タグ

2009年6月3日のブックマーク (5件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    takado
    takado 2009/06/03
    斜め上
  • asahi.com(朝日新聞社):弱る太陽 活動200年ぶりの低水準 - サイエンス

    太陽観測衛星「ひので」がX線でとらえた今年3月の太陽。活動が低く、暗い部分が多い=国立天文台提供  太陽の活動が200年ぶりの低水準にまで落ち込んでいる。これまでのパターンだと再来年には活動の極大期を迎えるはずなのに、活発さの指標となる黒点がほとんど現れない。研究者も「このままだと地球はミニ氷河期に入る可能性がある」と慌て始めた。国立天文台は今月下旬に研究者を集めた検討会を開く。  太陽の活動は約11年周期で活発になったり、静穏になったりというパターンを繰り返している。活動ぶりの指標が表面にシミのように見える黒点。黒点の周辺では爆発現象が多く起こり、黒点が多いほど、太陽の活動が活発だ。  ところが、デンマークの太陽黒点数データセンターによると、黒点の多さを表す「相対数」は08年が2.9で、過去100年で1913年の1.4に次ぐ2番目の少なさだった。今年はさらに減り、4月までの暫定値が1.2

  • ペースメーカーにハッカー攻撃の恐れ、米研究報告

    ディック・チェイニー(Dick Cheney)米副大統領の体内に手術で植込まれたペースメーカーのサンプルを示す心臓専門医(2001年6月30日撮影)。(c)AFP/MANNY CENETA 【3月13日 AFP】米大学の研究チームは12日、心臓ペースメーカーなどのワイヤレス医療機器が送受信する患者情報がハッカーに悪用される恐れがあると指摘した。 研究を行ったのは、コンピューター科学を専門とするマサチューセッツ大学(University of Massachusetts)のケビン・フー(Kevin Fu)氏とワシントン大学(University of Washington)のタダヨシ・コーノ(Tadayoshi Kohno)氏、ハーバード大学医学部(Harvard Medical School)の心臓専門医、ウィリアム・メイゼル(William Maisel)氏が主導する研究チーム。 ■除細

    ペースメーカーにハッカー攻撃の恐れ、米研究報告
    takado
    takado 2009/06/03
    「自前の機器を用いて不正に患者情報を書き換えることもできた。こうした技術が悪用されれば、患者の除細動ショックのタイミングを狂わせることも可能だとフー氏は懸念を示す」
  • おい望夫! ヤフーで賭け将棋しようぜ (追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    前編がぶっ飛んでた分、後編は何となくそんなもんかなとすんなり読めたんだが。もちろんタイトルは煽りな。 Web、はてな将棋への思い 梅田望夫さんに聞く(後編) (1/3) http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/02/news062.html ヤフー将棋 http://games.yahoo.co.jp/games/login.html?page=shg 人間、30歳超えたら「だいたい俺の人生こんなもんかな」って諦めがつき始めるじゃん。超一流なんて遠いよなと彼我を比べて分を知るというか弁えるようになるしな。webだろうが将棋だろうが限界の見えたヘボは一生ヘボなんだから、無理に超一流に絡もうとしないで実力に見合った将棋指せばいいじゃないか。 将棋だって日で愛される娯楽なんだから、まずは日できっちり将棋が面白がられる環境を作ってから輸出したほ

    おい望夫! ヤフーで賭け将棋しようぜ (追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    takado
    takado 2009/06/03
    「超一流というのは、ただ単独で一流なんじゃない。様式とルールがあって、それを支えるプレイ人口がいて、初めてモノの良し悪しが周知され、そこで競争が行われて勝ち上がった限られた人間が超一流とピラミッドの下
  • : _

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ

    takado
    takado 2009/06/03
    「文字で読めば自分のペースで読めるのに、なんでくどくどと一定のペースでしゃべっているアナウンサーの顔を見ながら辛抱強く聞かなければならないのか」「動画というものは頭から終わりまで制作者の意図通りの順序