タグ

ブックマーク / blog.qiita.com (3)

  • QiitaをHTTPS化しました - Qiita Blog

    こんにちは、 tomoasleep です。ハイカラスクエアではシャケを狩るバイトに明け暮れています。 Qiita はリリース時からユーザーの認証などに関わる一部のページを除き HTTP を使って配信してきましたが、この度全ページを HTTPS 化しました。実施の背景やユーザーの皆さんへの影響などを簡単に解説します。 なおブログ記事は Qiita に関してのお知らせであり、Qiita:Team はリリース時より一貫して HTTPS を使っています。 HTTPS とはインターネットは世界中の様々なネットワークを接続して作られています。そのためインターネットには常に経路上での盗聴や通信情報の改ざんなどの脅威が存在します。 HTTPS を利用することにより、それらを防ぐことが出来るようになります。 (HTTPS に関する技術的で詳しい解説は Qiita にたくさんあるのでそちらを参照してしてみて

    takaesu
    takaesu 2017/11/05
    完全https化。意外と大変だな。 直リンクの静的ファイル関連とSNS関連が結構影響度多いな...
  • Qiita API v2のJSON Schemaを公開しました - Qiita Blog

    こんにちは、r7kamura です。 最近は主にイカとして活動しており、カラフルな墨を掛け合う日々を送っています。 さて、QiitaおよびQiita Teamでは、Qiita API v2としてデータを操作するためのREST APIを公開しています。これまで開発者向けに APIドキュメント を提供していましたが、今回は主に機械向けのインターフェースとして、JSON Schemaで記述したREST APIのスキーマ定義 (以下スキーマ) を公開することになりました。具体的には、JSON Hyper-Schema draft v4 を利用して定義されています。 http://qiita.com/api/v2/schema Qiita API v2のスキーマの説明Qiita API v2のスキーマの構成について簡単に説明します。スキーマは http://qiita.com/api/v2/sche

  • 最高の検索にまた一歩近付きました - Qiita Blog

    こんにちは。珍しくブログ記事に煽ったタイトルを付けてみて、若干不安を覚え始めている r7kamura です。今回、QiitaとQiita Teamの検索機能に改善を加えたため、追加された新機能についてお知らせします。 ストック数で検索stocks:>1000 tag:Ruby のように、ストック数を指定して検索できるようになりました。この検索クエリは、1000件より多くストックされていてかつRubyタグが付けられている記事を検索します。stocks:>1000 の他、stocks:42 や stocks:<3、stocks:>=250 のような指定も可能です。 投稿日時で検索created:>=2015-05-01 tag:Swift のように、記事の投稿日時を指定して検索できるようになりました。この検索クエリは、2015年5月1日以降に投稿されていてかつSwiftタグが付けられている記事

  • 1