号の元素を答えて、さらにその元素を使って他に何が出来るかを当てるってルールらしい。 子供達バンバン当てる。(子供達小学校2年) 俺が全然つい

    パパの馬鹿! - Hagex-day info
    taesira
    taesira 2016/04/22
    あぁ、うん。普通が一番…。