タグ

ブックマーク / lifehacking.jp (37)

  • なぜもっとスマートなタスク管理アプリが生まれないのか?

    忙しい人は、その忙しさが人生を押しつぶしてしまわないように、なんらかの仕組みを作っています。やるべきことを紙にかきこむ、手帳にかきこむ、Todoリストを管理するアプリに入力するなどのように、その忙しさを頭の中から一時的に追い出すのです。 でも、と Wired の David Pierce 氏のちょっと刺激的なタイトルの記事は異議をとなえます。なぜ2016年にもなろうという今でも、仕事を楽にしてくれる、満足のゆくタスク管理アプリはないのだろうか? It’s 2016. Why Can’t Anyone Make a Decent Freaking To-Do App? | Wired リストを作ることは大変だ 氏は、既存の Todo 管理サービス、たとえば Todoist や、OmniFocus や、Remember The Milk などに質的な不満があるわけではありません。機能は十分で

    なぜもっとスマートなタスク管理アプリが生まれないのか?
    tak4hir0
    tak4hir0 2016/04/09
    なぜもっとスマートなタスク管理アプリが生まれないのか? | Lifehacking.jp
  • ライフハックLiveshow #176「AlphaGo」は人工知能と小説投稿系サイトについて

    最新のテクノロジー文化、ちょっとだけ未来を感じさせることならなんでも扱う番組「ライフハックLiveshow」の #176 回「AlphaGo」を日曜日に生放送しました。 こんかいのゲストはジャーナリストのまつもとあつし(@a_matsumoto)さん、NPO法人日独立作家同盟の鷹野凌(@ryou_takano)さんです。 これにあわせて久しぶりなのですが音声版もアップしています。iTunes Podcast Directory から購読いただくか、下のプレイヤーからどうぞお聞きください。 AlphaGoの意味と、小説投稿系サイトの話題 今回の話題は、Google Deepmind による囲碁の人工知能プログラムAlphaGoの勝利の意味と、小説投稿系サイトの話題についてゲストとゆっくりとお話しています。特に後半、小説投稿サイトにおける「書き手」と「読み手」のインバランスの問題と編集の必

    ライフハックLiveshow #176「AlphaGo」は人工知能と小説投稿系サイトについて
    tak4hir0
    tak4hir0 2016/03/15
    ライフハックLiveshow #176「AlphaGo」は人工知能と小説投稿系サイトについて
  • x.ai:メールをccすると人間のふりをして予定を決めてくれるAIサービス

    次に伸びてくるのはこの分野だと思って間違いなさそうです。x.ai は、他のひとから予定を決めるメールが届いた際に、秘書がいるふりをしてccをするだけで自動的にやりとりをしてやり取りをして予定の詳細を決めてくれるAIサービスです。 相手の側に立つと、人間を相手に予定のやりとりをしているのと同様で、予定が成立するとイベントを立てて両者を招待してくれるという仕組みになっています。 まだ英語のみのサービスですが、いずれは日にもこうしたものはやってくるでしょうから、その未来感を紹介しておきたいと思います。 人間のふりをする、アルゴリズム x.ai の使い方は、あまり人に公言するのがよさそうなサービスではありません。「予定は空いていますか?」というメールがあると、受けた側は秘書がいるかのように「その件はAmyと詳細を決めてくれ」と x.ai のアドレスを cc して返事をします。 Amy というのは

    x.ai:メールをccすると人間のふりをして予定を決めてくれるAIサービス
    tak4hir0
    tak4hir0 2016/03/02
    x.ai:メールをccすると人間のふりをして予定を決めてくれるAIサービス
  • Zapierで複数ウェブサービスをまたいだ自動化が可能に

    ウェブサービスとウェブサービスをつないで自動化するサービスというと、有名なのは IFTTT です。 しかし IFTTT よりもさらにマニアックで、細かい自動化を行うことができる Zapier というサービスがあって、特定のツイートを探して通知を送るなどといった作業は得意なので使っていました。 その Zapier から、有料プランのみとはいえ、ウェブサービスからウェブサービスへと多段階で結果をつないで自動化を行う機能が登場しています。 たとえば Typeform サービスでフォームの入力があったら、その結果を用いて box にフォルダを作成し、Mailchimp の購読者リストに名前を追加し、Todoist にタスクを追加するといった自動化が例として上げられています。 あるいは Todoist でタスクを完了すると Slack に書き込みをおこない、Toggl で時間計測をして結果を Eve

    Zapierで複数ウェブサービスをまたいだ自動化が可能に
    tak4hir0
    tak4hir0 2016/02/19
    Zapierで複数ウェブサービスをまたいだ自動化が可能に
  • 強化されたGoogle Inboxのサーチ機能は文字列ではなく「答え」を検索する

    Gmail公式ブログにおいて、 Gmailを閲覧するためのもう一つのアプリ、Google Inbox の検索機能がいままでよりもはるかに強力なものになることが発表されています。 Inbox by Gmail: find answers even faster | Official Gmail Blog 現在、メールを検索する場合には「ホテルの予約を調べる」という目的に対して「じゃあホテル名で検索しよう」という発想をします。なぜならメールの中にホテルの名前があるはずで、そのホテル名で検索すれば目的のメールがヒットするはずだからです。 でもこれが**「ホテルの予約」と入力するだけで直近の、最も妥当性が高いホテルの予約に関するメールをカード式に表示するとしたらどうでしょう**。便利なだけではなく、これはサーチに関する考え方を変えるものでもあるのです。 今回の Google Inbox の機能強化

    強化されたGoogle Inboxのサーチ機能は文字列ではなく「答え」を検索する
    tak4hir0
    tak4hir0 2016/01/27
    強化されたGoogle Inboxのサーチ機能は文字列ではなく「答え」を検索する
  • 「知能が高い」ためにかえって仕事ができなくなる罠とその回避方法について

    言い訳じみて聞こえるかもしれませんが、たしかにこれはある気がします。 Telegraph 紙の記事によれば、すばやく思考したり、アイデアを生み出すことのできる、より頭の回転の早い人はその回転ゆえに自分で対応すべきストレスを増やしてしまい、結果的に仕事に集中できないという研究結果が報告されています。 Intelligent people are more easily distracted at work, study claims | the Telegraph 頭がいいから仕事に集中できないというのは嘘のように聞こえますが、さまざまなことに気づいて、発想して、問題点をみつけてゆく思考能力は、タスクを処理する思考とはねじれの関係にあります。 Telegraph紙の該当箇所から。 より器用なひとはどのアイデアから始めればよいのか優先順位をつけるのが苦手で、結果的にその混乱のなかで生じた仕事

    「知能が高い」ためにかえって仕事ができなくなる罠とその回避方法について
    tak4hir0
    tak4hir0 2016/01/23
    「知能が高い」ためにかえって仕事ができなくなる罠とその回避方法について
  • 時間が足りないのではなく、MPが不足して何もできないとき

    「忙しすぎて、◯◯ができない」でも、当に? Basecampの開発者のブログ、Signal v. Noiseでジェイソン・フリードさんが、時間がないことと、アテンション、つまりは注意力・関心がないこととの違いについて記事にしています。 ここで注意したいのは、attentionを「注意力」「関心」と理解してしまって、注意が足りないから、関心がないからととらえてしまうと誤解に導かれる点です。 Attentionにはそうした意味もありますが、ここで問題になっているのは、時間ならあるのに、それを割り当てるための気持ちのリソースが足りないことを指しています。そういう意味では精神力が足りない、あるいはロールプレイングゲーム的な表現を使うなら、「MPが足りない」といってもいいでしょう。 時間はあるのに、手を付けられない ジェイソンさんが直面したのは、ありふれた、どこにでもある状況です。ある日、彼のため

    時間が足りないのではなく、MPが不足して何もできないとき
    tak4hir0
    tak4hir0 2015/08/24
    時間が足りないのではなく、MPが不足して何もできないとき
  • 最大の生産性のために3つのパソコンを同時に使う話

    なにをバカな、といわれそうなのですが、実は自分も振り返ってみるとそうしていたと気づいたことがあります。 先日の「ライフハックLiveshow」第144回で、ゲストに来てくださったブロガーで、ポッドキャスターのdrikin(@drikin)さんが、最も効率を高める作業の環境として複数のパソコン、あるいは端末を同時に使うという話になって、ぜいたくなようでいてこれが自然なことだと思ったのです。 非常識なようでいて、わりとみんなしている、複数端末の同時使用のメリットについてかいつまんで紹介しましょう。### 複数の端末の同時使用 Liveshowのなかで最初は「3つも同時に使うの!?」と反応して、すぐに「それもそうか」と思ったのが、きっとよくある次の構成です。 メインのデスクトップがあり、移動で使うノートパソコンがあり、その横でiPhoneiPadのような端末を利用しているというパターンです。

    最大の生産性のために3つのパソコンを同時に使う話
    tak4hir0
    tak4hir0 2015/06/17
    最大の生産性のために3つのパソコンを同時に使う話
  • ブログにもカタログにもなる、Google+の新機能「コレクション」

    イングレスの影響もあってユーザーが局所的に増えているとも言われている Google+ に新機能、「コレクション」が追加されました。 一見、Pinterest と似たような、あるテーマで投稿の集合を作り出す機能なのですが、いったいどうしてこうしたものを作ろうとGoogleは思ったのでしょうか? 確とした理由はわからないのですが、実際にさわってみるといまのSNSの苦手な部分を得意な部分で包み込む、面白い構造をしていることがわかります。### コレクションをみてみよう コレクション機能は、Google+の左上にある「ホーム」ボタンから呼び出します。まず最初に、コレクションを作るところからはじめなければいけません。 Pinterestの発想でいくなら、テーマにそった形で「気になった絵」「写真」「好きな服のデザイン」といったコレクションをつくるといいでしょう。 このとき、共有する先を一般公開、ある

    ブログにもカタログにもなる、Google+の新機能「コレクション」
    tak4hir0
    tak4hir0 2015/05/07
    ブログにもカタログにもなる、Google+の新機能「コレクション」
  • 10分区切りで仕事をすると生産性が劇的に上がる仕組み

    仕事をするときにタイマーをかけていますか? たった10分のタイマーをかけるだけで、自動的に生産性にブーストがかかるかもしれないと聞いたら、やってみますか? タイマーを使った仕事術については、ライフハックの父であるMerlin Mannが提唱した「ダッシュ法」や、ポモドーロ法などがありますが、Mashableの記事で単純に10分に区切るという方法が紹介されています。 ところがこれ、10分というところが肝心なのではなくて、どういうタスクを10分に分割するのかというところに秘密があるのです。 説明を試みましょう。10分以内で。 A 10-minute timer could revolutionize your productivity | Mashable 10分がすべて等価である場合に効果が最大 仕事を時間で区切るのは、集中力を途切れさせないためです。 時間のかかる作業を終わりなく続けるより

    10分区切りで仕事をすると生産性が劇的に上がる仕組み
    tak4hir0
    tak4hir0 2015/02/18
    10分区切りで仕事をすると生産性が劇的に上がる仕組み
  • TodoistとEvernoteでつくるフリースタイルな仕事環境

    仕事を管理するのにきっちりとしたプロジェクト管理のツールを使うのもよいのですが、もう少しあいまいで、何でもフリースタイルで書き込むことができるほうが性に合っているというひともいるでしょう。 たとえるなら、一枚の大きな紙です。 きっちりとしたリポート用紙に仕事にまつわるタスクやメモを書き込んでゆくよりも、えいっと大きな紙にその場に必要なことを書き込みながら、時には乱暴に消したり上書きしながら仕事を進めるほうがいいということはよくあると思います。 こうした仕事環境をデジタルで作ることができるかが一つの挑戦なのですが、ここでも「人生仕事場」へと舵を切ったEvernoteが答えを出しています。 それがEvernoteブログで紹介されていた、TodoistとEvernoteを使ったこんな方法です。 シンプルが最強な Todoist と Evernote Todoistは私もここ1年ほどメインで

    TodoistとEvernoteでつくるフリースタイルな仕事環境
    tak4hir0
    tak4hir0 2015/02/18
    TodoistとEvernoteでつくるフリースタイルな仕事環境
  • メール・カレンダー・ToDoを一ヶ所に束ねるアプリ、Handle

    スマートフォンにおけるメールとカレンダーのアプリは、どんなユーザーにとっても重要なものだと思いますが、どんな機能を、どのような形でユーザーに届けるかで多くの選択肢があります。 あるひとはメールの処理をすばやく行いたいと考えているでしょうし、ある人はスケジュール管理を楽にしたいと考えているでしょう。 そしてメールとカレンダーが別アプリになっているせいで、アプリからアプリに移動しなければいけないのを不便に思っている人もいるはずです。 そんな人のための、メール、カレンダー、To-Doを統一したアプリが、Handleです。すべてを一ヶ所で「ハンドリング」できる。これはいままでありそうでなかった選択肢です。### すべてを一ヶ所に HandleはGmailアカウントを登録し、Gmail、Googleカレンダー、そして自前のリマインダを一つのアプリのなかで統一して扱うことができるアプリになっています。

    メール・カレンダー・ToDoを一ヶ所に束ねるアプリ、Handle
    tak4hir0
    tak4hir0 2015/02/15
    メール・カレンダー・ToDoを一ヶ所に束ねるアプリHandle
  • 人生を変える小さな習慣をメモするHabit Journal

    新しい習慣を作るには21日ほどがかかるとよくいいます。そしてそれを記録して、意識することができると成功率が高くなることも、実証されています。 それではそれを両方おこなう、小さなジャーナルがあったら? それが Kickstarter でいま出資金を集めている Habit Journal というプロジェクトです。 クリス・ギレボーのブログ記事でその存在を知りましたので、そのページ構成、利点についてまとめてみました。### 小さなことを記録し続ける 最近はあまりライフログという言葉を聞かなくなりましたが、習慣形成という側面でのその質はいまも変わりません。 意味のないデータを大量にあつめるのではなく、大きな航路をゆるやかに変化させる小さな変化を可視化するために行動を記録する。これに尽きます。 Habit Journalは毎日5分で小さな行動を記録することができ、一週間、一ヶ月でまとめることで進捗

    人生を変える小さな習慣をメモするHabit Journal
    tak4hir0
    tak4hir0 2015/02/06
    人生を変える小さな習慣をメモするHabit Journal
  • 目標を達成するには、締め切りの「日付」が肝心?

    仕事をするうえでは、さまざまな目標や、タスクを達成してゆく必要があります。達成するには、そもそも、まずそれを始めなくてはいけません。アクションを起こさないといけないのですね。 ここでよく設定されるのが「締め切り」ですが、この締め切りの設定の仕方について面白い話題があります。 あまり締め切りが遠いと、「まだ始めなくてもいいや」と先送りの心理がしのびこんでしまいますが、どんな日付なら、よりアクションを起こして、目標を達成しやすくなるのでしょうか? これを科学的アプローチで実験してみたという人たちがいます。### タスクが「今のこと」っぽいか「先のこと」っぽいか トロント大学・マネージメント校の研究者らは、295人のインドの農家に対して貯蓄を行なうというテーマで次のような実験を行いました。 被験者は二つのグループに分けられ、次の6ヶ月で毎日貯金をおこなってある目標金額を貯蓄するという課題を与えら

    目標を達成するには、締め切りの「日付」が肝心?
    tak4hir0
    tak4hir0 2015/01/27
    目標を達成するには、締め切りの「日付」が肝心?
  • 看板UIでEvernoteをプロジェクト管理ツールにするKanbanote

    あけましておめでとうございます。 今年も Lifehacking.jp は「人生を変える小さな習慣」を小さなハックや便利なアプリ、あるいは手元を変える文房具や思考を変える考え方といった多方面から書いていきたいと思います。 ところで新春のLifehackerで、看板のようなUIEvernoteでタスクを管理するKanbanoteが紹介されていました。 開発者が半日程度で作ったというこちらのサービスですが、簡単でいながら強力なプロジェクト管理のツールになりそうなので紹介したいと思います。 3つのリストで仕事のフローを制御 このサービスのもとになっているのは、パーソナル・カンバン方式という、仕事を3つの流れで制御するという考え方です。 Doing「やっていること」、Done「終わったこと」、Backlog「未処理」の3つのリストを作り、それぞれの間で単位となっているタスクをやりとりするとい

    看板UIでEvernoteをプロジェクト管理ツールにするKanbanote
    tak4hir0
    tak4hir0 2015/01/03
    看板UIでEvernoteをプロジェクト管理ツールにするKanbanote | Lifehacking.jp
  • Office for iPad, iPhone, Androidが無料に!でも時代はそれを置き去りにしつつあるという話

    Office for iPad, iPhone, Androidが無料に!でも時代はそれを置き去りにしつつあるという話 つい先日、Dropboxとの提携でサプライズさせてくれたMicrosoftが、今度はモバイル戦略を大きく転換してOffice for iPad, iPhone, Androidを無料で提供すると発表しています。 これまでMicrosoftのクラウドストレージを使用し、Office365の購読が必要だったのが、無料で、しかもDropbox上にファイルを保存して利用することが可能になります。 すばらしい!いや、当に? ひとまず iPhoneiPad に Word / Excel / PowerPowerPoint をインストールします。 Microsoftアカウントを作成してそれぞれのアプリにログインすると、iPhone およびiPadから文書を作成、あるいは保存する

    Office for iPad, iPhone, Androidが無料に!でも時代はそれを置き去りにしつつあるという話
    tak4hir0
    tak4hir0 2014/11/07
    Office for iPad, iPhone, Androidが無料に!でも時代はそれを置き去りにしつつあるという話
  • ハングアウトで個人授業を開ける Google Helpouts は新たな経済圏を生み出すか

    ちょっとPhotoshopについて学びたい。ヨガの基を教えてほしい。自分の事業についてコンサルティングをしてほしい。 わざわざ業者を通したり、長いコース授業を受講せずとも「ちょっと教えてもらう」ので十分というコンテンツはいくらでもあります。そして多くのスキルについてはネット越しに少し助言をもらったり、画面を共有して教えてもらうだけで事足りるケースがあります。 そうした小さな個人授業をつないで生み出すサービスをハングアウトオンエアで行う Google Helpouts が公開されています。 Googleにはめずらしいくらいの人間くさいサービスですが、これが人と人をコンテンツでつなぎあわせる小さな経済圏を生み出す可能性があります。### 個人から個人へ Google Helpouts に現在授業を公開しているのは、コンピュータ・エレクトロニクス、アート・絵画、料理ファッション、フィットネス

    ハングアウトで個人授業を開ける Google Helpouts は新たな経済圏を生み出すか
    tak4hir0
    tak4hir0 2013/11/06
    ハングアウトで個人授業を開ける Google Helpouts は新たな経済圏を生み出すか | Lifehacking.jp
  • 仕事において「与えること」が多い人への福音「Give and Take」

    あなたは仕事において、人から何かを受け取るほうが多い人でしょうか? それとも何も言われずとも誰かに何かを与え、奉仕し、相手の側に立って行動してしまう人でしょうか? 前者を Taker、後者を Giver としたとき、どちらの方が結局のところ「得」なのでしょうか? Giver はいつも馬鹿を見るのでしょうか? 毎月お届けしている日経ビジネス・アソシエの連載、「ビジネス洋書”先取り”ガイド」、今月はそんな話題に触れる特別な一冊です。### 過小評価される Giver の持ち味 Adam Grant さんの “Give and Take” は、職場の人間関係などにおいて周囲の人から受け取る、あるいは奪い取ることが多いタイプの人を Taker 「奪う人」と定義し、相手に与えることが多い人を Giver 「与える人」としています。 この中間に、「状況に応じて与えもし、奪いもする」という Matche

    仕事において「与えること」が多い人への福音「Give and Take」
    tak4hir0
    tak4hir0 2013/09/12
    仕事において「与えること」が多い人への福音「Give and Take」 | Lifehacking.jp
  • ストレス下でも「次の仕事」を見失わないDoingリストの効用

    業の研究者の仕事で北極海の航海に乗船して10日ほどがすぎました。 航海はまだまだ続くのですが、この期間の間にも強烈な低気圧や、凍った海、空を埋め尽くすオーロラなど、普段は目にできないものを目にしました。 その一方で、船という環境は特殊な負荷を私たちに与えます。 船酔いで気持ち悪くなっている時はもちろんですが、そうでない時でも、揺れる船の上ではなかなか考えがまとまらなかったり、順序立てて作業をするのが難しくなります。 ここでも、私を助けてくれたのは、自分が実践している簡単で基的なテクニック、Doingリストでした。### 次にやることをただ書くだけ Doingリストについてはずいぶん前に書きましたが、基的な方法はいまも変わっていません。 これからやる作業を順序立てて書く。ToDoリストに似ていますが、粒度は細かく、意識を割かなくてはいけない単位で このリストの上から順に実行する。例外は

    ストレス下でも「次の仕事」を見失わないDoingリストの効用
    tak4hir0
    tak4hir0 2013/09/10
    ストレス下でも「次の仕事」を見失わないDoingリストの効用 | Lifehacking.jp
  • GTDのデビッド・アレンさんの空手パンチも見所のTEDx 講演動画

    ストレスフリーの仕事術、「Getting Things Done」の提唱者 David Allen さんの TEDxClaremontCollages での講演が公開されており、通常のビジネス的な講演よりも一般向けのスライドになっていて見やすくなっています。 「GTD は格闘技だ」というデビッド・アレンさんの空手パンチも見ることができますし(6:35付近)、全体がよくまとまったGTDのイントロダクションになっていますので、知っている人にもよい復習になることでしょう。### awkwardness と engagement 動画の冒頭でアレンさんは昔サンタクルス島の付近で船を停泊していたときの話題から語り起こします。 錨が流れてしまい、折からの陸風に吹かれてみるみるうちに低気圧の影響でうねりの激しい海に吸い込まれそうになって緊張している一瞬、頭上を仰ぐと見たこともないような美しい満月がでてい

    GTDのデビッド・アレンさんの空手パンチも見所のTEDx 講演動画
    tak4hir0
    tak4hir0 2013/08/07
    GTDのデビッド・アレンさんの空手パンチも見所のTEDx 講演動画 | Lifehacking.jp