タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (12)

  • 今、知っておきたいJavaScript

    Webブラウザとテキストエディタさえあれば、プログラミングして実行できるシンプルで手軽な言語――。それがJavaScriptが初めて登場してからしばらくの間、多くの人が抱いた印象でした。しかし、Ajaxの登場に伴う第2のブーム以降、ハードルが高くなったように感じられます。 その大きな理由の一つが、DOM(Document Object Model)に基づくJavaScriptプログラミングでしょう。DOMは、HTMLやXMLを構成する各要素に対して、プログラムからアクセスして内部の情報を取得・変更したり、機能を利用したりするためのAPI(Application Programming Interface)です。DOMを使うことによって、WebページをリロードせずにWebページを部分的に書き換えたり、HTMLドキュメントの構造を動的に変えたりといったことが可能になります。 DOMは便利な仕組

    今、知っておきたいJavaScript
  • みずほ銀行、障害の発端は人為ミス - 日経コンピュータReport:ITpro

    「社会インフラを担う銀行として、あってはならないトラブル。ご迷惑をおかけした皆様におわび申し上げる」。みずほ銀行の西堀利頭取は、3月15日から続く大規模システム障害に関する記者会見でこう陳謝した。 15日朝に表面化した障害は、振り込みシステムから起きた。「初動対応に不手際があった」(西堀頭取)ため、これが勘定系システムに波及(図)。その結果、最大で116万件の振り込みが未処理になった。窓口業務やATMもたびたび停止した(表)。

    みずほ銀行、障害の発端は人為ミス - 日経コンピュータReport:ITpro
  • 誰でも即席“Androidプログラマ”に、Googleが開発ツール「App Inventor」を一般公開

    言語を知らなくても簡単にAndroidアプリが作れる――。誰でもプログラマになれる“驚愕”の開発ツールが登場した。米Google社が提供する「App Inventor」だ。早速、開発のしやすさを体験してみた。 米Google社は2010年12月16日、Androidアプリを開発するためのツール「App Inventor」のベータ版を一般公開した。同年7月から登録者のみに提供していたものだ。ツールおよびWebサービスJavaアプリの3つの組み合わせで実現している。 App Inventorの特徴は、プログラムをコーディングしなくても、Androidスマートフォンで動作するアプリが即席に作れること。パズルを組み合わせる感覚でプログラムを作成できる(図1)。Javaを知らない人でも、Androidスマートフォンを持っていれば、そのまま個人用のアプリが即製可能だ。

    誰でも即席“Androidプログラマ”に、Googleが開発ツール「App Inventor」を一般公開
  • 始まった業務アプリの開発

    スマートフォンの業務利用が格化してきた。メールやスケジュール機能を使うだけではない。業務アプリケーションを動かし、システムの一部として使う。磁気カードリーダーの装着や動画によるプレゼンなど、活用アイデアが満載だ。社内外どこでも瞬時に情報システムにアクセスでき、アプリケーションや周辺機器次第でさまざまな機能を追加できる、スマートフォンならではの利点を生かした取り組みである。 「この商品のSサイズはありますか」。衣料品販売を手掛けるユナイテッドアローズの新宿店で顧客からこう聞かれた店員は、iPhoneを取り出した。画面をタッチし、その商品のタグに記載されている商品コードを手早く入力する。 すると画面上に、その商品の現時点での在庫数が表示された。「申し訳ございません。在庫がないようです。色違いでしたらございますが、お持ちいたしましょうか」─。 ユナイテッドアローズは2010年9月、一部の店舗で

    始まった業務アプリの開発
  • IPAが「Ruby研修用コンテンツ」を無償公開、活用法やプログラミング技術を遠隔から実習

    情報処理推進機構(IPA)は2011年1月31日、プログラミング言語RubyおよびWebアプリケーションフレームワーク「Ruby on Rails」の利用方法やプログラミング技法、最新動向などを遠隔からグループ学習するための教材と実習環境「Ruby研修用コンテンツ」を無償公開した。 実習環境は、IPAが提供しているインターネットを通じたオープンソースソフトウエア(OSS)実証評価環境「OSSオープン・ラボ」のサービスメニューの一つとして提供される。利用するには、OSSオープン・ラボの利用予約が必要となる。研修実施担当者が、同ラボのWebページ下部に記載されたメールアドレスあてに、予定人数や研修会場の場所と回線種別、実施予定日などを記入して申し込むことで利用できる。研修当日は、受講者ごとにラボ側で仮想OSが用意され、受講者はWebブラウザでアクセスしてコンテンツを利用する(図)。 Ruby

    IPAが「Ruby研修用コンテンツ」を無償公開、活用法やプログラミング技術を遠隔から実習
  • グーグル発「Hadoop」、日本企業も利用へ

    Hadoopは、グーグルが検索エンジン用に開発したバッチ処理システムを基に開発された、オープンソースソフトだ。グーグルが開発した分散ファイルシステム「Google File System(GFS)」を模した「Hadoop Distributed File System(HD FS)」と、データ処理機構「MapReduce」を模した「Hadoop MapReduce」で構成する。 米国では米VISAや米JPモルガン・チェースのような大手金融機関が、バッチ処理にHadoopを使用する。 そのHadoopがいよいよ、日企業でも使われ始めた。例えば楽天は、ある商品に対するお薦め商品をリストアップする「レコメンド処理」にHadoopを使用する。NTTデータは、全国の渋滞情報をリアルタイムに可視化するシステムの構築にHadoopを採用した。三菱UFJインフォメーションテクノロジーもHadoopを使っ

    グーグル発「Hadoop」、日本企業も利用へ
  • 約700項目のHTML/スクリプト言語リファレンスを公開

    日経LinuxITproは、総計約700項目のHTML/スクリプト言語リファレンスを公開しました。「HTML」(295項目)、「CSS」(73項目)、「Dynamic HTML」(98項目)、「JavaScript」(295項目)、「Perl」(125項目)あわせて698項目。各項目にサンプルコードを掲載しており、コピーし貼り付けてすぐにお使いいただけます。JavaScriptは「この用例を実行する」という文字をクリックすれば、その場でサンプルコードを実行してみることもできます。 ファンレンスを使いこなすための記事や、「JavaScript入門」「Perlの使い方入門」「CSSの基」「Linuxコマンド道場」「シェル・スクリプト工房」といった入門記事もご用意しました。 これらのリファレンスはここ2~3年かけて作成してきたものです。そのため一部に内容の古いものもありますが、順次更新してい

    約700項目のHTML/スクリプト言語リファレンスを公開
  • 第3回 スクレイピングにチャレンジ!

    これまで,Pythonによる初めてのコーディングと,RDB(リレーショナル・データベース)をオブジェクトとして扱うデータベース・プログラミングについて簡単に紹介しました。今回は,Pythonを使ってWebの情報を自動取得するスクレイピング・プログラム(WebサイトのHTMLを抽出・解析して情報を取得)の作成にチャレンジしてみましょう。 ところで前回までは,WindowsからLinux(Ubuntu)にリモートログインして開発をおこなっていました。今回からは一歩踏み込んで,クライアントにMacを採用して格的な開発の環境を用意してみることにします。 Macを利用する意義 開発環境をMacにするメリットは以下の通りです。 Mac OS XはUNIXであり,UNIX/Linux環境はスクリプト言語の開発に適している 最新のPythonがはじめからインストールされている EmacsやVimなど強力

    第3回 スクレイピングにチャレンジ!
  • 【初級】新人SEのためのSQLの基礎 第3回(前半) 日付型の注意点

    図1●今回取り上げるSQL文の注意点<BR>(1)日付型,(2)SUMやAVGなどの集約関数,(3)GROUP BY句とHAVING句――今回はこの3点にまつわるSQL文の注意点を説明する 図2●日付型の時間データに注意<BR>Oracleの日付型(DATE)には時間のデータが含まれるため,(1)日付型カラムに対して日付だけの検索条件を指定しても検索できない。日付を検索条件にしたい場合,日付型に時間データが含まれることを意識し,「(2)範囲指定する」,「(3)時間を切り捨てる」,「(4)日付を取り出す」などの方法を採る必要がある 今回取り上げる日付型,集約関数,GROUP BY句,HAVING句は,便利なのでよく使われる。しかしこれらを使い始めのころに一度はやってしまう失敗例がある。一度経験すると大丈夫なのだが,分からないうちは戸惑うことになる。Oracleの日付型には時間データが含まれる

    【初級】新人SEのためのSQLの基礎 第3回(前半) 日付型の注意点
    taka_ma
    taka_ma 2010/03/24
  • rsyncコマンドでリモート・ホストにバックアップする

    rsync -a 同期元ディレクトリ ユーザー名@リモート・ホスト名:同期先ディレクトリ ディレクトリの内容をバックアップしたいときはrsyncコマンドを使うのが便利です。rsyncコマンドは同一ホスト内だけでなく,リモート・ホストに対するバックアップにも使えます。 例えば,-aオプションを使えば,元のディレクトリ内のパーミッションやオーナー,タイム・スタンプといった情報を維持したまま,ディレクトリの内容をバックアップできます。 例えば,「/home/testuser/senddir」というディレクトリの内容を,リモート・ホスト(10.161.165.205)の「/home/remoteuser/remotebak」というディレクトリにバックアップする場合は以下のように実行します(図1)。 rsync -av -e ssh /home/testuser/senddir/ remoteuse

    rsyncコマンドでリモート・ホストにバックアップする
  • rsyncコマンド

    二つのディレクトリを同期させるコマンド。同一ホスト内のディレクトリだけでなく,別ホスト上にあるディレクトリとの間でも同期できる。通常のcpやftp,rcpといったコピー・コマンドと比べて同期機能が充実しており,更新や追加されたファイルのみコピーしたり,同期元ディレクトリでファイルを消すとリモート側でもファイルを消去したりするといった機能を持っている。このため,ディレクトリのバックアップや,常にサーバー間で設定を最新化しておきたい場合などに便利である。 rsync [-v|--verbose] [-q|--quiet] [-a|--archive] [-r|--recursive] [-b|--backup] [-u|--update] [-l|--links] [-p|--perms] [-o|--owner] [-g|--group] [-D|--devices] [-t|--times

    rsyncコマンド
  • rootのパスワードを忘れてしまった:ITPro

    シングル・ユーザー・モードで起動すれば,ユーザー名やパスワードを入力することなく,root権限でシェルが起動します。このシェルからパスワードを再度設定します。 難易度:★★★ 対象ディストリビューション:すべて 前任者から引き継ぎを受けていないLinuxサーバーの管理を任されてしまったためにrootのパスワードが分からない場合や,rootのパスワードをうっかり忘れてしまった場合には,rootのパスワードを再設定します。 〔Ctrl〕キーと〔Alt〕キーと〔Delete〕キーを同時に押してパソコンを再起動させ,そのときにシングル・ユーザー・モードを指定します。シングル・ユーザー・モードとは,ユーザー認証がなく,root権限でLinuxを操作できるモード*3で,メンテナンス用に用意されています。ネットワーク機能は無効で,最小限のファイル・システムのみがマウントされます。 シングル・ユーザー・モ

    rootのパスワードを忘れてしまった:ITPro
  • 1