タグ

ブックマーク / hiwa1118.exblog.jp (58)

  • 住民訴訟、勝訴しましたが・・ : 武雄市長物語

    寝耳に水、ということはこのこと。3年前の5月、武雄市民病院の民間移譲に関し武雄市を被告とする住民訴訟が提訴されました。その額、なんと、21億円。裁判は2年...寝耳に水、ということはこのこと。3年前の5月、武雄市民病院の民間移譲に関し武雄市を被告とする住民訴訟が提訴されました。その額、なんと、21億円。 裁判は2年10か月に及ぶ審理を経て年3月29日に判決が言い渡されました。判決は原告の主張を退け、市民病院の民間移譲に関する市の事務処理に違法性等は認められないとする内容。そして日(4月13日)の新聞報道によれば、原告は控訴を断念したとのことです。 この裁判を振り返るとき、住民訴訟制度の問題点を2つ感じたので、述べたいと思います。 ひとつは、「濫訴」という問題です。裁判を起こすには、通常、費用がかかるものです。今回の住民訴訟で原告は、裁判所に手数料を納付しています。民事裁判を起こそ

  • JAPANsgがオープン! | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)

    今日、自治体運営型通信販売サービス「FB 良品」の名称を改め、「JAPAN satisfaction guaranteed(以下、JAPANsg)」と して共同でサービスを拡大していくことを発表。以下のようにプレスリリースしました。 サイトはこちらです。ぜひ、皆さん、ご活用くださいね。 ****************************************** ファッションブランドおよびそのライセンス事業を手がけるSATISFACTION GUARANTEED PTE LTD(社:シンガポール、CEO:佐藤俊介)と全国JAPAN satisfaction guaranteed 運営協議会(事務局:武雄市営業部商工流通課、会長:樋渡啓祐) は、日2013年9月4日12時より、自治体運営型通信販売サービス「FB 良品」の名称を改め、「JAPAN satisfaction guar

    JAPANsgがオープン! | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)
    takagiichiro2012
    takagiichiro2012 2015/06/16
    『全国JAPAN satisfaction guaranteed 運営協議会会長の樋渡啓祐』『今、東南アジアを中心に一番勢いのあるsatisfaction guaranteed社』本当に勢いはあったのでしょうか。
  • 武雄市の奇跡を佐賀県の奇跡へ | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)

    日(10日)をもって、知事選が終了しました。17日の長き間、皆さんには大変お世話になりました。今日は最後の街頭演説だったので、大きな、こんな話をしました。 ● 「前進か、それとも停滞か」。今回の知事選の争点は、ただこの一点であります。 多くの日のまちが、人口減少や不景気に直面しています。佐賀もまた、多くの課題を抱えています。しかし佐賀には、日でどこよりも住みやすいまちになる。かつてそうであったように、佐賀から日の明日が生まれていく。その力があります。 9年前、私が武雄市長になったときは、武雄市は財政破綻一歩手前でした。中心街の商店街はシャッター通り。子どもたちは、福岡や長崎、東京や大阪に出ていってしまう。そんなまちだったんです。 市長就任後、100億円近くの借金を返しました。企業誘致に成功し、新武雄病院をつくり、リニューアルオープンした武雄市図書館は、1年あまりで100万人の観光客

    武雄市の奇跡を佐賀県の奇跡へ | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)
    takagiichiro2012
    takagiichiro2012 2015/01/11
    佐賀県知事選挙 元武雄市長。とうとう、自分は奇跡を起こせるとか言い出してるのか…。信者の方は目を覚まして下さい。
  • 樋渡市政3期目のお約束(公約) | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)

    ①消費税が8%になることにかんがみ、来年度の早い段階で、水道料金を5%以上下げます。財源の確保は当然。 ②こども図書館(キッズライブラリー)を武雄市図書館の近くに新設します。キッズライブラリーは(1)児童書の充実(2)読み聞かせコーナーの複数設置(3)学習室の充実-の三つの機能を持たせ、場所は、老朽化した市文化会館大ホールを解体した跡地に建設します。併せて、現在問題になっている駐車場も確保します。ちなみに、白岩体育館も解体し、体育館と文化ホールを融合した多目的施設を移転、新築します。

    樋渡市政3期目のお約束(公約) | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)
    takagiichiro2012
    takagiichiro2012 2015/01/04
    @shinji_kono @sateco 生産性とも品質とも言っていないわけです。あいまいな約束で説得力がありません。しかしまぁ、たとえ具体的に述べたとしても このように樋渡氏は『お約束(公約)』を破る男です。
  • アドテック九州でNo.1キーノートスピーカーになってしまった | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)

    世の中は、まあ、不思議なことがままあるもの。今月6日のアドテック九州での僕の基調講演が、堀江貴文さんらを上回り、ナンバーワンとなってしまいました。2日間で、延べ3千人を超す皆さんが全国から集まり、確かに、僕がしゃべっているときも異様な熱気を感じました。 それにしても、驚く。勢いというかバブルというのは、こういうことを指すんでしょうね。今まで、何回か、こういう現象を体験しているので、重ねて言いますが、風はいつか止みます。例えば、もう、twitterでの罵詈雑言も、以前と比べるとかなり減っているのも、風が止むときの前兆。吹くときは吹くし、止むときは止む。そんなもの。いったん、こういうことで頂点に昇ると後は下がるだけ。これから、風景を見ながら、のんびり、山下りを楽しみます。 しかし、この人気ランキング1番は、皆さんのお陰です。僕一人では絶対に無理。また、僕はプレゼンするときは、過去のスティーブジ

    アドテック九州でNo.1キーノートスピーカーになってしまった | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)
    takagiichiro2012
    takagiichiro2012 2014/11/21
    @AntiBayesian いえ、なにせ 武雄市長はアドテックの『ナンバーワン』ですから。
  • やっぱり景色が変わってきている | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)

    ランニングしているといろんなことに気づきます。昨日は久しぶりに朝日町(中野・甘久)から武雄町(川良)に抜けるコースを走ったんですが、1年前は田んぼや畑が広がっているのどかな風景が、あれっ!? 一変してました。住宅や店舗が立ち並んでいる。そして、家の軒先には、県外ナンバーの車が。ざっと見て14,5軒の新築物件で、10軒は県外ナンバーでした。移住の手応えを感じるのと同時に、いろんな政策面からのアプローチがここに来て功を奏しているのを実感。 ちなみに数字で言えば、武雄市は新規住宅着工件数が3年前と比べて23パーセントほど伸びています。家々が増えることは、コミュニティーの維持につながることはもちろん、固定資産税等税収が増えますので、その分だけ、また、福祉や子育て政策に充当できる。 8年前に比べて、水道料金を25%ほど下げましたが、また税収が増えれば、水道料金などを下げることも可能になるということで

    やっぱり景色が変わってきている | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)
    takagiichiro2012
    takagiichiro2012 2014/10/26
    カメラマン連れて撮影しに行って「あれっ!?」じゃないですよ。
  • JAPAN sg 夏祭り | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)

    自治体通販という仕組みを2011年11月に武雄でたった2品の販売から始めてから、早いもので3度目の夏を迎えます。 おかげさまで、20を超える自治体さんに、『自治体が楽市楽座のような空間を維持するコストは下支えて、出品する方々のハードル(金銭面だけでなく、出品ページの作成、発送に関する問合せなどの事務作業の手間も含めて)を極限まで下げる』というコンセプトを支持いただき、さらに加入のお問い合わせを頂いていて、嬉しい限りです。 加入する団体も20を超えると、色々なところが一緒に組もうといってくれることが増えていて、この夏は3つの取組を平行して実施できるようになりました。 ①Yahoo!ストアでの展開 以前のブログにも書きましたが、JAPANsg は Yahoo!さんとガッチリ組んでいきます(ちょっといろいろあって遅くなりましたが。)。 この夏は 「 JAPANsg 夏祭りフェア」と題し、各自治体

    JAPAN sg 夏祭り | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)
    takagiichiro2012
    takagiichiro2012 2014/08/13
     『通販事業の名称「JAPAN satisfaction guaranteed」も今年一杯で使用が出来なくなります』参加自治体は早く脱退してほしい。武雄市は他の自治体を巻き込むのやめて欲しい。税金の無駄遣いやめて欲しい。
  • 冷静な議論へ | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)

    賛否両論の武雄市図書館。今までは批判にしても、奇想天外なものが多かったけど、最近は、ようやく地に足のついた報道、議論がなされるようになってきた気がする。来週はAmazonでも品揃えを期待したい「沸騰!図書館」や、今回の専門誌での特集でもそうなんだけど、当事者の発言が浸透してきたからだと思います。

    冷静な議論へ | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)
    takagiichiro2012
    takagiichiro2012 2014/05/24
    『奇想天外なものが多かった』Tポイントカードのパーソナルデータ収集は、何が問題なのか感覚的にわからないという人は少なく無いですね。武雄市長は前から「貸出履歴の何が個人情報なんだ」と言っていましたね。 /
  • すべての人にプログラミングを学んでほしい | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)

    私のまわりの人たちが、異口同音に、スマホが普及すればするほど、プログラマーが足りない。これは現在もそうだけど、未来にわたって深刻な状況になるのは必須と顔を青ざめて言います。また、私が尊敬してやまない「目利き」の方は、プログラミングとは、単に技能習得という点だけではなく、

    すべての人にプログラミングを学んでほしい | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)
    takagiichiro2012
    takagiichiro2012 2014/05/13
    武雄市長身がまずはプログラミングを学んでみて欲しい。そうすれば自然言語と並べることの間違いも理解できるようになると思います。
  • 私の問題意識(官民一体型小学校構想に寄せて) | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)

    官民一体型小学校構想で、私が尊敬してやまないジャーナリストから、この構想の意味について、「一つは「公」を問うこと、もう一つは「一斉授業」を変えること、三番目は「社会で求められる力から逆算し、結果を出す教育」を展開することだ、と。」というメッセージを頂きました。

    私の問題意識(官民一体型小学校構想に寄せて) | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)
    takagiichiro2012
    takagiichiro2012 2014/04/22
    #たけお問題 さらに一歩離れて俯瞰してください。花まる学習会のシステムなら是なのかと。本当に熟考された上の決定なのかと。
  • 佐渡裕に痺れた、ライブは最高だ! | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)

    今日は佐賀市文化会館で行われた佐渡裕指揮の兵庫芸術文化センター管弦楽団(PAC)演奏に出かけてきました。もちろん、メディアで度々見る佐渡裕さんということもあり、大ホールが満員御礼。僕自身、最近はピアニストの辻井信行さんとの競演CDを聴いていましたが、イマイチピンと来ず。粗いというか何というか。また、PACに関しても失礼ながらどれくらいの実力が知らず。 まず、最初から驚きました。何と、舞台袖から真ん中に、1人でふらりと現れた佐渡さんが、PACの説明から、今日の演目の解説。この解説はお見事。また、思った以上に身長が高い。僕(185センチ)より高いんじゃないか。 最初のグリンカ : 歌劇 「ルスランとリュドミラ」 序曲、激しい起伏に富む演奏。数分過ぎたところで、弦のパートが完全に佐渡さんの起伏の大きいタクトに感応している。そして、ラフマニノフ : ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 op. 18は、2

    佐渡裕に痺れた、ライブは最高だ! | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)
    takagiichiro2012
    takagiichiro2012 2014/04/22
    『佐渡裕指揮の兵庫芸術文化センター管弦楽団』『どこかの日本一と自他共に称するやる気のない楽団とは大違い』NHK交響楽団のことかな。
  • レーシック雑感 | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)

    今日(14日)でレーシック手術して3日目。品川近視クリニック福岡院にお世話になりました。 10(木)は、術前検診。全部で3時間。点眼麻酔等で検診が終わってから、しばらく眩しい。サングラスを持参していたので助かる。検診その他、痛みは無い。 11(金)は、手術番。さすがに緊張するものの、始まりだしたら早い。診察終わって、オペそのものは、たったの6分。30分、暗い部屋でお休み。手術終わってすぐに、はっきり見えたのは驚いた。痛みは無い。点眼麻酔が切れてから、シャンプーが眼に入ったような違和感、異物感にストレスを感じるものの、痛み止めは必要なかった。1時間に1回の点眼が続く。 12(土)は起きた瞬間に別世界。午前中、術後検診。視力どちらも1.5へ。順調とのこと。終わって、しばらくして眼鏡屋さんに行って、視力を測ってもらったら、右目は1.5で、左目は0.8。言われていたとおり、視力は上がったり下がっ

    レーシック雑感 | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)
    takagiichiro2012
    takagiichiro2012 2014/04/07
    #たけお問題 レーシック『やって良かった/素晴らしい/快適/元は取れる/とても清潔綺麗/かなり一般化している』http://www.caa.go.jp/safety/pdf/131204kouhyou_1.pdf 消費者庁『安易な手術を行わないように注意』
  • 武雄鍋島家洋学関係資料が重要文化財へ | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)

    日(18日)文化審議会が開催され、市が所蔵する「武雄鍋島家洋学関係資料」を国の重要文化財として指定するよう文部科学大臣に答申されました。 今回、指定答申された「武雄鍋島家洋学関係資料」は、語学・科学・医学・軍事学などにわたる「蘭書」や、高島秋帆が日で最初に製造した国産第1号の「モルチール砲」、当時最新の世界地理認識を反映した「天球儀」「地球儀」1対など、江戸時代後期における西洋の科学技術の受容に関する歴史資料の全2,224点。 これらは日の近代化の出発点が武雄にあったことを証明する資料です。今後、市民の皆様の宝、日の宝として保全するとともに、この貴重な武雄の洋学資料を大切に未来に伝えて参ります。そのために、市議会でも再三答弁していますが、しっかり保存しながら、許される限り、効果的に展示をする必要があります。誰も来ない、レプリカだらけで保存のことは何一つ考えていなかった旧蘭学館とは違

    武雄鍋島家洋学関係資料が重要文化財へ | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)
    takagiichiro2012
    takagiichiro2012 2014/03/18
    #たけお問題 『レプリカだらけで保存のことは何一つ考えていなかった旧蘭学館』保存のためのレプリカだったのでは。
  • 若木町へようこそ! | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)

    県内初の女子プロゴルフツアーとして開催される「Tポイントレディス」が、いよいよ今週21日(金)から。武雄市ではおもてなし・お迎えの最終段階に入っています。決戦の舞台となる若木町では、大会を機に訪れる選手の皆さんやギャラリーの皆さんをお迎えするため、地元若木小学校の皆さんや地域の皆さんが手作りの看板を作成。

    若木町へようこそ! | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)
    takagiichiro2012
    takagiichiro2012 2014/03/17
    『この看板。私の強い意向なんです』自発的能動的なものではなく市長命令による歓迎とも言えますね。断ったらボロクソに書かれそうですし。
  • このメッセージは嬉しい。 | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)

    武雄市山内町在住の市民から、昨晩遅く、一通のメッセージが(掲載に当たってはご人の了解はとっています。)。 今日、とても嬉しいことがありました。山内支所の受付で住民票を取ったのですが仕事場に戻ってよくよく住民票を見てたら何かおかしいと思い、電話連絡で受付の方にお尋ねしたところ間違いが発覚しました。 私も住民票を受け取った時にちゃんと確認すれば良かったのですが、急いでいたので確認を怠っていました。それでも支所の受付の方がわざわざ仕事場に駆けつけて頂いて住民票の差し替えをして頂きました。 一刻を争う事でしたので当に助かりました。ここ最近、昔の支所とは違うなぁ、と思っていたのですがここまでの対応をして頂いたらもう優良企業レベルだと思います。当にありがとうございました。こういった対応を受けると、市長を身近に感じる私でした。 いつかうちに遊びにきてください。 ● 武雄市は、7年前、当時の山内町、

    このメッセージは嬉しい。 | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)
    takagiichiro2012
    takagiichiro2012 2014/03/02
    住民票誤交付は情報漏洩事件ですね。なので慌てて職場まで押しかけてでも差し替える必要があっただけではないでしょうか。優良企業レベルの対応だと賛美したり、それを市長が喜んで自慢している場合でしょうか。
  • チームラボの猪子寿之さんと企みます | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)

    チームラボの猪子さんが、今日、武雄市図書館へ。単なる見学ではなく、武雄市図書館や私と企画を一緒にしようということで。 「チームラボと佐賀 巡る!巡り巡って巡る展」が来る2月28日から3月22日まで 全10作品、巨大な作品が、たくさん展示されます。国内初展示も多いそうです。この期間に、武雄市図書館でも、チームラボ「緊急」展を開催することに決めました。 猪子さんはなぜか僕を慕ってくれていて、僕は彼を尊敬しているのですが、とても良い関係。その猪子さん、武雄市図書館のことを絶賛してくれています。彼の作品が、武雄市図書館に。また、デジタルの作品を引っさげて、3月の頭に、僕と対談することも決定。詳細が決まり次第、また、報告します。

    チームラボの猪子寿之さんと企みます | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)
    takagiichiro2012
    takagiichiro2012 2014/02/14
    『猪子さんはなぜか僕を慕ってくれていて』それはまず権力者だからでしょう。次にITに詳しくはないIT好きという点も魅力的なのだと思います。
  • 視察ラッシュ | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)

    最近、視察ラッシュ。今日も多くの行政視察にお越しいただいております。年度、ご視察にお越しの方は既に、最高に多かった昨年度の倍以上となっています。より多くの方のご視察をお受けするため、団体が多い日は、合同で議場にてお受けすることもしばしばです。 ちなみに、今年度の視察人数は軽く4000人を超す見込みです。誠に恐縮ながら、武雄市に宿泊されることを条件にしていますので、武雄市経済へのインパクトも一定のものがあると思います。でも、ホテル・旅館組合からご評価頂いたことは一度もありませんが(涙)。もっと、頑張れってことなんでしょうね。 ● 人気視察内容はその時々で変わりますが、今は8割が武雄市図書館ですね。図書館の最大の仕掛け人として、さまざまなエピソードを直接語りかけるようにしています。うちは、杉原市議会議長も出席されますが、異例、さらに、市長が登場するのは異例中の異例だそうですが、トップが語らず

    視察ラッシュ | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)
    takagiichiro2012
    takagiichiro2012 2014/01/24
    #たけお問題 『行政視察/武雄市に宿泊されることを条件/ホテル・旅館組合からご評価頂いたことは一度もありません』宿側からすれば強制されて仕方なく利用されても嬉しくないのではないでしょうか。
  • 武雄市職員は全てFacebookアカウントを取得。 | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)

    今日、記者会見。武雄市職員390名全員のFacebookアカウントの取得。順次取得して4月にフル開始します。 うちの職員から、「今の庁内イントラが使いにくい」、「ださい」、「重い」という指摘から、これもうちの職員からですが、「Facebookの非公開機能を使えばいいじゃない」っていう意見が出てきました。庁内の情報推進化部、部長会で議論を経た上、今日の会見となりました。 Video streaming by Ustream そもそも、今のイントラ、何と、毎年600万円かかるんですよ。これは国と直接結び付かないといけないという機能(厚生労働省等にこれで提出しなければならないという機密性の高い資料の提出等)があるためで、どこの自治体もこんな前時代的なふざけたイントラを使わされています。これはこれで国に糾していきますが、このFacebookイントラ、タダです。タダ。しかも、極めて動作が安定してい

    武雄市職員は全てFacebookアカウントを取得。 | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)
    takagiichiro2012
    takagiichiro2012 2014/01/21
    『庁内イントラが使いにくい/Facebookの非公開機能を使えばいい/今のイントラ/毎年600万円かかる/Facebookイントラ、タダです。タダ/セキュリティー/個々人の良心と良識に期待』
  • 王様エピソード② | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)

    はじめまして、突然乱入してすみません。鎌倉市民の一人です。この件に関しては、自分が鎌倉市民であるのが恥ずかしいです。樋渡市長と武雄市民の皆さまには、鎌倉の王様とその子分ご迷惑をおかけしてます。鎌倉市民の一人として、お詫びさせていただきます。彼らの行為は相手が市長ではなく、一般人なら間違えなく、即座に名誉毀損で訴えられているでしょう。 鎌倉の市長選挙と市議会議員選挙の投票率の低さに象徴されてしまいますが、鎌倉市民の政治に対する無関心さが、恥ずかしい市議会議員が当選してしまった原因です。来なら、王様と子分が武雄市役所に土下座をしに行かなくてはなりませんが、反省もしてないでしょうからそんなことにはならないでしょう・・・。樋渡市長すみません。 鎌倉市民の常識が市議会では常識ではないことが多々あります。松尾市長以下、何人かの市議会議員、職員の皆さんも頑張ってますが、まだまだです。市民の意識が変わっ

    王様エピソード② | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)
    takagiichiro2012
    takagiichiro2012 2014/01/14
    「あったとかで/なってたらしい/という情報も耳に入っていて/してるみたいですね」と事実確認のできない噂レベルの話ばかり持ちだして批判しているから、樋渡市長の弁は説得力がないのだと思います。
  • 王様エピソード① | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)

    鎌倉の王様こと中沢市議が個人的にどのような人かは全く関心が無いですし、鎌倉sgの件でもいろいろ批判はあって良いと思います。が、誹謗中傷やデタラメなことはダメですね。まず1つ目は例の「鎌倉sg」の件のデタラメな委員会運営。 王様がトンデモ委員長を務める、例の総務常任委員会。あまりに酷い、こんな運営、ウチの議会でしたら、委員長解任動議がでて当然と、武雄市内だけでなく、他の自治体の関係者に言われて、どんなものかと、次長さん以外の件も、このお正月に録画を見ましたよ。いやぁ、ホントにデタラメでした(笑) こちらでも指摘されているとおりなんですが、委員長自ら委員長席から発言し、担当の政策創造担当の課長さん、部長さんに、委員長から質問を浴びせて、どう答弁しても「そんなの認められない」の一点張り。例の政策創造担当次長さんの「電話」の検討でも、委員長席から質問してるんですよ。 参考までに、鎌倉市議会委員会条

    王様エピソード① | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)
    takagiichiro2012
    takagiichiro2012 2014/01/13
    『王様をまずは糾弾すべき』/批判されるとこう言い出す人いますね。誰しも全ての不正を批判などできません。各々が自分が気になる事柄について批判するしかありません。鎌倉を批判しないから武雄への批