タグ

pecoに関するtakaesuのブックマーク (5)

  • コマンド一発でソースコード検索&表示できる「peco」改が凄い!

    lestrratさんがやってくれました。 ずいぶん前から、ソースコードを検索して読みやすいコマンドはないかなーと思っていました。個人的にはackで検索して見つかったファイルをlessで開いて再びキーワードを入れて当該行までジャンプしていたのですが、毎回毎回めんどくさい感じでした。コマンド一発でインクリメンタル検索してキーワード周辺のソースコードを読めるツールが欲しいなぁって思ってたんです。 とあるslackでお昼時に、mattnさんと「ほしいですよねー」という話から始まって、vimにあるgrepとかも物色しながら「いいのないねー」とか言ってたらkanさんが「@lestrrat 案件だ」って言い出して牧さんが召喚されてついさっきpecoに必要な機能が追加されてました。速いw ためしにpicotlsの開発ディレクトリでpecoの一行ラッパーperoを起動し、「EVP_Digest」を検索してみ

    コマンド一発でソースコード検索&表示できる「peco」改が凄い!
    takaesu
    takaesu 2017/03/04
  • pecoを使ってissueをコマンドラインから開く方法 - Qiita

    開発中にissueを見ようとして、 ブラウザを開き issueを検索して でも日語で検索してもうまく見つからなくてあーーーー。 っていうことありませんか。僕はあります。 issueもコマンドラインで開きたいし、賢く日語で検索したいですよね。実現しましょう! ghiとpecoの導入 まず、コマンドラインからissueを作成・閲覧などができる、ghiというruby製のツールをインストールします。

    pecoを使ってissueをコマンドラインから開く方法 - Qiita
  • pecoでgit向けの汎用的なフィルターを2つ作成してみた - Qiita

    背景 pecoを導入してからgit向けのフィルターを作成しようと考えていたのですが、gitには多くのコマンドが存在するためにそれぞれのフィルターを作成すると覚えることが大変になったり、ショートカットやグローバルエイリアスをいつぶしてしまうという問題がありました。 そこでこの2つさえあればgitを便利に使うことができる!というフィルターを作成してみました。 コミットやブランチのハッシュをフィルターする gitを使っていると特定のコミットを指定したくなることが多くあります。 git reset,git rebase,git log,git show,git diff,git cherry-pickなどなど このときにHEADやその1つ前ならHEAD~などで対応できますが、多く遡る場合はgit logをしてからハッシュをコピーして貼り付けるという手間がかかることをしていました。 そこでこれを改

    pecoでgit向けの汎用的なフィルターを2つ作成してみた - Qiita
  • Peco & ec2list で快適にEC2インスタンスにSSHする - Qiita

    AWSAPIをカジュアルに」の 24 ページ目に"Unix的な小道具を作る"とあるのですが、これがとても便利そうでした。 何をするのかというと EC2 インスタンスの一覧を取得し、選択したホストに SSH します。 というわけでさっそく Zsh に設定してみました。 事前準備 「IAM Management Console」に登録して API のアクセスキーを発行し、~/.aws/config に保存しておく。 この時に role をあたえていなくて API にアクセスできていなかったので要注意。 Peco をインストール Homebrew を使っている場合

    Peco & ec2list で快適にEC2インスタンスにSSHする - Qiita
    takaesu
    takaesu 2014/07/17
    functionの作り方など
  • widgets can only be called when ZLE is active とは何だったのか - Qiita

    function percol-cdr () { local selected_dir=$(cdr -l | awk '{ print $2 }' | percol --query "$LBUFFER") if [ -n "$selected_dir" ]; then BUFFER="cd ${selected_dir}" zle accept-line fi zle clear-screen } zle -N percol-cdr これを読み込んで、おもむろに percol-cdr という 関数を 呼び出し、やった! これでぼくもナウいpercolユーザだ! ってやろうとすると $ percol-cdr percol-cdr:zle:4: widgets can only be called when ZLE is active percol-cdr:zle:6: widgets can

    widgets can only be called when ZLE is active とは何だったのか - Qiita
    takaesu
    takaesu 2014/07/17
    functionの作り方など
  • 1