2012年2月20日のブックマーク (7件)

  • 非 Rubyist に送る、失敗しない ruby 実行環境構築方法 - tomykaira makes love with codes

    OS や、動かしたいアプリケーションに依りますが、ruby の実行環境の構築は大変です。 というのも、ruby 体、rubygems、各 gem などのバージョン指定が交錯していて、ruby の ecosystem に慣れていない人にとっては、なにがなんだかわからないからです。 こっちのツールを動かそうとすると、こっちが動かなくなる、みたいなことになります。rubyists は、バージョンの問題を吸収するためのツールを使ってこの問題に対処していますが、ruby に詳しくなくて、ただ ruby 製のツール(たとえば Redmine)を使おうとしている人は分からないでしょう。 そういう人が ruby に挫折しないように、事実無根な中傷をしないように、最近流行のツールで、バージョンミスマッチの問題をおこさない方法を説明します。この説明が対象としているのは UNIX,LINUX 系の環境だ

    takachino
    takachino 2012/02/20
    旬だ。ありがたいw→ 非 Rubyist に送る、失敗しない ruby 実行環境構築方法 - tomykaira makes love with codes
  • BYODを企業コミュニケーショ|コンタクトセンター革新|トピックス|Computerworld

    takachino
    takachino 2012/02/20
    読んでる。 → BYODを企業コミュニケーションに取り入れるための5つのポイント
  • デザイン上級者 21の特徴

    デザイン上級者は、中級者と初心者と何が違うんだろう?って思った時に、こちらのが役に立ちました。 『上達の法則 – 効率のよい努力を科学する –』というです。このには、碁や茶道など、あらゆる分野に共通する上級者の特徴がのっています。このを参考に、デザイン上級者の特徴と、上級者になるための実践方法を書いてみました。 デザイン上級者の特徴 1. 上級者は一つのデザインから読み取ることが多い 一つのデザインを見たとき、上級者の方が中級者、初級者よりも気づくことが多いです。例えば、背景に薄くグラデーションがかかっているとか、縦のグリッドのラインが揃っているなど。 また、そのデザインからたくさんの情報を引き出しているので、長く見ても退屈しにくいという特徴を持っています。 2. 上手なデザインをするということに高い価値をおいている 上級者は、デザインに対して気で取り組む度合いが高いため、上手な

    デザイン上級者 21の特徴
    takachino
    takachino 2012/02/20
    面白い。 → デザイン上級者 21の特徴 | Arch
  • 大規模UIをJavaScriptで実現するためのテクニック、サイボウズkintone開発の現場から。デブサミ2012

    大規模UIJavaScriptで実現するためのテクニック、サイボウズkintone開発の現場から。デブサミ2012 7万行規模のJavaScriptプログラムで構築されたユーザーインターフェイス。そのプログラミングで使われたテクニックとはどういうものか。 2月16日、17日の2日間、都内で開催されたイベント「デベロッパーズサミット2012」(デブサミ2012)で、サイボウズ株式会社 開発部 若原祥正氏、生駒浩隆氏が講演「kintoneの表と裏~大規模JavaScript開発と非構造データベース」を行いました。 講演では前半に大規模JavaScriptのテクニック、後半でスキーマレスデータベース構築の仕組みが解説されましたが、この記事では資料が公開された前半のJavaScriptのテクニックについて、ダイジェストで紹介します。 7万行のコード、フレームワークはClosure Library

    大規模UIをJavaScriptで実現するためのテクニック、サイボウズkintone開発の現場から。デブサミ2012
    takachino
    takachino 2012/02/20
    JavaScriptだけとは凄いな。 → 大規模UIをJavaScriptで実現するためのテクニック、サイボウズkintone開発の現場から。デブサミ2012
  • 米Yahoo!がサイト性能分析ツール「YSlow」のライセンスをBSDライセンスに変更、開発リポジトリも公開 | OSDN Magazine

    YSlowは2007年にYahoo!が無料公開した拡張機能で、Webページの性能を分析し、Yahoo!が設定した性能に関するガイドラインに基づき性能を改善する方法を提案するツール。JavaScriptおよびHTMLCSSで作成されており、Firefox、Chrome、Opera、Safariで利用できる。モバイル向けのブックマークレット、node.jsで動くコマンドライン版もある。 これまでYSlowはMozilla Public Licence 1.1で公開されており、配布されていたWebブラウザ拡張やそこに含まれるコードについてはフリーで利用できたが、完全なソースツリーについては公開されていなかった。フィードバックに基づく改善は今までも行われていたが、今回BSD Licenseの下で完全なソースツリーを公開したことで、開発者はそのフォークや貢献がより容易となる。 米Yahoo! ht

    米Yahoo!がサイト性能分析ツール「YSlow」のライセンスをBSDライセンスに変更、開発リポジトリも公開 | OSDN Magazine
    takachino
    takachino 2012/02/20
    気になる木。 → 米Yahoo!がサイト性能分析ツール「YSlow」のライセンスをBSDライセンスに変更、開発リポジトリも公開
  • 平鍋氏「アジャイル開発の10年と今後を語ろう」、デブサミ2012

    デブサミが10周年、アジャイルソフトウェア開発宣言は2001年なので10年ちょっとたちました。僕が歩いてきた10年をみなさんと共有しつつ、次の10年について考えてみたいと思います。 まず、アジャイルの現状を復習。日ではアジャイル開発を「XP」(eXtreme Programming)で知った人が多いと思います。その後でスクラムを知った、という人が多い。 「Evo」って知ってます? トム・ギルブさんが1970年代に、PDCAサイクルをソフトウェアに当てはめたらどうなるか、ということで作った。おそらく世界最古のアジャイル開発方法論です。 その後、トヨタ生産方式(TPS、Toyota Production System)を源流にしてポペンディックさんが作った「リーン」。このあたりが経営者がアジャイル開発を知り始めた機会かなと思います。 「XP」はケント・ベックさんがパターンランゲージをソフトウ

    平鍋氏「アジャイル開発の10年と今後を語ろう」、デブサミ2012
    takachino
    takachino 2012/02/20
    いいね! #fb → 平鍋氏「アジャイル開発の10年と今後を語ろう」、デブサミ2012
  • Ameroadが生まれてから売却するまでの五日間まとめ:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    GumroadのパクリサイトAmeroadを作って、ヤフオクに出したら、株式会社Razestの木村社長に150万円で落札していただきました。ありがとうございました。 今回、ヤフオクで売るというスキームは非常に面白いと思いました。このスキームは話題性のあるサービスでないと、傾向的に値段がつきにくい上に、ヤフオク商品で稟議決済ができる会社もそんなにあるはず無いはずなので、あまりオススメできません。しかし、2/14にサイトができて、2/19にバイアウトするというのは、前例があまりないモデルだと思います。超短期小額バイアウトモデルとして面白かったです。「値段安すぎ」というツィートも多いですが、僕個人としては、試みとして、やってよかったと思います。経緯を書きます。 つづきは、でも買って下さい。すいません。 ソーシャルもうええねん

    Ameroadが生まれてから売却するまでの五日間まとめ:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
    takachino
    takachino 2012/02/20
    面白いなぁ。 → Ameroadが生まれてから売却するまでの五日間まとめ:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:ITmedia オルタナティブ・ブログ