タグ

2015年9月28日のブックマーク (13件)

  • ISUCON5 予選4位通過でした - maco's life

    社内ISUCONには何度か参加したことあるものの、社外の人も参加するISUCONには初めての参加でした。 チーム名は「chatzmers」で、弊社の2013年新卒同期の @m0t0k1ch1 と @rg_gs と 僕 で出場し、最終スコア 21242 で予選総合4位で通過しました。 isucon.net 無事予選突破して、先輩エンジニアの方々と選で戦えるのが当に嬉しいです! チームメンバーブログ チームメンバーのブログエントリーです。 自分のエントリーより、詳細に丁寧に書かれているのであわせて読んでいただけたら幸いです。 m0t0k1ch1 ISUCON5 と chatzmers - 予選4位通過編 rg_gs ISUCON5 総合4位で予選突破! 前日までにやったこと ISUCON予選前までに、メンバーで集まってISUCON4の問題にGCPを使って挑戦することをしていました。 主な目

    ISUCON5 予選4位通過でした - maco's life
    tagomoris
    tagomoris 2015/09/28
    “InnoDB => MyISAM変更” ひえっw
  • カスタムメイドのロゴデザインサービス。プロフェッショナルなロゴをオンラインで

    創造力豊かなプロのフリーランスデザイナーが、カスタムメイドのロゴを制作。一際輝くデザインで、ビジネスを成功に導きます。

    カスタムメイドのロゴデザインサービス。プロフェッショナルなロゴをオンラインで
    tagomoris
    tagomoris 2015/09/28
    NorikraもEmbulkも載ってる!
  • #isucon 5 予選、惨敗でした | へぼい日記

    毎年でているISUCONに今年も山形組として参加してきました。 今年もオンライン予選があり、9/26(土)の一日目に参加し結果は最高スコアが3000を少し超えるぐらいで惨敗でした。 簡単に何をしたのかをまとめると 事前作戦会議 チーム数多いしボーダーあがって厳しいことになるだろうしトップ狙うつもりでやらないとだろうなとは思ってます イチかバチかで飛び道具でも使って普通じゃないことをやらないと勝てないと思い込み kazeburoさんのこの時のエントリなどを読み込み脳内素振りを繰り返す。 当日 11:00 動作確認、コードリーディング 11:30 apt-get update;apt-get dist-upgrade;apt-get install xxx,xxx,xxx & reboot diskがroの罠にはまる。解決策はわからず、instance作り直し 12:30 第一回作戦会議 今回

    tagomoris
    tagomoris 2015/09/28
    “これはインメモリDB組に対する挑戦状や” そのとおりや!!!!
  • ソラコム、IoT対応通信サービス 格安スマホより8割安く - 日本経済新聞

    IT(情報技術)ベンチャーのソラコム(東京・世田谷、玉川憲社長)はあらゆるものがインターネットでつながる「IoT」に対応するセンサーや端末向けの通信サービスを始める。通信キャリアの回線を利用し、格安スマホと比べても8割以上安い通信料で提供する。中小企業がIoT事業に参入する上で障壁となっていた通信料を抑えて、関連サービスの普及を後押しする。「ソラコムエアー」の名称で30日から始める。利用企業は

    ソラコム、IoT対応通信サービス 格安スマホより8割安く - 日本経済新聞
    tagomoris
    tagomoris 2015/09/28
    おおお、これは国内の状況を大きく変えそう
  • 第3回 ストリーミング処理とバッチ処理によるデータ収集 ~ Embulk編 ~ | gihyo.jp

    このデータをローカルのPostgreSQLのtestdb以下で定義しておきます。また合わせてサンプルデータもインポートしておきます。 create table users ( user_id bigint PRIMARY KEY, sex smallint, last_update timestamp NOT NULL, closed_account_time timestamp NOT NULL, age smallint, city varchar(30), device varchar(30), country varchar(30) ); INSERT INTO users (user_id, sex, last_update, closed_account_time, age, city, device, country) VALUES (1190452, 1, '2011-07

    第3回 ストリーミング処理とバッチ処理によるデータ収集 ~ Embulk編 ~ | gihyo.jp
    tagomoris
    tagomoris 2015/09/28
  • HTTPS 開発環境 | tech - 氾濫原

    そろそろ HTTPS でしか使えない新機能なんかを使いたくなるので、すこしずつノウハウを溜めようという気持ちはあります。 localhost 自己証明書 ググって出てくるコマンドだと対話的インターフェイスでどうでもいい情報を入力する必要があってダルいので一発で自己証明書つくれるようにします。 #!/bin/sh cd dev CN=localhost openssl genrsa -out server.key 2048 openssl req -new -key server.key -out server.csr -subj "/C=JP/ST=Kyoto/L=Kyoto/O=Example/CN=$CN" openssl x509 -req -days 1024 -in server.csr -signkey server.key -out server.crt rm server.

    tagomoris
    tagomoris 2015/09/28
  • HTTP/2とmrubyの可能性についてお話してきた - 人間とウェブの未来

    福岡の博多で開催されたHacker Tackleという技術イベントで、「HTTP/1.xとHTTP/2が混在する時代のウェブサイト設計とmruby in HTTP serverの可能性」というタイトルでお話をしてきました。 hackertackle.github.io HTTP/2に関しては既に素晴らしい発表が幾つかされており、特に今年のYAPC::Asia 2015で id:kazuhooku さんと id:Jxck さんが発表されたHTTP/2の内容は素晴らしいです。今回の僕の発表で同じような所を喋ってもどうしても二番煎じになってしまうため、よりサーバ実装についてや実際に使う時にHTTP/2のどういう特徴がチューニングに関わってくるかという話を、mruby組込みをまじえてお話しました。特に、サーバプッシュや優先度制御、それを制御するための方法について言及しています。また、現在公開できる

    HTTP/2とmrubyの可能性についてお話してきた - 人間とウェブの未来
    tagomoris
    tagomoris 2015/09/28
  • InnoDBのウォームアップに別サーバでdumpしたib_buffer_poolを使ってみる - mikedaの日記

    MySQLでスレーブを複数台並べている。 負荷増加やサーバ障害で新規スレーブを追加したい。 で、構築したばかりのMySQLスレーブをいきなりサービスに突っ込むとどうなるか。 それなりの規模のサービスであれば、buffer_poolが空っぽのDBだとIOがつまって応答遅延が発生します。 というわけでサービス投入前にbuffer_poolのウォームアップが必要で、方法としてはいくつか考えられます。 クエリを実行して主要テーブルのIndexをロードする 低い振り分け比率でサービスに投入してしばらく待つ tcpdump + (mk|pt)-query-digest等で既存スレーブのクエリを流し込む 基的にサービス投入前の完璧なウォームアップは無理ゲーなので、 普段は主要テーブルのIndexを読み込んでから、低い振り分け比率でサービス投入、ディスクIO見ながら徐々に振り分け比率を上げていく、という

    InnoDBのウォームアップに別サーバでdumpしたib_buffer_poolを使ってみる - mikedaの日記
    tagomoris
    tagomoris 2015/09/28
  • Cookpad TechConf 2022

    私たちクックパッドは「毎日の料理を楽しみにする」というミッションを掲げ、世界中における料理の課題をテクノロジーで解決するために、様々な新規プロジェクトに挑戦しています。 Cookpad TechConf では、そんなクックパッドエンジニアやデザイナーがどのようにサービス開発に取り組んでいるのか、またその過程で得た技術的知見について公開します。 Cookpad TechConf 2022 は 完全招待制となります Cookpad TechConf は完全招待制となります。 クックパッドエンジニア、デザイナーから招待をお送りさせていただきます。

    Cookpad TechConf 2022
    tagomoris
    tagomoris 2015/09/28
  • ISUCON5予選を全体1位で通過しました - 酒日記 はてな支店

    ISUCON5 の予選1日目にチーム「fujiwara組」(@fujiwara, @songmu, @sugyan) として参加して、全体通して1位のスコアで通過しました。 isucon.net 今回は ISUCON 1 の時の優勝チームを再結成という形になったわけですが、最初はISUCON 4の時と同じ社内のチームででようかと思ってたんですよね。ところが昨年優勝チームだった「LINE選抜 生ハム原木」が今回参戦できないということで、sugyanがチームどうしよう、と困っていたのでつい…*1 初代fujiwara組を再結成しよう— fujiwara (@fujiwara) 2015, 5月 27 準備 今回はOSは Ubuntu(バージョン非公開)なのが事前にレギュレーションで公開されていたので(前年まではCentOS, Amazon LinuxなどのRedHat系ディストリビューションで

    ISUCON5予選を全体1位で通過しました - 酒日記 はてな支店
    tagomoris
    tagomoris 2015/09/28
    “tagomorisさんが「これがISUCONだ、という予選にしたい」といっていたのが実現できていて素晴らしい出題だった” うわーい
  • ISUCON5予選でスコア34000を出す方法 - Qiita

    今回のISUCONについて Gunosyの@y_matsuwitterです。 今回のISUCONは去年と同様チーム.datとして、 @y_matsuwitter => プロセスキャッシュ中心の最終兵器作成 @TakatoshiMaeda => 予選に向けたツールの用意と司令塔、分析 @kanny => インフラ周り中心にボトルネック改善 と言う構成で、自分一人Go実装に突っ走るような布陣で望みました。 課題はMixiライクなSNSの実装で、割と色々なJOINが走らざるを得ない、短時間で高速化するには厄介な課題でした。 今回の結果としては日曜一位通過でき、一安心というところです。 また、予選中、両日含め最高スコアの34382を出せました。 事前準備 事前に色々と調査とすぐ使える形のサンプルコード書き溜めて置きました。 Goでのunix domain socketの扱い signalの受け取り

    ISUCON5予選でスコア34000を出す方法 - Qiita
    tagomoris
    tagomoris 2015/09/28
    すごいことやっとる / ベンチマーカーのパフォーマンスはえいやの書いて出しだったので、本戦でさらに10倍くらい出せるようがんばりたく思っております
  • “握力の強さ”で日本一に 「ウェブ魚拓」創業者はいかにして肉体派プログラマーになったか | HRナビ by リクルート

    ウェブページのアーカイブを保存しておくために欠かせない「ウェブ魚拓」は2005年にリリースされた老舗サービスだ。ユーザーからの切実なニーズに応え、有料課金で長いあいだ継続的に収益をあげている稀有な事例である。 そんなウェブ魚拓を運営する会社の創業者である新沼大樹さんはどんな人物なのか。前回は開発秘話やネット炎上について聞いたが、今回は新沼さん人の知られざる一面に迫った。 スタートアップ経営者として成功していながら、なぜかネット業界よりも、“筋トレ業界”で有名のようだ。(取材場所は宮城県内にある新沼さん宅) トランプを素手でやぶるのはトレーニングだった –すごい…。このトランプはどういうことなんでしょうか? トランプを破るのは“握力”における有名な技で、一時期流行ったんです。流行ったといっても、できるは人あまりいないかもしれませんが。 –新沼さんの場合はもう簡単に破けちゃうものなんですか。

    “握力の強さ”で日本一に 「ウェブ魚拓」創業者はいかにして肉体派プログラマーになったか | HRナビ by リクルート
    tagomoris
    tagomoris 2015/09/28
    きんにく
  • ISUCON5 本選出場者決定のお知らせ : ISUCON公式Blog

    9/27 22:05【追記】 順位に不備があったため修正いたしました -- 櫛井です。 1日目、2日目を通して実際にスコアが登録された263チームにより、11,515回のベンチマークが実行されました。これは平均すると1チームあたり43.7回実行され、予選中は平均して1時間に5.4回ベンチマークを実行したことになります。 結果、決勝に進める成績を出したチームは以下のようになりました。当初、予選日それぞれのTOP4と指定点数到達チームをのぞいた上位10チームを選出場としていましたが、かなりの接戦だった事もあり上位12チームへ枠を増やすことにしました。代表者の方へはあらためてメールにてご連絡いたしますのでお待ち下さい。 参加者の皆さん、インスタンスは停止していただいてOKです。 以下、選出場者をチーム名とスコアのセットで表記しています 予選第1日トップ4枠 1. fujiwara組 2723

    ISUCON5 本選出場者決定のお知らせ : ISUCON公式Blog
    tagomoris
    tagomoris 2015/09/28
    とにかく昨夜のうちに確定しておいてよかったと今は思っている