タグ

miauに関するtaitokuのブックマーク (3)

  • MIAU : 「準児童ポルノ」に関する公開質問

    時下、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 さて、MIAUは、財団法人日ユニセフ協会宛てに「準児童ポルノ」に関する公開質問を日送付致しました。内容は以下をご参照ください。この質問を通じて、インターネットユーザーの皆様に議論の基礎資料を提供できればと祈念しております。 財団法人日ユニセフ協会の皆様におかれましては、年度末のお忙しい中、お手数をお掛けして誠に申し訳ありませんが、ご回答くだされば幸いです。 なお下記にもあります通り、MIAUは子どもを性的虐待から守り、性的商業的搾取被害を防止するという目的に賛同しております。 準児童ポルノに関する質問について 拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 突然の質問をお送りする非礼をお許しください。 私どもは「Movements for Internet

  • 私的録音録画小委員会の第15回会合に関する緊急メッセージ - MIAU

    いくつかの報道によれば、12月18日の私的録音録画小委員会の第15回会合において、文化庁から、パブリックコメントなどでの反対意見を踏まえた上でも、違法複製物からの複製は30条の適用除外とするのは不可避との発言がなされたとのことです。 私たちMIAUは、「違法サイトのダウンロード違法化」の問題について、パブリックコメントにおいて反対意見を表明いたしました。さらに、報道によれば、他にも当団体以外にも相当多数の反対意見が寄せられているとのことです。 相当多数が反対を表明しているにもかかわらず、パブリックコメントにおいて少数にあたる意見を多数意見への具体的な配慮措置なくして採用することは合理的根拠に乏しいものとMIAUでは考えています。 例えば、報道によれば、文化庁としてはダウンロード違法化についてはネットからの意見も踏まえ不利益にならないように制度設計するとし、具体的措置として、法改正がなされた

    私的録音録画小委員会の第15回会合に関する緊急メッセージ - MIAU
  • ネットユーザー団体「MIAU」設立 - ぺたぺたしてってください(^^;

    「ネットユーザー団体「MIAU」設立 まず「ダウンロード違法化」反対へ」 素晴らしい! 事だとは思うんだけど、最近の著作権行政って、何か根的な所でオカシイという気がする。 そもそも、権利者とユーザ/消費者が対立構造にあるというのがオカシイ。 ユーザ/消費者が購入してくれるからこそ、権利者はその権利によって収益を上げる事ができる訳で、権利者がユーザ/消費者を敵に回すと結局自身の将来の収益を削るハメになる。 料品などの生活必需品であれば、いくらいぢめようとも(^^;買わなきゃ生きて行けないんだから買うだろうけど、著作物なんてのは無くても死なない訳で(中には「音楽が無いと死んでしまう!」という人もいますが、実際無くなったとしても自殺する人はごくわずかじゃないかな?)、そういう商品の場合は「無理やり買わせる」のではなく「喜んで買ってもらう」という方向に持って行かないと「そんなに言うならイラネ~

    ネットユーザー団体「MIAU」設立 - ぺたぺたしてってください(^^;
  • 1