タグ

2015年1月7日のブックマーク (12件)

  • JR高架下の2k540、東京ノーブルにて、レタス傘「ベジタブレラ」が販売

    tailtame
    tailtame 2015/01/07
    12/21。レタスー! 箱も凝ってるんだな。箱は見ないからな~
  • ヤフオク!

    以下の内容をご確認ください。 1)ご指定のオークションIDは正しいですか。 オークションIDについては、ヤフオク!用語集をご覧ください。 2)商品ページが削除されている可能性があります。 ページ削除の詳細については、こちらをご確認ください。

    tailtame
    tailtame 2015/01/07
    夫が亡くなって捨てるよりは、だったらいい話なのだけどなー。いぶかしむ案件に(`・ω・´) / 返答来てた。落札に突っ込んでた人ごめんなさいしないといけないね。
  • ネットが不自由になったとは思わないですよ - 上伊由毘男のブログ

    いろんな意見がございますが、ネットが不自由になった、てところが、なんか私の感覚とは違うなって感じました。 ここらへんの話。 最近、ブログが不自由になってきたと思いませんか? - orangestarの雑記 昔のインターネットには“集合知”というファンタジーがあった。ちょうど、電車男の前後位までだ。一人一人は無能でも、全員で知恵を出し合えば何か出来る、ひとりひとりの無能が集まって、まるでシナプスのようにおおきな、人工知能のような存在ができる、そういうファンタジーがあった。実際は、何かの質問スレや、そういう疑問に対しては、無能な人間は無能なクソリプしか出来なくて、有能な数人の人間が、的確な返答や答えを回答するという、リアルワールドと何もかわらない(無能なクソリプが飛んでくるだけリアルに比べて地獄)な状況があるだけだった。いつからだろう。インターネットがリアルと変わらない、ただ速度だけが速い世界

    ネットが不自由になったとは思わないですよ - 上伊由毘男のブログ
    tailtame
    tailtame 2015/01/07
    自分中心の観測範囲内で大抵そんな感じもあるね。「おまけで広告費」から「広告費のため」になってからゴミ情報増えた感じもする…。
  • ネットは“コミケ”から“テレビ”になった。 - シロクマの屑籠

    最近、ブログが不自由になってきたと思いませんか? - orangestarの雑記 私も、似たことを数年来感じていた。ブログは窮屈になった。他のインターネットも多かれ少なかれ窮屈になってきているような気がする。例えばtwitterも。ネット炎上は一時期ほどではないが、それをもって「窮屈が緩和された」とは思えない。むしろ注意深さが普及した効果なのかな、と思う。 「なぜネットが窮屈になったのか」は、色々なアングルで捉えられるし、そもそも多因子の帰結としてそうなったのだろう。ここでは、「ネットメディアが“コミケ”の論理から“テレビ”の論理に傾いたから」について、まとまりなく書き散らしてみる。 「書き手中心のメディア」から「読み専中心のメディア」へ 00年代初頭のインターネット、それこそ月間PVが200以下の“○○のホームページ”時代のインターネットは、概ね「オーディエンスはみんな書き手」だった。個

    ネットは“コミケ”から“テレビ”になった。 - シロクマの屑籠
    tailtame
    tailtame 2015/01/07
    昔もサイト持ってなくて掲示板(≠匿名掲示板)にだけいるって人も多かったし実はあまり変わってなくて人だけ増えたのかもなー
  • 三毛別羆事件の羆とされている写真について その2 - 第六の絶滅

    とりあえず「この写真は三毛別の羆ではない」ということだけ書いたが、じゃあこの写真はなんなんだというところには触れていなかったのでその続き。 まずこういった指摘があった。 キツネ氏が指摘していた例の勘違い画像、Wikipediaで言われてる「野生のヒグマで最大の記録はコディアック島で捕らえられた個体で1134㎏」なんじゃねぇかと思って情報当たってるけどまぁ当たり前のように確証なし — 現金 (@amuhima) 2015, 1月 6 ヒグマ - Wikipedia 野生のヒグマで最大の記録はコディアック島で捕らえられた個体で1134㎏ 出典は「Dodson S. (2009) Bear-ology:Fascinating Bear Facts, Tales & Trivia. PixyJack Press, Masonville, 191 pp」とのこと。でもこのが出典だったとしても全長推

    三毛別羆事件の羆とされている写真について その2 - 第六の絶滅
    tailtame
    tailtame 2015/01/07
    おじさん達だけ見てたらゴルフしてるように見えてきたw
  • 芸人さんの復帰が怖いという気持ち - ある日の日報

    「極楽」山復帰で加藤がコンビ再開熱望 「極楽」山復帰で加藤がコンビ再開熱望 - 芸能ニュース : nikkansports.com 小さい頃は、めちゃイケで極楽とんぼの山圭一さんを見るのが楽しかったです。  でも、今は復帰しないでほしい。目に入るところに出てこないでほしいと思ってしまいます。  わたしは、犯罪の加害者に社会復帰のチャンスが与えられる社会であってほしいとは考えています。  でも、何も芸能人という仕事に戻らなくったって……、という気持ちです。 多くの人に見えているのかいないのかわかりませんが、痴漢や虐待をはじめ、性犯罪(捕まらないものも含めて)の被害者の方は世の中にたくさん暮らしていらっしゃいます。そういう被害者の方が、テレビや雑誌、広告でふいに「強姦をした」(と知っている)山さんを見て、どんな心境、状態になってしまうのかと考えただけで、わたしも息がうまくできなくなりま

    tailtame
    tailtame 2015/01/07
    犯罪って再犯が多いし性犯罪だとなぁ…田代まさしみたいな感じ…(直前ブコメにも)。
  • SmileBanana.com is for sale | HugeDomains

    tailtame
    tailtame 2015/01/07
    『電解アルカリイオン水』『某通販サイト曰く、「類似品」は日が経つとぺーはーが中性に戻っちゃう、らしいから買ったらすぐ使いましょうね。』ほほう100均(`・ω・´)
  • JASRACが佐村河内氏との著作権信託契約解除 - 産経ニュース

    tailtame
    tailtame 2015/01/07
    ほほう。
  • 改造バカが考えたラノベ執筆向けPCが発売

    改造バカが考えたラノベ執筆向けPCが発売
    tailtame
    tailtame 2015/01/07
    パソコン工房のサイト見たら他にもオモシロネタ結構あるのね。RAIDはぶっこわれ死亡感想が多いので不向き…。ブコメのツッコミ部分は後編で書いてるなw http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/btopc/20141229_682198.html
  • 寺が檀家提訴…墓地かさ上げ巡り明け渡し求める : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    岩手県大槌町末広町の江岸寺(こうがんじ)は5日、東日大震災の津波で被災した墓地のかさ上げに同意しない檀家(だんか)に対し、墓地の明け渡しを求める訴訟を盛岡地裁遠野支部に起こした。 訴状などによると、寺は震災による津波や火災で堂などを失い、全檀家の約4割となる400基近い墓石が倒壊、流失するなどの被害を受けた。 町は2012年11月、復興計画で寺周辺の市街地を約2メートルかさ上げすることを決定。寺も墓地を周辺と同じ高さに盛り土をすることにした。墓地内に高台への避難路が整備される予定であることや、盛り土をしなければ降雨時に寺の周囲から雨水が流れ込み、墓地が水没する危険もあるためだ。 寺によると、工事期間中に墓石や埋蔵品を撤去し、別の場所で保管する費用は寺が負担。かさ上げ後の墓の再建費用などは使用者が負担する予定だ。 寺は、かさ上げの対象となる檀家約180軒に対し、文書などで同意を求めてきた

    寺が檀家提訴…墓地かさ上げ巡り明け渡し求める : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    tailtame
    tailtame 2015/01/07
    78歳で再建費用は負担か…。
  • 【メーカーさん、こんなPC作ってください!】 改造バカ、ラノベ向けPCを考える。ついでに1本ラノベを書き起こす(後編)

    【メーカーさん、こんなPC作ってください!】 改造バカ、ラノベ向けPCを考える。ついでに1本ラノベを書き起こす(後編)
    tailtame
    tailtame 2015/01/07
    ラノベはよ! 「原稿がロストすることだけは絶対に避けたい」大事よなー。RAID使ってからのデータ消失はよく見てるからいいことない気がするw 閑話休題わらた。オンボ+SSDだと静かいいな
  • 書店員困惑、世界のひみつを暴く『妹に教えたい世界のしくみ』ってどういうつもりなんだ - エキサイトニュース

    かわいい妹キャラ。 この、アニメ・マンガコーナーにはありません。 Twitterに流れる書店員さんの声を見ると、どこに並べればいいのか、大変困っている様子。 多分、文化とかそのへんの棚にささってると思います。コンビニでは歴史なんかと一緒に並んでいます。 「いろんなひみつを暴いてみようシリーズ」と書いているけど、このしか出てないです。 中身は、あらゆるものの「しくみ」を妹に、ひきこもりの兄が教えるという体裁。 なんでもかんでも図表で説明したこの、果たして役に立つのか? 1・ある程度わかりやすい図表 幕末の権力構造がわかる「江戸幕府のしくみ」、内閣と各省庁のつながりをまとめた「日政府のしくみ」などの図表。 このへんは、中高生の参考書なんかとほぼ同じ。 正肉とモツにわけて部位名を解説する「肉の種類」や、具体的なml数値まで載っている「コーヒーの種類」、40もある「パスタの種類」。 さ

    書店員困惑、世界のひみつを暴く『妹に教えたい世界のしくみ』ってどういうつもりなんだ - エキサイトニュース
    tailtame
    tailtame 2015/01/07
    「パスタの種類」「タモリのレギュラー番組年表」「七曲署刑事在籍年表」「エグザイルトライブの構成と変遷」「まんがタイムの家系」『動画サイト、はてな村、SNS、匿名掲示板の関係性』はてな!!?