タグ

2018年11月7日のブックマーク (2件)

  • うまい話には「裏」も… ポイントカード大国ニッポン:朝日新聞デジタル

    「ポイントカードはお持ちですか」。そう聞かれると、つい作ってしまう人も多いポイントカード。ポイントがたまれば、お得感もある。でも、うまい話には「裏」もあるようで……。 「自身の情報、意識せず企業に」宮下紘さん(中央大学准教授) 日は、世界に例を見ないポイントカード大国です。企業は消費者にポイントをあげるかわりに、個人データを収集する。このビジネスモデルが成功した理由は多くの企業が参入し、手軽にポイントをためて、どこでも使えるようになったからです。 店で商品を買う際に店員に氏名、住所、生年月日を教える人はまずいません。でもポイントカードの提示は、教えているのと同じです。消費者は意識しないまま、多くの個人情報を企業に提供しています。例えば、商品の購入履歴などを企業が分析すれば、女性が妊娠しているかどうかがわかり、ベビー服の広告を効果的に送ることができる。これはデータベースマーケティングと呼ば

    うまい話には「裏」も… ポイントカード大国ニッポン:朝日新聞デジタル
    takagiichiro2012
    takagiichiro2012 2018/11/07
    裏があったりリスクに注意しなければならないような物を公共図書館が利用させたり推奨するべきではない。
  • Facebookにあなたの「電話番号」がどう"利用”されているか、本当に知っていますか? (1/3) - ITmedia エンタープライズ

    Facebookにあなたの「電話番号」がどう“利用”されているか、当に知っていますか?:半径300メートルのIT(1/3 ページ) 「電話番号」「好み」など、自分のささいな情報が、企業の間で取引され、いつの間にか詳細な情報の集まりに膨れ上がっていく――そんな時代は果たして来るのでしょうか? 「電話番号」「好み」など、特定のオンラインサービスに入力したはずのささいな情報が、企業の間で取引され、いつの間にか詳細な情報の集まりに膨れ上がっていく未来が訪れるかもしれない――と言ったら、あなたはどう思いますか? 2018年9月、Facebookのアクセストークンが流出する事件が発生し、最終的には3000万アカウントが影響を受けていたことが明らかになりました。うち半数近くのアカウントで、ユーザーの居住地や生年月日、検索内容を含むプロフィールに不正アクセスがあったといいます。 Facebookの情報流

    Facebookにあなたの「電話番号」がどう"利用”されているか、本当に知っていますか? (1/3) - ITmedia エンタープライズ
    takagiichiro2012
    takagiichiro2012 2018/11/07
    『「ユーザーの安全を確保する目的で、二段階認証を設定する際に登録させていた」はずの電話番号を、広告ターゲティングにも利用/「顧客の電話番号」をFacebookに登録されていた「ユーザーの電話番号」とマッチング』