大阪・関西万博を主催する日本国際博覧会協会は28日、13日の開幕から15日間で、会場から計51人が救急搬送されたと明らかにした。症状は公表していないが、熱中症の患者は含まれていないと説明している。 …

20年以上前にインターネット上に登場し、多くのユーザーに衝撃を与えた伝説的なネット小説『絶望の世界』。現在おもに閲覧されているサイトにて、ホームページ用スペース「OJIJI.net 」のサービス終了が予告され、6月30日(月)をもってサイトが閲覧不可になる可能性が浮上している。 『絶望の世界』は、「虫」と呼ばれイジめられている男子学生が、ホームページを開設し日記を掲載している……という形式で物語が進んでいくネット小説だ。主人公の家族や周囲の人物たちが徐々に狂気に蝕まれ、タイトルどおり絶望に染まっていく世界が、容赦なく残酷に描写されていく。 『絶望の世界』ミラーサイトのひとつで予告されているサービス終了のお知らせ当時のインターネットで実際に見られた日記ホームページの形式を利用した巧みな物語展開。凶悪事件や不況による1990年代末の陰鬱とした空気感と、当時のアンダーグラウンドなインターネット感
26日午後10時ごろ、那須塩原市の東北自動車道の上り線で、逆走した乗用車が走ってきた車と接触事故を起こしたあと、3キロ近く走行してから別の車と正面衝突し、逆走した車を運転していた宇都宮市峰町に住む前原勇太さん(42)と、衝突された車を運転していた岩手県北上市に住む平岡勝利さん(56)が死亡しました。 さらに、この事故による渋滞で大型トラックなど6台が関係する事故が起きて、追突された車に乗っていた埼玉県川越市に住む長嶋弓子さん(60)が死亡したほか、一連の事故で10人がけがをして、このうち2人が骨盤や腰の骨を折る大けがをしました。 警察は、追突事故を起こした岩手県陸前高田市に住むトラック運転手、炭釜秀一容疑者(54)を過失運転致死傷の疑いで逮捕しました。 警察による現場検証で、逆走した車は走行車線で乗用車と接触したあと、追い越し車線で正面衝突していたほか、ブレーキ痕が残されていなかったことも
人気オープンソースライブラリ「colors.js」と「faker.js」の開発者であるMarak氏が、これらのnpmライブラリを意図的に破壊しました。colors.jsおよびfaker.jsに依存しているプロジェクトは多数存在しているため、その影響が懸念されています。 Dev corrupts NPM libs 'colors' and 'faker' breaking thousands of apps https://www.bleepingcomputer.com/news/security/dev-corrupts-npm-libs-colors-and-faker-breaking-thousands-of-apps/ Open source developer corrupts widely-used libraries, affecting tons of projects
JR東海が人気漫画キャラとコラボし、訪日客に日本のマナーを教えるメッセージボード。左は『FAIRY TAIL』、右は『進撃の巨人』=いずれも東京駅構内(JR東海提供) JR東海は24日、訪日外国人が漫画キャラクターを通して「日本のマナー」を学べるメッセージボードを東海道新幹線の主要駅に掲出した。開催中の大阪万博に合わせ、出版大手の講談社とコラボしたキャンペーン。6月30日まで。 キャンペーンのタイトルは「ニッポン文化を、マンガでマナーぼう!」。講談社の人気漫画『進撃の巨人』や『FAIRY TAIL』、『美少女戦士セーラームーン』など17タイトルの主要キャラが登場し、訪日外国人向けに英語表記でマナーを教える。 ボードは東京、品川、京都、新大阪各駅に設置。名古屋駅では一部期間、デジタルサイネージで掲出する。東京駅八重洲南口改札内には『進撃の巨人』の人気キャラ、リヴァイ兵長のイラストが「列車の写
香港のグレーターベイ航空は、香港-仙台で週4往復、香港―徳島で週3往復している定期便を5月13日~10月25日の間、それぞれ1往復減らすと発表した。香港で日本の漫画などを根拠に「7月に日本で大地震が起こる」との「予言」が広まり、利用客減少につながっているためという。 春季の予約が3割減グレーターベイ航空の伊藤弘輝日本支社長によると「2月に春季の予約が見込みより3割程度減少していたことから調べたところ、多くの香港在住者が『予言』を信じていた。7月にかけてさらに減少も予想されるため、路線の維持を最優先に考え、減便を決めた」という。 香港メディアなどによると、うわさの発端は中国語版も発行されている漫画家たつき諒さんの作品「私が見た未来 完全版」(令和4年刊行)。「本当の大災難は2025年7月にやってくる」と書いている。たつきさんは平成8年に出した漫画で23年の東日本大震災を「予言」したとして、一
「耳垢は取る方がいいのか?」や、「子供の健診で耳垢を指摘されたが、家で取っておけばよいのか?」など、耳垢にまつわる疑問にお答えしたいと思います。 耳垢は必要なもの耳垢には実は役割があります。耳垢があることで耳の穴(外耳道)を細菌や真菌(カビ)から守っているのです。これは、耳垢が自然に出てくることとも関連しています。そう、耳垢は自然に外に出てくるのでそれをふき取るだけで十分なのです。 耳垢はまず表面を覆うことで外耳道を守ります。さらに、耳垢が外に出てくるときに、同時に異物を排出させます。 耳垢を取ることのマイナスもある耳垢を取ることは、外耳道の守りが弱くなることでもあります。また、耳かきのやりすぎは外耳道を損傷するリスクがあるばかりでなく、外耳道がんのリスクにもなるといわれています。 耳垢を取るつもりが、逆に綿棒で押し込んでしまって奥に溜まってしまい、耳鼻咽喉科の診察でも一回で除去できなくな
国民民主党は夏の参院選比例代表に、いずれも元参院議員で元格闘家の須藤元気氏と、医師の薬師寺道代氏を擁立する調整に入った。党関係者が23日、明らかにした。 須藤氏は対戦相手をかく乱する柔軟なファイトスタイルで「変幻自在のトリックスター」の異名をとった総合格闘家。2019年、参院選に立憲民主党公認で立候補し初当選したが、その後、離党した。昨年10月の衆院選に東京15区から無所属で出馬し落選した。 薬師寺氏は13年、参院選愛知選挙区に旧みんなの党から立候補し初当選した。その後無所属で活動していたが、19年に自民党に入党。昨年10月の衆院選では自民党の比例九州ブロックに立候補したが落選した。【遠藤修平】
紳士服大手のコナカは、オーダースーツの注文などで利用するアプリのシステムが不正アクセスを受け、顧客の氏名や住所など15万人余りの個人情報が漏えいしたと発表しました。 発表によりますと、22日、会社が展開するオーダースーツブランドのアプリのシステムで不正アクセスが検知され、顧客の氏名や住所、電話番号など15万人余りの個人情報が漏えいしたということです。 一方、クレジットカードの番号やセキュリティーコードは外部の決済システムを利用していることから、漏えいはなかったとしています。 会社は不正アクセスを受けたアプリの一部のサービスを停止するとともに、セキュリティー対策の強化など再発防止に努めるとしています。 コナカは「お客様及び関係者の皆様に大変なご心配とご迷惑をおかけすることとなり深くおわび申し上げます」とコメントしたうえで、不審な電話やSMS、配達物に対して応答や開封をしないよう呼びかけていま
2 携帯電話の電波を乗っ取る「ニセ基地局」が現れた可能性があります。東京都内の繁華街では、携帯の電波が届かない、中国語の怪しいメッセージが届くといった不安の声が相次いでいます。 ■中国の銀行名乗るSMS 不審なサイトに誘導 東京・渋谷の道玄坂近くの場所で目撃された車両には、不審な電波を発するとみられる機械が積まれていました。 今月上旬、SNSに投稿されたのは、渋谷のスクランブル交差点近くに止まる黒い車の写真です。トランクには、大きな機械が積まれています。 この車は「ニセ基地局」の可能性があるといいます。ここから違法な電波を発信し、携帯電話の通信を妨害。さらに、ニセ基地局から携帯電話のショートメッセージに詐欺メールなどを送信しているとみられています。 番組が、発見者に話を聞きました。
今月、五泉市の中学校で3年生の生徒が理科の授業で実験で使うために配られた水酸化ナトリウムを2年生の生徒2人に「お菓子だ」と言って渡し、口に含んだ2人が口の中をやけどをしたことが市の教育委員会への取材で分かりました。 教育委員会は警察とも情報を共有し、当時の詳しい状況を調べています。 五泉市教育委員会によりますと、今月17日、五泉北中学校で3年生の男子生徒が粒状の水酸化ナトリウムを「お菓子だ」と言って2年生の生徒2人に手渡しました。 水酸化ナトリウムはその日の理科の授業で実験で使うために配られたもので、2人は口に入れたあとすぐに吐き出しましたが、その後、口の痛みを訴えてそれぞれ病院を受診しました。 いずれも口の中のやけどと診断されたということです。 中学校は24日、保護者説明会を開くことにしています。 五泉市教育委員会は警察とも情報を共有し、当時の詳しい状況を調べています。
Ayaちゃん @Bw04U マイホーム購入する人マジで理解できない。 5000万のローンを背負って生きていくなら、安い賃貸で暮らして他のやりたいことに使った方が絶対幸福度高くない??一軒家を買うことが立派というのは全く理解できません。みんなはどう思う??? 2025-04-19 13:02:56 過去問 @Tutorial_Short 以前だとそうだったけれど、さすがに空き家90万戸越えと高齢化社会がバチバチにぶつかった結果、国交省が尻に火が付いて急激に法改正して年寄りに貸せやゴルァ!ってなっていて、今年の秋にもまた法改正する。 x.com/Calcijp/status… 2025-04-21 20:16:38
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く