タグ

2013年7月2日のブックマーク (5件)

  • 新アジャイルマニフェスト - capsctrldays(2010-06-01)

    ■ [Agile] 新アジャイルマニフェスト Justin.tv - Startup Lessons Learned - Kent Beck talks beyond agile programmingで、ケント・ベック師父が言ったらしい。 Team vision and discipline over individuals and interactions (or processes and tools) 個人と対話(やプロセスやツール)よりもチームのビジョンと規律を、 Validated learning over working software (or comprehensive documentation) 動くソフトウェア(や包括的なドキュメント)よりも有効で妥当な学習を、 Customer discovery over customer collaboration (or

    takahashim
    takahashim 2013/07/02
    「Justin.tv - Startup Lessons Learned - Kent Beck talks beyond agile programmingで、ケント・ベック師父が言ったらしい」
  • 札幌で有料のアジャイル開発研修をやります(1日コース)

    (株)北海道ソフトウェア技術開発機能(DEOS)で実施する、有料のアジャイル開発研修です(1日コース)。@kakutani が講師を務めます。 研修講座概要 講座では、アジャイル開発手法の考え方やプラクティスの実践方法、開発の流れなどについて学習し、ワークショップなどを通じて理解を深めます。 講座名称: アジャイル開発研修 前提知識: ソフトウェア開発に何らかのかたちで関わった経験のあることが望ましい 対象者: 開発者、リーダー、マネージャ。アジャイル開発に興味のある方、アジャイル開発で具体的に困っていることがある方 期待される効果: アジャイル開発手法の考え方やプラクティスの実践方法、開発の流れがわかる 講師: 角谷信太郎 講座の内容 DEOSのサイトに掲載した内容だとざっくりしすぎなので、もう少し補足します: 書籍『アジャイルサムライ』の内容を踏まえながら、監訳者である角谷が、アジャ

    札幌で有料のアジャイル開発研修をやります(1日コース)
  • TUG(TeX User Group)の年次国際会議、今年は10月に日本で初の開催

    長い歴史を持ち国内のユーザーも多い組版処理ソフトウェア「TeX」。その年次国際会議が日で初めて開催される。 TeXユーザーや開発者などが集まる国際会議「TUG 2013」が10月23日~26日に東京で開催される。同国際会議が日で開催されるのはこれが初。 TeXは、ドナルド・クヌースが今から35年前の1978年に開発した組版処理ソフトウェア。クヌースが自分自身で心行くまで組版を制御するために作ったとされるこのフリーソフトウェアは、最初のリリースから35年たった今もなお、組版で利用されることが少なくない。 TUG(TeX User Group)は、TeXや編集・組版・印刷・フォントデザインなどに興味を持つ人々のための非営利団体。日には現在TeXに関するユーザーグループはないが、2009年からは「TeXユーザの集い」という国内会議が年次で開催され、直近の開催では140人が参加するなど、Te

    TUG(TeX User Group)の年次国際会議、今年は10月に日本で初の開催
    takahashim
    takahashim 2013/07/02
    開催されます!(掲載ありがとうございます!)
  • グッドリーズ CEO&創設者チャンドラー氏が語る本の未来

    グッドリーズ CEO&創設者チャンドラー氏が語るの未来2013年5月末、米ニューヨークで米国最大ののカンファレンス、BEA(BookExpo America)と同時にIDPF主催Digital Book 2013が行われました。『マニフェスト の未来』第20章「はどのようにして発見される?」執筆者(グッドリーズ社CEO/創設者)オーティス・チャンドラー氏も参加者の一人でした。米最大書評サイト「グッドリーズ」創業のきっかけ、社風などフランクに語っていただきました。 インタビュー日:2013年5月30日 聞き手:室大輔 撮影:蒲生淳 Digital Book 2013にて 自己紹介からお願いします オーティス・チャンドラーです。グッドリーズの創設者で、CEOを務めています。 グッドリーズの創設は2007年です。私の務めはこのサイトを有機的に成長させていくことです。読者にとって最適な場を

    takahashim
    takahashim 2013/07/02
    グッドリーズはGoodReadsのことだった http://www.goodreads.com/
  • NaClってどんな会社? - Journal InTime(2013-07-02)

    _ NaClってどんな会社? Rubyistが楽しく働ける会社は日でC社くらいじゃないかという話をTwitterで見かけて、Twitterでは自虐的な発言をしていたのだけど、誤解されそうなのでちゃんと書いておく。 C社との比較は置いておいて真面目な話をすると、最近弊社への採用応募が減っているという残念な事実がある。 とくに県外から松江に来たいという人が格段に減っている。 Uターン希望者を除くとほとんど0に近い気がする。 一つにはRuby仕事をできる会社が増えたことがあると思う。 僕が就職を考えた時(15年くらい前)は一社くらいしか選択肢がなかったけど、今ならRubyアソシエーション認定SIerだけでも90社近くある。 これ自体は喜ばしいことだと思うし、止められるようなものでもない。 もう一つの理由は、NaClがどんな会社なのかわからないということがあると思う。 昔はそれでも、「他にRu

    takahashim
    takahashim 2013/07/02
    NaClは「取締役の半数がRubyのcommit権を持ってる会社」と言えばいいんじゃないでしょうか