タグ

2008年7月13日のブックマーク (8件)

  • SBM研究会の感想+私のSBMデータを利用したシステムについて - kasihara1の日記

    SBM研究会行って来ましたー!! 私はSBMのデータを利用して、Webページの推薦やコンテンツ分類の研究を行っているので、正直今日のSBM研究会は非常に期待していたイベントでした。 しかしながら、内容はそれ以上に有意義なものでした。第二回もぜひぜひ参加したいと思いました!! 最初の横田さんのプレゼンでは、SBMの現状とこれからについて貴重な意見が聞けました。 現在のSBMユーザがインターネットユーザ全体の7%らしいです。これは、思っていたより多かったのでこれはうれしい誤算 でした。しかし、今後のSBMの方向性として、SBMユーザは増えず、現状の7%程度のパイを各SBMサービスが取り合う形になるという考えを聞き少し残念に思いました。 確かに私も、del.icio.usやはてブをはじめとした各種SBMサービスが、現状の形のままではSBMユーザの増加は見込めないと考えています。しかし、今後UI

    SBM研究会の感想+私のSBMデータを利用したシステムについて - kasihara1の日記
  • SBM研究会に参加してきた。 - なにかのまねごと

    という訳で、日東工大大岡山キャンパスで行われたSBM研究会に参加してきました。とりあえずレポは後に回すとして反省点を先に。 午後はベル係をやっていたのですが、パネルディスカッションではベル鳴らし忘れました。ごめんなさい。 懇親会にも参加してきたのですが、お会計の段になってナチュラルに詐欺を働きそうになりました。某事務機メーカー平社員の方、ごめんなさい。 という訳で、レポです。 まずこの会に参加した目的ですが、私は卒研で『ソーシャルブックマークの利用実態とその存在意義』という大仰なテーマを選びました。というと実は順番が逆で、卒研のテーマを決めるときにネットについて研究したいけれどテーマどうしようと思い悩んでいたときにmixi内でこのSBM研究会の存在を知り、そうだ!SBMについて調べよう!と思い立ちました。特に私は、SBMをどう有効活用するのかというよりもSBMを利用していない人たちはどう

    SBM研究会に参加してきた。 - なにかのまねごと
  • 2008-07-13

    日ソーシャルブックマーク研究会なるものに出席してきました。 ■ そもそもソーシャルブックマーク(SBM)って あれですな。SBMといえば、「はてなブックマーク」に代表されるようなあれ。 気に入ったWEB記事にタグをつけてブックマークして、それを他人にも公開するというもの。 便利だしいろいろ興味はあるけど、研究対象になるようなものじゃないと思っていたので、どんな発表があるのだろう?と興味もちました。 実は、この5年ぐらい情報理論やインターネット研究の分野ではホットなトピックらしいです。 今の研究の主なトピックは、 自分の趣向にあったサイトをいかにして自動的に見つけてくるか(リコメンデーション) つまりいろいろな手法を駆使して、自分に適したブクマを探し出すようにしたい ということらしい。 そうか。 ソーシャルブックマークの正しい使い方 というか、普通やりたいことはそういうことなんだわな。 つ

    2008-07-13
    takado
    takado 2008/07/13
    「タイムライン上に SBM研究会のネタがずっと並んでいたなあ。途中雷が鳴ったときなど、「雷!」とどこのニコニコ動画かと思うぐらいコメントが重なった」-新世代の学会でしたね
  • http://kentei.cc/kentei/?kid=11752

    takado
    takado 2008/07/13
    ちゃんと8問中8問正解でした!講師陣の一人として恥かかずにすんだーww
  • sbm研究会の人気記事 0件 - はてなブックマーク

    キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕

    takado
    takado 2008/07/13
    SBM研究会感想一覧
  • マイノリティであることを自覚したSBMユーザたちが、SBMの未来を語る:SBM研究会 - ICHINOHE Blog

    配布資料のページ、実況中継的な詳細なレポートが昨日の時点でアップされていて、これを読むだけでも「行った気になれる」のだが、参加レポートもどんどんアップされていて、しかも「SBM研究会」タグをつけるルールなので、早くもはてなブックマーク上に大量の感想がリストされている。 1. SBMで盛り上がれる変わった人たちの高い連帯感 少し遅れて会場に着くと、P2P todayの横田さんのプレゼンが始まっていて、横田さんのトークも滑らか、会場は早くも盛り上がりを見せていた。このタイミングで、SBMの認知度は非常に低く、6.9%という数値(認知率?)が披露され、一方で会場のほとんどの人がSBMを利用しているということも明らかになった(らしい)。そう、会場内のほとんどすべての人が、SBMが何かはもちろんのこと、そこで起こっている現象の特徴とか利点とかを熟知しているという状況だったということになる。Twitt

    マイノリティであることを自覚したSBMユーザたちが、SBMの未来を語る:SBM研究会 - ICHINOHE Blog
  • 爆笑と雷鳴に包まれた「第1回SBM研究会」

    昨日は大岡山の東京工業大学で開催された、「第1回SBM研究会」に参加してきました。当日テキストでライブ中継をされていた方がいらっしゃいますので、詳しい内容はそちらが参考になります: ■ SBM研究会...live blogging ソーシャルブックマーク(以下SBM)とは何か、どのような歴史があり、今後どのように発展する可能性があるのか、を考えるイベント。講師の方々に関係者・研究者が多いのは当然として、参加者の中にもSBMサービスを提供している企業の方々や、アルファブックマーカーな方々の姿があり、文字通り熱い勉強会だったと思います(会場は冷房効き過ぎで寒かったのですが)。 朝10時から夕方5時40分まで、という長丁場のイベントでしたので、以下思いついたことをランダムに書き記しておこうと思います。 【ちょっと物足りなかった】 いきなりで恐縮ですが、非常に興味深い内容が盛りだくさんだったものの

    takado
    takado 2008/07/13
    こんなに取り上げていただいてありがとうございます!
  • ねごとと、たわごとと、もうそうと

    takado
    takado 2008/07/13
    「推薦システムのアルゴリズム全般については、人工知能学会の 学会誌に、すばらしい解説記事が掲載されておりますので」